※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちか
妊娠・出産

産休育休中に夫の扶養に入れるメリットやデメリットについて教えてください。

現在妊娠 7ヶ月でパート勤務していますが会社の方から産休育休取得を進められたため取得する方向で話をしています。育休明けは1日7時間で扶養に入って勤務予定です!

先日ネットで調べていたら産休育休中に夫の扶養に入れることがわかったのですが、その際メリットやデメリットがありましたら教えていただきたいです!
よろしくお願いします!

コメント

かなママ

デメリットはないと思いますよ😊
ご主人に会社で扶養に入る時、扶養から抜ける時の手続きしていただくくらいではないでしょうか。

  • いちか

    いちか

    お返事ありがとうございます😊
    そうなのですね!
    旦那の会社に聞いたところ産休育休に入るとその分手当金が出るので扶養には入れないと言われたらしいのですがそれは間違いでしょうか?😰

    • 1月28日
  • かなママ

    かなママ

    手当金は収入にはならないので、税扶養に入れますよ😊

    • 1月28日
  • いちか

    いちか

    なるほどです!!
    勉強になりました!
    ありがとうございます😊

    • 1月28日
  • かなママ

    かなママ

    手当金について勘違いされている方が多いようなので、国税庁ホームページに明記されているので確認してみて下さい😊

    もちろん出産前の収入が201万円を超えていたら税扶養には入れません。

    • 1月28日
  • いちか

    いちか

    ホームページ確認します!
    ご丁寧にありがとうございます😊
    収入は100万円ほどなので超えていないです!

    • 1月28日
まめうさぎ

給付金もらっていると扶養には入れないのではないかと思います。
産休の給付金は調べたことはないですが、失業の給付金はもらっている間は扶養には入れなかったはずです。

  • いちか

    いちか

    コメントありがとうございます😊
    そうなのですね!失業の給付金をもらうと言うことは産休育休取得をせずに仕事をやめてしまうと言うことですよね?

    • 1月28日
  • まめうさぎ

    まめうさぎ

    失業の給付金はそうですけれど、ごめんなさい、私の書き方が悪く、ちゃんと伝えられていないです。
    産休、育休で給付金(手当?)をもらう場合、失業の給付金と同様に収入扱いになるから扶養に入れないのではないかと思ったのです( ´△`;)
    一次手当はもちろん大丈夫だと思いますが、月に給料の6割分?とかもらう場合は難しいのかなと思います。

    • 1月28日
  • いちか

    いちか

    そうなのですね!
    やはり難しいですね💦自分がどれくらい給付金をもらえるかにもよると言うことですよね😅ちなみにこう言う事案はどこに相談すればいいのですか?😣

    • 1月28日
  • まめうさぎ

    まめうさぎ

    私も経験なく、すいません。推測です。
    一月どのくらいのお金が貰えるかは、
    パート先で健康保険、雇用保険に入れてもらっていたのですよね?
    それならパート先の総務(庶務?)に聞くのが一番ではないでしょうか?
    扶養に入れるかどうかはネットを探したら基準が書いてあるはずです!

    • 1月28日
  • まめうさぎ

    まめうさぎ

    すいません、検索してみたら、出産手当金・出産育児一時金・育児休業給付金のみであれば、税扶養には入れるみたいです!😅
    健康保険や年金は扶養に入れないようで、旦那さんの会社の担当の方はそこを取り違えているのかもしれません!!
    本当にすいません。

    • 1月28日
  • いちか

    いちか

    税扶養入れるのですね!
    旦那の会社に健康保険や年金ではなく税扶養のことですともう一度伝えてみたいと思います!

    • 1月28日