
コメント

あんどれ
哺乳瓶はピジョンの母乳実感のガラスを使ってました。
お出かけするときは、
・粉ミルク入れた、プラスチックの母乳実感
・魔法瓶に入れたお湯
・おむつとお尻拭き
を持って行ってました。
粉ミルクは、家でも外でもはぐくみです😄
調乳ポットは買ってません💦
電気ケトル使ってます。

りえ
母乳実感のガラス使ってました。
いずれ使うベビーマグも母乳実感と同じ乳首を使ってるものもあり水筒への移行がしやすかったです。
お出かけ用と家用、同じの使ったので、外出時は粉ミルクの小分けケース(100均)使ってました。それで充分です。
うちは家にあった水筒へ湯冷ましを作っておき、その都度ティファールのお湯と割っていました。
-
ママリ
母乳実感色々ありますよね。😭
回答ありがとうございます- 1月28日

♡
ピジョンがオススメです。母乳実感シリーズです!
お出かけグッズは、白湯、お湯、スティック粉ミルク、おむつとお尻拭き、念のため着替え①枚くらいでした😊
調乳ポットは、持ってますがいらないかと😂ポットがあればそちらの方が使えますよ!
-
ママリ
ピジョンのプラスチックですか?
- 1月28日

みー
母乳実感のガラスとプラスチック両方持っていて外出時はプラスチックです!
オムツ、お尻拭き、おむつ替えシート、除菌シート、お湯を入れた水筒、哺乳瓶、キューブのミルクを持ち歩いています!
家ではぴゅあの粉ミルク、外ではほほえみのキューブを使っています!
お湯と湯冷ましであげているので調乳ポットはわからないです💦
-
ママリ
調乳ポットは家で使おうかなーと。
- 1月28日
-
みー
家でもお湯と湯冷ましであげていますよ😊
調乳ポットがあれば便利なんでしょうが不便に感じたことありません😄- 1月28日
-
ママリ
確かにです!
夜がてんぱっちゃうので…笑不器用すぎて🤣- 1月29日

あやぱん
混合でやってきた者ですが🙇♀️💦
・哺乳瓶はピジョンの瓶(普通のと母乳実感)でした!
私の周りはピジョンかビーンスタークでしたよ🌱
・お出かけの時は オムツ、お尻拭き、着替え2セット、お湯(水筒)、ミルクと哺乳瓶 ハンカチ諸々...
うちの子はミルクの味違っても関係なく飲んでたので、基本的にはすこやか、あとは はいはいとほほえみでした😌
-
ママリ
ピジョンの瓶タイプの乳首なんかすぐダメになりませんか?😭今使ってるんですけどミルクが出てこなくなって…
- 1月29日
-
あやぱん
あら!なんでですかね💦
溶かし残しとかでもないですもんね...
0ヶ月の新生児用だと微量ずつしか出てこないけど、全く出てこないとなると変ですね😩- 1月30日
-
ママリ
変えてみます😭
- 1月31日

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
哺乳瓶は母乳実感使ってました!ガラス2本とプラスチック1本で、プラスチックはお出掛けのときに使ってました!(軽いので)
お出掛けのときは、哺乳瓶に白湯入れたやつ、スティックの粉ミルク、お湯入れた水筒、着替え一式、オムツ、お尻拭き、タオルが最小限の荷物でした☺️
ミルクはうちははいはいです!西松屋で3缶セットのやつにスティック1箱ついてくるので、いつもそれを買ってました💡
低月齢や混合で100mlも飲まない場合、140mlとかの時は、100均に粉ミルクストッカー売っているので、それに大缶のミルクを必要量移してました!
調乳ポットは持ってなくて、ケトル使ってます!
-
ママリ
哺乳瓶は持ち歩き一本でしたか?😭
- 1月29日
-
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
離乳食始まるまでは2本持ち歩いてました!240のプラスチックと160のガラスでしたね☺️
- 1月29日
-
ママリ
240の物で
240作って
先に120飲んでもらって
数時間後また120飲むって
衛生的にはダメですかね?😭- 1月29日
-
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
口つけたらダメですね💦
割り箸と切ったスポンジと洗剤持ち歩けば、出先で洗面所みたいなところがあれば洗うこともできますよ💡消毒はジップロックに消毒液入れて持ち歩いたりする人もいるみたいですよ☺️- 1月29日
-
ママリ
いろんな方がいらっしゃるんですね😭💕
- 1月29日
-
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
消毒液持ち歩くなら哺乳瓶2本の方が荷物も少ないし、漏れる心配もないですよね💦
車移動なら消毒液だけ車に置いておくのもいいかもしれないです!☺️
頻繁に出かけるわけではないなら、外出時だけ使い捨ての哺乳瓶使う手もあると思います👍✨
ミルクも割高ですがアイクレオの液体が125mlだったと思うので、白湯とお湯とと持ち歩くより、その方が身軽かもしれないですね😄- 1月29日
-
ママリ
使い捨てなんてあるんですね!
調べてみます🥺💕- 1月31日

