
コメント

ぽのん
私は退院したその日にお世話になった、看護師さん助産師さんに渡しました☺️

ちゅみか
看護師をしているものですが、基本的に病院は患者様からは受け取れない決まりになってるかと思います😭 といっても持ってきてくださったものを持って帰ってください!とまでは言えないため受け取ることが大半ですが🤭笑
こちら側からしたら、どんな科でも無事に退院してくださればそれが1番ですので、気持ちだけで充分かと思います😌👌
-
なかじんん
でもそうですよね。私も介護してたので、家族から受け取らないようにとは言われましたが持って帰られても大量すぎてと本当に気持ちを頂くだけなのでと思っていつももらってました。
でも、受け取らないってことはないと思うんですが…どこまであげたらいいかわからずで。- 1月27日
-
ちゅみか
患者さん持ってきてくださるのはクッキー系が多いですかね?クッキーの詰め合わせみたいなものが多いです!😂
私の職場も基本1度お断りしますが、だいたいいやいやどうぞ〜って言われるので受け取ってますね😌- 1月27日
-
なかじんん
総合病院のしで運営してるとこなんですが、受け取ってくれますかね?
私も30日に診断書とりにいくので、そのついでに受付の方においてこようかなって。
おそらく、入院のとこには入れないですよね?- 1月27日
-
ちゅみか
総合病院の産婦人科ですかね?そしたら、産婦人科のところのナースステーションまでなら入れるかと思いますよ!総合病院の総合受付とかに預ける方が受け取って貰えないと思うので、もしお渡しするならナースステーションまで行った方が良いかと思います👌
- 1月27日
-
なかじんん
でも、セキュリティーがかなり厳しくてドア開かない可能性もあります…。
だから、産科の外来の先生でもあるので産科外来の受付で渡してきてもいいのかなって思ってました。
上の方にも渡してくださいって何個かにわけて渡そうかなって。
外来の看護婦さんはほとんど同じ方だったのですが、そんなに人数がいるとも思えないので、10個くらい、入院のとこは30個くらいで考えてました。- 1月27日
-
ちゅみか
そうなんですね🤭
産婦人科とかは確かに特にセキュリティありますもんね🤔
先生宛ならそれでもいいと思います!👌 たぶん数もそれくらいで全然間に合うと思いますよ👌
無事渡せるといいですね🤗- 1月27日
-
なかじんん
そうですね。
渡せるものを探さないといけませんが…何がいいんだろうなと思ってます。あまり高すぎず、安すぎずですよね。- 1月27日

hana
先生に直接渡すと気を遣わせると申し訳ないからと実父に言われたので、退院の見送りをしてくださった看護師さん達にGODIVAのチョコレート(一万円分くらい?私の父が買ったので不明です😅)を渡しました。
入院中にも、主人がナースステーションにアイスとかお菓子を差し入れていました。
本当に看護師さん達に支えていただいたので、あくまでも我が家の場合での御礼ですので、どのくらい渡すかなどはご家庭によりけりだと思います☺️
-
なかじんん
やっぱりそうですよね。私も退院するときに渡せばよかったな…って今思えば。でも、検診のときに渡せばいいやとおもったものの、一体なにを渡したらいいかわからずで。
人数分のお菓子でいいのか、先生個人になにか渡すべきなのか…。- 1月27日
-
hana
先生個人は受け取れないと思いますよ😅
渡すなら看護師さんとかスタッフの方の方が良いと思います❗
既に退院されているなら、何かの機会に差し入れのお菓子程度で良いのではないでしょうか✨- 1月27日
-
なかじんん
そういうののほうがいいですかね?
なんかみんなで食べれるようなお菓子とかだといいのかなって思ってました。
なんだかんだで、かなりお世話になったので、口のお礼はしてきましたが…なんだかなっていう思いがあって。- 1月27日
-
hana
看護師さん達に、分けやすいお菓子とかが良いのでは😊✨
- 1月27日
-
なかじんん
そうですよね。
個包装のなにか見つけてきて渡そうかなって思ってました。
実家に帰ったら色々と買えるんですが…実家に帰る用事がないので。- 1月27日

