
生後1ヶ月の娘がいるシングルマザーです。実母との関係が悪化し、乳腺炎で体調が最悪。育児や家事に限界を感じ、パパの家に逃げました。育児の苦労や不安、限界感について相談しています。
長くなりますが
吐き出させてください😿
生後1ヶ月の娘がいます。私はシングルで実母と娘と一緒に暮らしているんですがココ最近実母と上手くいかずいつも怒られて私も怒ってって喧嘩ばっかりでストレス溜まりまくりでしたそんな中早くも生理が始まりそれと同時に乳腺炎になって今熱と頭痛とおっぱいが痛くてほんと体調が最悪です。
それなのに実母は育児もなんもしないなど私をずっと責めてきてたしかに体調が悪くて今日はほとんど実母に任せっきりだったし実母も夜勤終わりでしんどかったのに娘の面倒も見てもらい申し訳ないと思っていましたがさすがに今の体調では娘を抱っこする気力もないんです。そして実母にご飯も自分でつくれなどガミガミゆわれてついに私も実母にキレてしまいました。たしかに実母には何かと育児を手伝ってもらっていてご飯も洗濯もしてもらっていたのですが、こんなに体調が悪い日に限ってやいやい言われて私も我慢の限界でした。そしてヤケになりパパの家に行く!と泣きながら叫んでパパに電話して迎えに来てもらいました。
実母とパバは離婚しているため別々に住んでいますがふつうに
仲良しで近くに住んでいます、そしてパパの家に来たんですが、もぉ不安とイライラと体調の悪さで限界です。
パパはそんなに育児手伝ってくれないのでなにもかも自分でやりますが娘は夜は中々寝ないし寝たとおもっても背中スイッチで置いたら起きます。だから毎日毎日夜はしんどいし寝不足です昼はまだ寝てくれますが。。
しかし乳腺炎が辛くて頭痛いしでも育児に休みなどないことはわかっていても投げ出したくなります。
まだまだ娘と二人になるのが怖いし全然親としても成長出来てない所ばっかりです、正直実母の元に帰りたいしでもあんなに大喧嘩したので帰りたくても帰れないしもぉどうしたらいいのわかりません。
皆さんなら限界だなとおもったらどうやって乗り越えてますか。。
長くなりすいません、精神的にも限界なので批判はやめていただけると嬉しいです。すみません。
- ぶーちゃん(5歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
楽な方にいるでいいと思います!
今はどうしても実母さんのことでストレスが溜まっていると思うので、パパのところで、しんどくなってきたら、もう話はできるだけしないで実母さんのところに戻るっていうのもありじゃないですかね。
お大事に!

ウルトラマン
めっちゃわかります😭😭😭
私もシングルで実家にて、母も私をシングルで育ててくれました😂
実家には春から高校生になる弟と、ペットの犬三匹と一緒に住んでます!
私は、毎月生活費を入れていますが、家賃や食費などは母なのでお金の面だと結構母に頼ってます💦
私の入れている生活費では、水道代、電気代、光熱費分ぐらいです💦
私は生活のためにお金を入れているのもありますが、お金を入れていれば母も文句言ってこないと思っているので自分のストレスを減らすためにもお金入れているのもあります😂
私は、みんなで家事を分担してますよ!
私は今育児休暇中で仕事してなくて昼間家にいるので、洗濯、部屋の掃除、お風呂の掃除は毎日必ずやってます!
弟は、食器洗い、ペットシーツ替え
母は料理です
母は生活のために仕事二つ掛け持ちして1ヶ月中休みは2日とかで働き詰めとかしてるので、疲れてると思うので、基本的に子供のことは頼みません。ですが、私が出産後二度扁桃炎で熱を出した時は仕事休んで息子のこと見ててくれましたね💦授乳の時だけ私が見る感じで、オムツ替えやお風呂もやってくれて助かりました。
もし私が日々何も家事やらない、お金も入れないだったら何もしてくれなかったと思います。
それでも毎日一緒にいると喧嘩する時もあります。
自分の寝不足でイライラして喧嘩になることもありました。
でも出て行ったことありません。出て行ったらもう戻れないと思ってるからです。
自分が悪いところがあったら謝ります。子供を自分で見きれなくて喧嘩になった時は母ではなくどんな理由があっても謝るのは自分だと思ってます。
後、私は、どんな小さいことでもありがとうと口に出して伝えることは絶対してます。
そうしてから揉めることが少なくなったかな?って思いますし、母も結構息子をお風呂に入れてくれたり、私が手が離せない時構ってくれたりすることが増えました😊
ぶーちゃんさんも、乳腺炎で辛かったと思います。言いたいこと、ぐっと堪えてしんどくて出てしまったのかと思います。
でも、謝るまでの時間が長くなればなるほど戻れなくなるし、実際、今はお母さんの助けがないと無理ってわかってるんですよね?😊
それなら答えはひとつですよ!気持ち落ち着かせて、家に戻って
今回の自分のしんどかったことを伝えた上で、ごめんなさいと、日々のありがとうを伝えてあげてください。
お母さまも、子育てを経験されてるので気持ち絶対わかってくれると思いますよ!
