※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり
子育て・グッズ

狭い保育園での子育てに不安を感じています。小さい園でも楽しく過ごせる子の経験談を聞きたいです。

1歳1カ月の男児の母です。
狭い保育園でも5歳まで楽しく過ごせた方のご意見を聞きたいです。

都内の保育園激戦区な地域に住んでおります。
4月からアットホームなとても小さい園に内定が出ましたが、3歳からもいられるか不安です。


1歳〜5歳まで全員で30人の小さな認可保育園に内定頂きました。
ワンフロアで200平方メートルしかなく、園庭も車が2台入るくらいの小さい芝しかありません。
英語やリトミックは有料ですがあるようで、午前中は散歩に出かけ、運動会や遠足、夏まつりもあります。

徒歩8分くらいなので送迎はとても楽そうですが、他の近隣の大きな園庭やホールのある保育園と比べて走り回れないので小学校に向けて運動能力を養ったり、落ち着いて過ごせる場所がなさそうで、小さい内はいいのですが動き回れる3歳頃から狭い保育園が可哀想で、辞退するか悩んでおります。


そこで、小さい園でも5歳まで楽しく過ごせた子のお話を聞けたら嬉しいです。


拙い文章を読んで頂きありがとうございます。
ご意見いただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ5歳ではないですが小規模保育園に1歳で入り途中で認可保育園になって今4歳で通っています。

そこまで園庭が狭くはないですが屋上の為ボール遊び禁止で遊具もほとんどなく走るか砂遊びが三輪車くらいしかなく…ボール遊び出来ない代わりにフットサル場に月一回連れて行ってくれています。

知り合いは保育ママ(未満児のみ普通の家とかの一室で5〜10人)に通っていて聞いたら手厚く見てくれてアットホームだし病気はほとんど貰わないしおススメと言っていました。以上児には転園なので少し大変だったみたいですが。
園庭ないとお散歩結構行くみたいで長い距離歩けるようになるみたいですよ^ ^

保育園激戦区なら一旦そちらの園に入れて転園希望出すのが一番だと思います。

  • まり

    まり

    お返事ありがとうございます!

    最近は屋上に園庭を作る保育園も多くてよさそうですが、そのような難点もあるんですね。知りませんでした。
    フットサル場のような大きな場所に連れて行ってくれるのはとてもいいですね!子供の事を思っている園というのがよく分かります!
    内定した園にも確認してみようと思います。

    保育ママさんは幼児期にはとても良さそうです!
    インフルや手足口病などで学級閉鎖もある中、病気を貰いずらいのは親立場でもとてもありがたいですね。

    お散歩で体力をつけて小さい保育園でも小学校で負けない力をつけてほしいものです。

    昨日園を再度確認し、やはり狭いと感じてしまいましたが、ご兄弟通われてる方も多いそうで、という事はそこまで悪い園ではないのでは…とも思えたので一度こちらに預けてから3歳から転園するか考えたいと思います。

    悩みを聞いて頂きありがとうございました( ; ; )

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

年中の子供の保育園は園庭はうちのマンションのベランダと同じくらいの広さです。
近くに公園があるので、天気の良い日はそちらで遊んでいるみたいです。
体力面では正直幼稚園の子の方が上だと思います。
子供と同じ年中クラスの子は男女関係なくスイミング、ダンス、体操、サッカーなど体育系の習い事をしているみたいです。

  • まり

    まり

    お返事ありがとうございます!

    ベランダサイズだとこちらの園より小さいですよね。
    日向ぼっこ等をする感じでしょうか。
    きっと激戦区なんでしょうね!

    確かに、最近は小さい頃から習い事してる子も多いですし、お金はかかってしまいますが少しでも子供が興味をもったものに土日を使って習い事をさせるのも良さそうですね!
    運動神経は習い事をさせて養っていくのもとても良いと感じました!

    ちなみに何か習い事はさせていらっしゃいますか?
    差し支えなければ教えて頂けると嬉しいです^ ^

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園庭は夏はビニールプールで水遊びもしています。
    狭い中でも工夫はされていると思います。

    うちの子はスイミングと体操教室に通っています。

    • 1月29日
  • まり

    まり

    そうなんですね、こちらの保育園でも狭い中で色々な経験をさせてくれる所だと良いです^ ^

    まさに子供にやらせたい習い事です!
    もう少ししたら通わせたいと思います!

    お忙しい中お答え頂きありがとうございました^^

    • 1月30日