※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なー🍒
産婦人科・小児科

予防接種について、乳児湿疹があっても受けられますか?予防接種後に熱が出た場合の対処方法を教えてください。熱が37.5度までだったら大丈夫でしょうか。

予防接種についてです。
乳児湿疹があっても予防接種って普通に受けられのでしょうか??
また、予防接種後、熱などはでるのでしょうか?
もし出た場合の対処ってどうされてるのでしょうか?💦
初めての予防接種で色々とわからないことが多く、
教えて頂きたいです🙇🙇
熱は37.5度までだったら大丈夫なのでしょうか?

コメント

3ママ

乳児湿疹があっても受けられます。
ついでに相談したらお薬出してもらえると思いますよ。

副反応で熱が出る場合があります。

37.5はダメなので37.4までだったら大丈夫です。

  • なー🍒

    なー🍒

    首回り、耳周りが気になるので、相談してみたいと思います!🙇
    37.4度までなんですね💦
    ありがとうございます✨

    • 1月28日
はじめて

不安ですよね。
付き添いの方いますか?

病院によって対処方法が違うかも知れませんが、熱は副反応で出ることがあります。
母乳が飲めない、いつもと違って元気がないの症状がみられたら受診してくださいと言われました。
うちの子は熱はでませんでしたが、前回4ヶ月の時にした予防接種の後赤い湿疹がでました。ですが、いつも通りだったので、とくに受診しませんでした。
予防接種を受ける時に先生に赤い湿疹でましたと伝えただけでしたよ!
乳児湿疹が出ていても受けるかは、ごめんなさい分からないです…!
予防接種のスケジュール管理するのに、ママ友から「ワクチンノート」というアプリ教えてもらいましたよ!
よかったら使って見て使いやすいか試してみてください。
後、次受ける予防接種の予診票お家で記入して行くといいですよ!
ベビーカーじゃなければ、抱っこしながら書くのとても面倒です。

  • なー🍒

    なー🍒

    一応夫についてきてもらえることになりました😭!
    便利なアプリがあるんですね、、👍✨
    予診票、家で書いて行きたいと思います!💨
    ありがとうございます♪

    • 1月28日
かた子

初めての予防接種との事で、色々心配な事も多いですよね。
あくまで私が経験した話ですが…

下の子は湿疹が体や腕などにも出ていたので、小児科の先生からは「5ヶ月になったらBCGがあるが、湿疹があると出来ないから皮膚科に行って相談してね!」と言われました。

生後2ヶ月から、ヒブ&肺炎球菌→B肝&ロタ→ヒブ&肺炎球菌→B肝&4混&ロタ→ヒブ&肺炎球菌→4混→4混&BCG→B肝の順でスケジュールを組んでもらいましたが、同時に皮膚科にも通い、なんとかBCGも予定通り受ける事が出来ました。

診ていただいている小児科では同時接種は2つまで(ロタは別)だったので、然程ではなかったですが、当日は熱は出なくても、機嫌は悪くなりました。
その後、追加とインフルを別な病院で3つを一度に打ってもらった時には、機嫌も最悪で一晩中眠りも浅く、子どもも私もクタクタにになってしまったため、元々の所で残りの追加はお願いする事にしました。

また、経口のロタはお腹が緩いと受けられなかったと記憶しています。
お熱ですが、普段の平熱が高い子であればある程度大丈夫かと思いますが、37.5を越している時に予防接種した事はないです(^◇^;)

長くなりましたが、参考にしていただけたら幸いです。

  • なー🍒

    なー🍒

    湿疹あるとできない予防接種もあるんですね、、💦
    今のところ、首回り(シワの部分)と耳の後ろ側がポツポツ湿疹ができている感じです😭
    同時に皮膚科も通うと中々大変そうですね。泣
    受ける予定の病院では、
    肺炎球菌&ヒブの予防接種といわれました(>_<)👍
    機嫌悪くなるんですね…
    一晩中寝れないのはお子さんもお母さんも大変ですよね💦
    普段は夜寝てくれるのですが、もしかしたら寝れないということ覚悟しておきます💦
    基本的に36.9〜37.4度くらいをいつもウロウロしている感じです😣💨

    予診票に診察前の体温という欄があったのですが、これは自宅で測ったものなのか病院で測るのかどちらなんでしょうか?(;o;)

    質問ばかりすみません。泣

    • 1月28日
  • かた子

    かた子

    私の所では受付の時に体温計を渡され、向こうで記入してくれます。
    少し高めだった時には、少し時間を置いてもう一回。
    平熱と然程変わらなければ、そのまま接種。
    といった流れです。

    上の子が通っていた小児科では問診の時に先生がおでこ用の体温計でピッ!とやってくれていました。

    どちらにしても、家ではなく病院で測った体温を記入する事になるかと思います。

    見てる方が可哀相になっちゃいますよね💦無事に済みますように……(o^^o)

    • 1月28日