ぽのん
箱菓子を渡しました‼️
たまに病院によってはそのようなお礼は絶対に受け取らないと徹底してるとこもあるのでもし受け取ってもらえないことも考えて無難に自分達も食べれるものにしといた方がいいかもです😣
たまにちゃんと受けとらないことを張り紙してある病院もありますよ🤓
-
なかじんん
ほんとうですか?
受け取りませんってどっかに書いてあったかどうかすらわかりません…。
なんかほとんど病室から出てなかったので…でも、大きい総合病院なんですよね。市で運営してる。
だから、受け取ってもらえるかどうかは微妙ですが…気持ちだけでもって思うんです。
お金とかは流石にやばいと思いますが…。- 1月27日
-
ぽのん
なんとも言えないですが、大きい病院だと受け取らないかもしれないですね😣💦
受けとってもらえないかも前提で箱菓子持って行かれたらどうですか?- 1月27日
-
なかじんん
そういうのにしようかなって思ってました。
なんかきちんと見てくればよかったなーって今思えばですが。
でも、あげてる人も見かけなかったので、よけいに謎です。- 1月27日

退会ユーザー
焼きお菓子を皆さんで食べてくださいと渡しましたよ🤗♩
医師に渡したければ直接渡したほうがいいですよ。看護師さんやスタッフに渡すとみんなで食べて速攻なくなります😋笑
-
なかじんん
そうなんですね。 もう、検診がないので先生に合うタイミングもなくて…。唯一、病院に行く日があるのでその日に持っていこうかなって思ってます。
- 1月27日

もきち
私は入院中に旦那に3000円ほどの菓子折り買ってきてもらいました!
そして退院の日に先生は外来中だったので、病棟の助産師さんに渡しました(*´∀`*)
-
なかじんん
やっぱりそれくらいのお菓子ならいいですよね?あまり高くなく、安くもなくの。
退院普通にしてしまって…さらに、今日で検診も終わりだったので、なんだかな…って思って帰ってきたんです。
またなんかのタイミングでいくにしても、まだまだ先だとおもうので、一旦お礼しちゃいたいなと思ったんですよね。- 1月27日

えるさちゃん🍊
実母が病院の助産師さんたちにってお菓子買ってきてたので渡しました👍
明らかに数足りてなかったし、そのときいたのが義母だったのでお礼を義母にされたのがイラっとしましたが😱
-
なかじんん
数はたしかに何人居るのかすらわからないですもんね。
私もお世話になった看護婦さんだけってなると6人前後しか知らないですが…- 1月27日

ちょきぴー
旦那にお菓子を買ってきてもらい、退院の時に看護師さんに渡しましたよ☺️❣️ナースステーションにお菓子などのお礼は受け取りません!って書いてあるとこもあるので、書いてなかったので渡しました❣️❣️
もう検診も終わってしまって行くこともないのならわざわざお菓子渡しに行くのも変な気もします🤔笑💦
-
なかじんん
検診はないんですが、病院に行く用事があるんですよね。だから、それがラストチャンスかなって思うんですが…。受け取りませんって書いてあったかすらわからずに退院してしまったので…どうなんだろうかと。
市で運営してる総合病院なので、どうなのかなっていう思いがあります。- 1月27日

ねこ茶
個人病院で切迫早産で入院していた時は、夫がお見舞にくるときに、1500円程度のお茶菓子を差し入れしていて、受け取ってもらっていたようです。
結局、早産のため総合病院に転院になったのですが、そこでは、大きく
「一切の差し入れをお断りします」と目立つ場所に何カ所も貼ってあったのでやめました。
-
なかじんん
そうなんですね。やっぱ総合病院によっては受け取れないってとこもあるんですね。
聞いてみるのも一つなのかなって思いました。- 1月27日

退会ユーザー
何もしてないです!
別の機会の時に母がお礼渡そうとしたけど返されたこともあるみたいです。
-
なかじんん
そうなんですね。やっぱその病院によって違うんだなと思いました。
もっていってみて、だめなら諦めて持って帰ってきます。- 1月27日
-
退会ユーザー
ちなみに旦那は看護師ですが、やはりそういうのは受け取れない認識らしく、私の出産の時もお礼渡そうなんて案一言も出ませんでした🤣
- 1月27日
-
なかじんん
そうなんですね。うちの旦那も受け取ってもらえないんじゃないかっては言うんですが…私も介護士なのですが、バンバン受け取ってたので…その感覚が抜けずなんですよね。
- 1月27日

mm
うちはそーゆうの禁止と もうでかでかと出てるので、あげたくてもあげれずでただお礼伝えるのみでした!
-
なかじんん
そうなんですね。やっぱ病院次第なんですね。
入院中にそれが書いてあるかすらわからずでした…😅- 1月27日
なかじんん
何を渡しましたか?お菓子とかですか?