ムイ
ピジョンの母乳実感使ってます。
磨りガラスの可愛い柄のも使ってますが、普通のガラスの方が早く冷めるしメモリも見やすいので、普通のガラスがおすすめです!
便秘がちだったので、便秘にいいという口コミを見て、家でははいはい、お出掛けはほほえみのキューブや、はいはいのスティック使ってます。
最近は面倒なので、お出掛けは缶の液体ミルクにしてます。
調乳ポットはティファールの温度調整してできる電気ポット使ってます。温度がわかるので便利です。
-
ママリ
私もガラスが好きです!
はやくさめるし
中の温度がすぐわかるので…
ただピジョンの瓶タイプの乳首の部分がなかなかミルク出てこずで。
すぐダメになってしまって😭😭- 1月29日

ようこ
Pigeonのプラスチックです。
温度は腕にかけて確認しますのであまり気にしてません😅
家も外もはいはいを使ってます。
長時間出かけるときは哺乳瓶に粉を入れて持っていきます🤔
調乳ポットは使ってません。
-
ママリ
プラスチックなんですね😭
軽いですしね!
ただ腕にかけるのが嫌で…😭
瓶だと中の温度がわかるので…😭- 1月29日

退会ユーザー
・ビーンスタークのガラス瓶タイプ使ってます!
哺乳瓶につける乳首がずっと同じサイズで良いやつなので、サイズ交換気にせず使えて楽ですよ( ¨̮ )
・完ミに関わることのお出かけグッズは、
哺乳瓶
粉ミルク(スティック)
保温ボトルにお湯
白湯用にベビー用ペットボトル水
ガーゼ複数枚
が最低限必要な物ですね( ¨̮ )
・外で使う物も家で使う物も同じ粉ミルク使ってます!
3缶や4缶まとめパックを買うとスティックが箱でついてきてたので、それ使ってました( ᐛ )و
ちなみに粉ミルクもビーンスタークのすこやかです( ¨̮ )
・調乳ポット等は使わず、クリクラを使ってます!
そこからお湯出して、半分ぐらい湯冷まし(白湯)入れて調整して飲ませてます。
湯冷ましもクリクラから出したお湯を冷やした物です(笑)
完ミならクリクラみたいなウォーターサーバーを一時的に使っても良いぐらい、お湯沸かしたり手入れしたりめんどくさくなってくるかも…(ᯅ̈ )
-
ママリ
クリクラ初めて聞きました!
調べてみます💕- 1月29日

♡
プラスチックです。ガラスは落として割れたりする可能性を考えて、やめました。結構ミルクをつくるのに焦るタイプだったので😂笑
温度は、手首の内側に乳首からミルクをたらしてみて熱くなかったら大丈夫ですよ。
-
ママリ
回答ありがとうございます!
- 1月29日

まるまる👌(*ó▿ò*)
西松屋のやっすいやつ2本と
病院から貰った母乳実感のガラスが1本、母乳実感のプラスチックが1本です
お出かけグッズは
哺乳瓶、お湯を入れた水筒、水、オムツ、おしりふき、ゴミ袋です
粉ミルクはあらかじめ哺乳瓶に入れて持っていってます
240の哺乳瓶があると買い足す必要ないので楽ですよ
外も家もほほえみつかってます
調乳ポットは使ってなくて
ケトル使ってます
-
まるまる👌(*ó▿ò*)
あ、水は出かける時に買ってます、いろはすとか天然水とか使ってます
- 1月28日
-
ママリ
哺乳瓶は外出時一個持ち歩きですか?
- 1月29日
-
まるまる👌(*ó▿ò*)
時間によっては持ち歩いてます
- 1月29日
-
ママリ
回答ありがとうございます
- 1月29日
ママリ
私もピジョンの瓶タイプ使ってるのですが
使っていると乳首のところがなかなか出ずで…
あんどれ
乳首のところがなかなか出ないというのは、赤ちゃんが吸えてないってことですか??
ママリ
哺乳瓶の乳首が何故かミルクが出なくなるので別のものに変えよーかなって感じで…😭😭
あんどれ
蓋締めすぎとかですかね?
乳首の劣化で出なくなることはありましたが、まだ新しいですもんね🤔
違う哺乳瓶試してみてもいいかもですね。
ママリ
二つあるのですが二つともで…何故だろう…って感じです😭