![めるちゃん✡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の言葉が遅いことで保育園や保健センターで心配されているが、検査は必要ないとのこと。言語聴覚士の予約は6月。気持ちの切り替えが苦手なようで、保育園での対応に不安を感じている。
眠れません。。
言葉が遅い娘。。。
2語文はママ行こ?や、パパ来てなど最近言うようになり単語もどんどん増えています。保育園で言葉の遅さを指摘され、心配になり保健センターに相談し、2時間近く遊びながら様子を見ていただきましたが、特に検査が必要なほどではないでしょうとのことでした。なので私は娘を信じ、様子見してます。言語聴覚士さんの言葉の教室?も保健センターの方に紹介され予約をしましたが、最短で6月とのことでした。保育園に行くともう目をつけられていて、迎えに行って、もっと遊びたいのか泣いていると、気持ちの切り替えも苦手なようですねと園長先生に言われます。。。。。保健センターでは帰りに「もうおしまいだからお片付けをしようね」と言われると、はじめはやだーと言ってましたが、私達が片付けているとそれを見て片付けを始め、ぐずることなく、お部屋から出れたので、保健センターの方にも、気持ちの切り替えもしっかりできていますねと言われました。。保育園に行くたびにまた保育士さんや園長先生になにか言われるのでは?と不安で辛いです。今も色々考えてしまい寝れません。。。ほんともうイヤになる。。
- めるちゃん✡(7歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まずは今できることを褒めませんか?受け止めませんか?
まま行こ?って言えるんですよね。それって立派な会話のひとつじゃないですか。
お片付けもできてえらいですね(^^)
2歳が、毎日毎場面、気持ちの切り替えできるなんて私は思えません。ヤダー!となることもあるし、素直に、はーい!となることもあるだろうし。
言葉だって、遅いのかもしれないけど、誤差の範囲内というか、個人差の範囲内にしか感じません。
3歳半ちょっとの女の子で、まま!とか、単語しか言えなかった子を知っていますが、今は6歳年長さんで、周りの子と全く変わらず成長し過ごしています。
病的に遅いわけではないし、まずはお母さんが娘さんの「今できること」をしっかり受け止め、褒めることです(^^)
子供のペースに手を引っ張ってあげるのも大事だけど、まずは子供のペースに合わせて自分が歩くことが大事ですよ✩.*˚
しっかりお休みなさってくださいね。(^^)
![ゆあり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆあり
うちの子もうすぐ3歳ですが話せませんよ…
でも急に話せるようになったって話とか聞いたり、最近は少しずつら話せるようになってきてると思ってるので
今は見守ってます☆
![女の子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女の子ママ
同じように悩んでる方が居たので同じコメントをしたのですが「岡田准一しゃべった」でネット検索してみて下さい。前にテレビで見て笑っちゃいました。しゃべらないのも個性じゃないんですかね?そう思えたら気持ちが楽になりそうです😃
![めるちゃん✡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めるちゃん✡
みなさんありがとうございます。先程少し眠れてたのですが、夢にまで保育園の先生たちが出てきて泣きながら目が冷めました。。ほんと自分でもびっくりしました💦
私は個性だと思ってましたし、娘はマイペースなのでゆっくりねと思っでしたが、園で指摘されると不安で、、、、、
![女の子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女の子ママ
私も寝ようとしたけど考え事をしていたら眠れなくなりました😓
それはお子さんの心配よりお母さんが心配ですね。ちょっと気にし過ぎではないでしょうか。文章を読んでいて思いましたが、保健センターではお子さんはやだーと言ってたんですよね。そこの園では感情を上手く出せていないだけなのではないでしょうか?言葉で言っても上手く対応してもらえないから泣くしかないとか。
保育士さんや園長先生に何か言われたら「他ではちゃんとできるんですけど。なぜかここではダメみたいでー。皆さんが優しくして下さるから甘えてるのかもしれません😄」ぐらい言っといたらどうでしょう?実際問題ないと言われてるんですし。
園の方々は心配で言って下さってるのかもしれませんが、お母さんからしたらストレスですよね。ほっといて欲しいですね。
お母さんが悩んでいる今、先生達はそんなこと忘れて、と言うか考えもせず寝てるんですから、悩むだけ損ですよ。
私も考え事するのやめて寝ますー😅
-
めるちゃん✡
ほんとそうです。ほっといてほしいです、、、。
なんかもう頻繁に色々言われすぎて私が頭おかしくなりそうです😭
昨日は気づいたら寝てました😅- 1月28日
-
女の子ママ
眠れて良かったですね。私も寝てました☺️
子供さんのことを思ってなんですかね。別にしゃべらないからって人に迷惑はかけてはいないはずですしね。
周りの子に乱暴したとかじゃないし、良しとしましょうよ!ママリで見てたら結構それで悩んでいる方もいますし。
お母さんが園の方々に「私は気にしていませんので。」とはっきり言うか、色々言われても聞き流せる強さを持つしかないですよね。
子供さんのことは気にかけても、お母さんの気持ちに寄り添えないのは園の方々がプロとしてどうかと思いますよ。- 1月28日
![JMK***S 活動中](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
JMK***S 活動中
マイペースなだけだと思いますよ。
娘は幼稚園ですけど、入園前は宇宙語も多かったです。
義家族に大丈夫なの?って心配されていましたよ。😅
幼稚園に入ってからもマイペースで、まだ呂律が回らないしゃべり方をするけど、ゆっくり成長していますよ。
-
めるちゃん✡
保育園でもゆっくり成長を見守ってほしかったです。。。誕生日一番早いのにクラスで一番喋れないから先生も心配なのはわかるんですが、、、言葉も増えてきてるし、マイペースなんだなと私は思ってました。。でもプロに指摘されると不安になります😓
- 1月28日
-
JMK***S 活動中
娘は3月生まれです。同じ3月生まれでも遅い方なんですよね。
けど、11月生まれでも全然喋らない子もいるから、個性なんだと思いますよ。
生まれ月の問題だけではないと思います。
今は、言葉を一生懸命に吸収している時期で、その内言葉で出る様になりますよ。
保育士からの指摘が先で、今までの健診で特に指摘や専門を紹介された訳じゃないなら大丈夫。- 1月28日
![ちゅけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅけ
う○長に言われても、個人の差ですからね笑。当たり前ですよ。なんの勉強してんだか。くらい言います
こども以外、自分の敵です。
敵じゃなかったら違うセッションしてますから。
その保育園大丈夫ですかね、
区役所にこの保育園でこう言われたと記録してもらったほうが良いくらいかも。
自分と子供を守るなら、とりあえず聞く耳は持たず、こいつ何してるんだろー。でいいですよ。
立場、会話にて洗脳されても、思い出してください。
子供をうまく誘導出来ない問題があるだけのことですと。
コメント