無理はしないでくださいね。ファイトです!😊
-
ぶーちゃん
読んでいて涙が出てしまいました。。
私は生活費すら家に入れれていません。まだ18歳と未熟者で今まで散々親不孝してきたのにそんな中での妊娠出産でした、それを受け入れて支えてくれたママとパパには感謝しています、ですがどうしてもイライラすると喧嘩になってしまいます、自分でも分かっているんですが直らないんです、ひなどりくんママさんを見習って私も自分から謝り、ありがとうと言えるようになろうと思いました😣
本当に情けないんですが今はとても一人では育児出来ないんです😿ほんとうにほんとうにダメだなと思います世の中には1人で頑張って育児している人が居る中で自分はこんなにくじけてほんとうに情けなくなります、気持ちが落ち着いたら1回話してみようとおもいます。
ありがとうございました😢- 1月28日
-
ウルトラマン
私もかなりの親不孝ものですよ!!
22歳で、もう母と暮らしたくない!と思って反対する母を無視して勝手に一人暮らしして、一人暮らしして1ヶ月で妊娠が発覚してどうしよう、どうしようって思ってて。
でも、母は怒ることもせず、あなたは1人じゃない、戻っておいでと言ってくれました。最初は自分がした苦労を私にしてほしくない、今諦めてもそこで人生終わりじゃないと産むことを反対してました、でも私が産むと決めてからは じゃあ、ママは助けることしかできないからと言ってくれました。
私には普通に結婚して、幸せになってほしいと思ってたからこそ反対したんだと思います。
母が離婚した理由は父が逮捕されたからなので(今は刑期を終えてでてきてます)父に頼ることはおろか、会うこともありません。母は父が逮捕されたショックで鬱病になってしまい、今でも月に一回は病院に通いながら毎日仕事してます。慰謝料も養育費も刑期中はもらえず、その間が特に進学などでお金がいる時期だったのですごく苦労したと思います。
当時今中3の弟は0歳でした。その弟との間にもう1人私の2個下の弟がいてその弟は結婚して子供がいて家族で近くに住んでます。
私が成人し、その一年後、2個下の弟が早めに結婚し、そして1番下の弟が高校生に上がったらやっと子育てひと段落と言ってました。なのに、私が妊娠し結婚もせず実家に戻ってしまったことによって、私が息子のことを頼み過ぎてしまうとせっかくひと段落して胸を撫で下ろしたのにまた子育ての大変な思いをさせてしまうと私は思っているのであんまり息子のことを頼めない理由でもあります💦
お母さんは、ぶーちゃんさんと娘さんのこと本当に大切に思ってると思います。じゃなきゃ実家にいさせてもらえるなんてないと思いますよ!
18歳で、シングルで出産するって、本当に凄いと思います。私がもし18歳だったら同じ決断はできなかったと思います。
ぶーちゃんさんばかりがお母さんにしてもらってるのではなく、お母さんだって、娘や孫が近くにいてくれる、頼ってくれる、嬉しいと思います!ぶーちゃんさんと娘さんのことがかわいくてたまらないはずです😊
お母さんにとっては何歳になっても、孫が生まれても自分の子供に変わりはないんです!口には出さなくても、応援してくれてると思いますよ😊
言葉で伝えるのが難しかったら、ラインとかでもいいと思います、伝えてあげてください😊- 1月28日
-
ぶーちゃん
ひなどりくんママさんのお母さんはとても優しくて素敵なお母さんですね🥺私も最初妊娠したと言ったときはママは知らんよと突き放されましたが直ぐに言葉ではなにもゆってこなかったのですが育児の本など赤ちゃんの服など今思えばママが1番張り切っていました😂パパに関しては子供があまり好きじゃないはずが娘にはデレデレです。金銭的にもなにもかも親に頼りっぱなしなのにこんなにも支えてくれているママとパパには感謝しています、それなのに私は手伝ってもらって当たり前と言う感覚でいたこととても後悔しています。ひなどりくんママさんのおかげで少し前向きになれました。ありがとうございます😢💗
- 1月28日
-
ウルトラマン
ほらやっぱり、お母さんとお父さんは何歳になってもぶーちゃんさんのこと大切な娘で、そんな娘が産んでくれた孫、可愛くてたまらないはずですよ😊❤️
私の母も、弟の子供より私の子供の方が同じ孫だけどどうしてもやっぱ特別、娘が産んだ子だからって言ってます🤣
毎日過ごしてると、当たり前になりますよね、すごくわかります。だからこそ感謝の気持ちって忘れがちだけど大切ですよね🥰
私もそれに気づいたのは出産した後でした。本当に母には頭上がらないなと思いました、、、
母は強しです!!
