※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

息子が寝返りをマスターし、お風呂の入れ方に悩んでいます。狭い脱衣所でリビングで待たせるのが難しいため、一緒にお風呂へ連れて行く方法やグッズについてアドバイスを求めています。

もうすぐ6ヶ月になる息子がいます。先月から寝返りをマスターし今ではジョイントマットや布団から出てコロコロしています💦
今のお風呂の入れ方として
息子をリビングを待たせておいて私が先にさっと体だけ洗う→迎えにいって息子の体を洗う→一緒に湯船に浸かる→息子が寝てからゆっくりお風呂に入る
という感じです。
最近リビングで待たせておくとコロコロ色々なところに行ってしまうしこれからもっと動くようになると思うと心配なので一緒にお風呂場へ連れて行く方がいいのかなと思っているのですが、何か良い方法やグッズあれば教えて下さい!
ちなみに現在アパート暮らしで脱衣所や風呂場がとても狭いです😣そして、バウンサーは持っていません💦

コメント

hana♡

お気持ちわかります^_^
私も、そうなれば、
一緒にお風呂に連れて行ってました。浴室の足元にいてもらったり、空気でふくらませるバスチェアを使用していました!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    浴室も狭くて💦バスチェア置けるかな🥺
    ちなみにどのバスチェアを使われていましたか?

    • 1月28日
  • hana♡

    hana♡

    私はミキハウスですが、リッチェルとかからでも同型で販売されているものです。
    ユニットバスの家に住んでたときは、道具おけなかったので、抱っこでお風呂してました😃自分の体も抱っこしたまま洗ってました。

    • 1月28日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうなんですね!
    ちょっとネット見てみます✨
    ありがとうございます😊!

    • 1月28日
ロキソニン

あくまで私のやり方なので
自己責任でお願いします!

うちはスイマーバでとりあえず息子を湯船にぷかぷかしといてもらって
その間に私が髪と体を洗い
洗い終わったら少しだけ息子と湯船に入り
そこから息子を洗います!
スイマーバは現在はレギュラーサイズです!

一応スイマーバ自体が賛否あるものなのですが
怪我させないように目を離さないで急いであらってます!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    スイマーバ使ったことないですが、使用されてる方多いですよね!
    検討してみます✨回答ありがとうございます😊

    • 1月28日
deleted user

私もちょうど同じことで悩んでて保健師さんに相談したら、完全にあかちゃんが眠ってから入るのがいいと言われました🙌
まだ今は寒いので一緒に入るとバタバタで大変、脱衣所で待たせても転がってぶつかると大変、起きててベビーベッドで待たせてても寝返りで柵に激突したら大変、、、、

となると、夜、娘も私も寝てるときは寝返りなど心配することなく寝てるので、完全に寝てからがいいという事になりました!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    湯船は一緒に入らない感じですかね?
    今一緒に湯船入ってるのですが、自分の体洗わないと一緒に入るの汚い気がしちゃって先に体だけ洗うのですが、その間にコロコロしちゃうんです😭

    • 1月28日