
4歳の息子の同級生が毎日泣いていて、言葉が遅いことが気になる。自閉症の相談を提案したが、相手は興味がない。放っておくべきか悩んでいる。
発達障害のお友達について
4歳の息子の同級生のお友達が毎日といってもよいほど、お迎え時に泣いてます。
泣いてる子のママとも仲良しなので、おはなしする機会があるのですが、言葉が遅くできないことが多いのでないてるそうです。
私は次男が自閉症なので、相談に言ってみたら?と話しましたが、全くその気がないようです。ほったらかしにして見守るべきか…モヤモヤします。
大きなお世話ですかね。気にしないで済むなら気にしないようにしたいのですが、今日も泣いてました。
- ぷるえ(6歳, 7歳, 9歳)
コメント

そうくんママ
受け入れる気持ちがないんだと思います。
よそのお家の考えに口を出すのはあまりよくないかなと。
相談されたら、うちはこうしてるよとか話してあげればいいかと。
早く的確な、療育ができれば本当はいいんですけどね。
そのお子さんはかわいそうですが、先生も伝えたりしてるでしょうから先生に任せましょう。

ふーさんママ
多分、その子のお母さんも、何かしら特性があるのかもしれないけど認めたくない!って感じなんだと思います。
先生も気にかけて話をしているのなら、めがねっこさんはこれ以上は深入りしないほうがいいかと。
その子のお母さんからやっぱり発達検査を受けてみようと思うんだけど…などと相談してきた時に、お話聞いてあげればいいと思います。
-
ぷるえ
ありがとうございます😊
アドバイス、こんなに早くいただき嬉しいです。
いつもモヤモヤしてたので、深入りしないようにします。
そのお母さんとも、距離を置いて、かわいそうだけどその子も見守りたいと思います。
回答してくれてありがとございます- 1月27日
-
ふーさんママ
私も上の子が発達障害なので、気になってしまうお気持ちよくわかりますよ。
その子のお母さんも、何かしら気がついてくれるといいですね。- 1月27日
-
ぷるえ
こんな見ず知らずのわたしにあたたかい回答ありがとうございました。
ほんと悩んでいたので有り難いです。- 1月27日

ぷるえ
こんな見ず知らずのわたしにあたたかいコメントありがとうございます。ほんと悩んでいたので、有り難いです。
ぷるえ
ありがとうございます😊
そうですね。
先生にまかせてみます。
モヤモヤしてましたが、話すことで癒されました。
そうくんママ
うちの保育園にもグレーな子がいて、お母さんもわかってないのか?って感じで。
多動気味で気になっていたのですが、ある日駐車場でお母さんは他のママ達と話に夢中でその子が門に向かって走って行って私が気づいて事なきを得ましたが、そのときも
そのお母さんには直接言わず
先生に伝えてもらいました。
その後、お母さんも気にかけるようにしてましたよ。
保育士も保護者からの意見はしっかり聞いてくれますし、
保護者も保育士からの声のが聞いてくれます。
もし、危険なことがあるようなときは先生を通して伝えてあげましょ。
ぷるえ
こんな見ず知らずのわたしにアドバイスありがとうございます😊
いまはその子のこと見守って、なにかあったら先生に相談したいとおもいます。ありがとうございました。