休める時休みながら無理しずに頑張りましょうね😊- 1月28日

はじめてのママリ
ママさんが1番楽な方にいることが良いと思います!
体調的にもしんどいと
余裕無くなってしまいますよね💦
言葉にしてみるのが大事ですよ!
お母さんも仕事後でしんどいのにごめんねとか
ご飯ありがとうね助かるよとか
それだけでもお母さんの対応も
変わってくるかな?と思います!
うちは実家とあまり良い関係じゃないので
里帰りせず旦那と2人育児ですが
手伝ってくれるのが当たり前と思わず
ありがとうを伝えるように気をつけています!
自分に余裕が無くて当ることもあるけど
謝ることも忘れないよう気をつけています!
でも1番はママさんのお気持ちなので!
無理せずに💦
体調早く良くなりますように✨
-
ぶーちゃん
やはり楽なのは実母の方です(--;)
手伝って貰ってもありがとうと言うことを忘れてました。これからはきちんと伝えようとおもいます😣
ほんと余裕がなくていつも不安で押しつぶされそうです。ありがとうございます😣- 1月28日
-
はじめてのママリ
お母さんも仕事きついとに!
って余裕なかったのかもしれませんね💦
わかってくれるだろう。
それくらいわかってよ!
ってイラつきが
旦那との喧嘩の原因によくなりますが
言葉にするように気をつけてからは
お互いイライラ減ったように思います😊
少しでもぶーちゃんさんが
楽になりますように🙇♀️✨- 1月28日

Maria
頑張りすぎなくていいんですよ😊💭
私も上の子の時 里帰りした際ですが色んな事情があり
里帰りというレベルではなく
産前産後合わせて半年ほど実家にいましたが
喧嘩もしました。
色んなストレスから子供が可愛く見えず死ぬ事ばかり考えていてたまたま来た姉に連れられ病院へ行くと産後鬱と言われました。
乳腺炎にもなっていたけれど
考えられないくらいボーッとしてあまり覚えてません💦
ママが楽しく育児できる方法
が1番です。
ママが居なくては赤ちゃんも
どうすることもできないのはそうですが
ママの心が穏やかであれば赤ちゃんも自然とわかってくれると思います。
1人目は心に余裕がなく夜通し泣かれ30分置きにギャン泣きは普通でした…
2人目はサポートや色んな人の助け
頑張りすぎなくていいんですよという言葉で救われ
穏やかに育児ができています。
自然と赤ちゃんも夜から朝まで寝るようになりました。
素直にお母様に自分の体調面や精神面がこういう状態だったからこう思っていた…ごめんねと
話して帰るのが1番だと思います。
お辛い中お父様のところへいても心は多少楽でも体がやられてしまうと思います。
甘えられる人には沢山甘えていいと思いますよ😊✨
-
ぶーちゃん
私もいま産後うつなんじゃないかと疑うぐらい情緒不安定だし子供がたまに可愛くないとなる時があります。今日私も初めて死ねたら楽なのにと考えてしまいました。
本当にそうなんです、パパのところに来ても不安は余計大きくなるしパパは日中は仕事で家におらず夜も早く寝るのでほとんど協力してくれません、私も手伝ってなんて言えず😣😣
気持ちが落ち着いたら実母の元に帰ろうと思います- 1月28日
-
Maria
私も17で結婚18で産みました
旦那も頼りなくほぼシングル状態でした…
唯一頼れる親に 色々精一杯の時 何もかも初めての体験の中言われると
どうしていいか分からずでした。
ぶーちゃんさんのペースでいいんですよ^ ^!
たまに相手のことを思いやり
申し訳ないなと思う気持ちがあれば関係修復はできると思います。
赤ちゃんには申し訳ないけれど
お母さんがお世話をできない状態では元も子もないので
たまには泣かせてもいいと思います^ ^
1人目では泣かせたらいけないと頑張りましたが
2人目では泣け泣け〜泣くのは元気だからだな〜!と
思考も自分にとって子育てしやすい思考になりました^ ^
みんな誰だって母親初心者です。
もうすぐ4歳の子がいて
下に2ヶ月の子がいますが
4歳の子を育てても十人十色なので下の子を育てるのはさらに初心者です。
ゆっくり子供と一緒にママになるんだと思ってます。
焦らず楽しく育児できるようにそこを目標にお互い頑張りましょう😢✨- 1月28日
-
ぶーちゃん
同じ歳でご出産されたんですね😣ほんとうにそうですよねどうしていいか分からなくなりますよね。。
私も泣かせたら罪悪感ですぐ抱っこでしんどいです😩少し泣かせてみたりしようと思います😣
本当に色々アドバイスありがとうございました😢😢- 1月28日
ぶーちゃん
実母の方が手伝ってくれるのでかなり楽ですがやはり大喧嘩をしたし出て行けと言われて出てきたので帰りずらくて😿
ありがとうございます!