![noa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんがスリングに入れると泣いてしまいます。慣れるまで練習すれば大丈夫でしょうか?寝かしつけは成功したが、ベッドに移動すると泣いてしまいます。
スリングの練習中で、ようやく上手に入れられるようになったのですが、子供がギャン泣きしてしまいます(^_^;)
タオルでお雛巻きすると落ち着いているので包まれるのが嫌いなわけではないと思うのですか、これは練習していれば慣れるのでしょうか…(>_<)?
使っているのはakoakoのしじらスリングで、縫い目にお尻が収まって足はM字で私の方を向いています。
頭はまだうまく布内に収められず手で支えています(^_^;)
昨日入れたら眠くなりぐずって少しトントンしてたら寝てくれたのですがベッドに置くのに失敗して起きたら涙流してギャン泣き、今日は入れてすぐギャン泣きでした(>_<)
出すと泣き止みます(^_^;)
- noa(8歳)
コメント
![とうあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とうあ
わたしもスリング使っています。
慣れもあると思います。
あとは、スリングに入っている姿勢で抱っこだけをしてみて、スリングの中の姿勢にも慣れさせるといいと思います。
息子がそれでおとなしくスリングに入るようになり、お散歩など行っています。
スリングで寝たときは、スリングを少し緩めて、スリングに入っている状態で布団に寝かせて、わたしがスリングから出るという感じでやっています。
リングから布をゆっくり抜いて、スリングを解いて、息子はスリングを下に敷いたまま寝るという感じにきています。
説明分かりずらかったらごめんなさい。
試行錯誤して、これが一番起きる確率が低いのでそうしています。
![にゃにゃ(*'ω'*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃにゃ(*'ω'*)
私もakoakoのスリング使ってました。
スリングは慣れだと思います(´・_・`)
私も最初は上手に収めてあげれなくて
苦しくないかなー?と思ってましたが
毎日ぐずった時とかに練習してました!
ベッドに下ろすときはスリングごと
赤ちゃんの背中から降ろしてました( ˙-˙ )
-
noa
愚図った時に練習していたのですね。一緒に入っていた冊子に機嫌の良い時に練習するようにとあり、眠い時はぐずるし機嫌良い時少ないのでいつ💦って感じでした😅
私が背が低いのでベッドが腰より高くて難しくて💦
起こさないで下ろす方法を探ってみます。- 5月15日
noa
なるほど!まだ首が座っていないのでスリングの中の姿勢で抱っこというのは難しいですが意識してみます(^^)
公式サイトを参考にベッドに降ろそうとしたのですが胸から離れた途端泣き出してしまいました(T_T)
リングなしの輪っかのようなタイプなので私が抜け出す方法になるかと思いますが諦めず毎日練習してみます!
とうあ
離れた時に起きるのは、たぶん体温感じられなくなってすーっとするからだと思います。
赤ちゃん敏感ですよね。
noaさんとお子さんの間にタオルを挟んでからスリングにいれて抱っこして、おろすときに、そのタオルかけたままで降ろしてみるとすーっとする感じなくなるかもしれませんね。
大変だと思いますが、noaさんとお子さんに最善の策がはやく見つかるといいですね!
noa
本当に赤ちゃんって敏感ですよね(>_<)
タオル挟むの、やってみます!
抱っこで寝かしつけが大変なのでなんとかスリングに慣れてほしいので…。
ご丁寧にありがとうございます(^^)!