※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

初マタの女性が妊娠に対する複雑な気持ちや子供への不安を抱えており、自分の感情に戸惑っています。マタニティブルーなのか不安です。他の方の経験や意見を求めています。バッシングは遠慮してほしいと述べています。

現在7ヶ月の初マタです。
最低なのは重々承知で投稿します。
バッシングなどはご遠慮いただけると幸いです。

もう春には生まれてくるというのに、全くといっていいほど母性が芽生えません。
お腹が大きくなってきても胎動があっても、愛しいとか楽しみとか思ったことが一度もないです。
やり残した事への後悔や、出産に対する恐怖や、育児に対する不安ばかりが山のようにあって。

この子は結婚して1年経った頃に出来たのですが、確かに子供もそろそろかな〜とは思っていましたが、正直言って、まだ友達と飲みに行ったり、旦那と2人で色々の所へ行ったりと、自由に過ごしていたかったです。
これから先、何十年も自由な生活が送れないと思うと、憂鬱で仕方ないです。
まだ子供はいらないと心のどこかで思っていましたが、じゃあ何故作ってしまったのかと言うと、

①自分は今年30歳になる年で、昔からなんとなく30歳までに出産したいと思っていた。
②旦那が年上で、あまり健康的な生活を送ってこなかった人なので精子の質などが心配で、私も不妊症など、お互いにもし何かの治療をするなら早めに始めないといけないと思い、出来たら出来たでいいし、出来なければ治療をしようと、試すつもりで子作りをし始めた。
③旦那が春生まれの子にしたいと言っていて、どうせなら叶えたいと思い、ちょうどそのタイミングだったので、タイミングをはかった。
④私のことを一番可愛がってくれた祖母が、もういつ亡くなってもおかしくないくらい衰弱してしまっていて、私の子供を見せてあげるのが昔からの夢だったので、早く産まなきゃ!と焦っていた。

以上が子作りに踏み込んだ理由です。
遅かれ早かれいつかは産むんだし大丈夫だろうと、安易な考えで作ってしまいました。
妊娠すれば勝手に母性が溢れてきて、大きくなるお腹や胎動が愛しくて、赤ちゃんに会えるのが楽しみで楽しみで仕方なくなるものだと思っていました。
ですが現実は、子供を全く歓迎できていない自分がいます。
まだ先で良かったな…まだやりたいこともあったのに…なぜ作ってしまったんだ…と、後悔すらしています。

そして極めつけは、子供の性別。
私は昔から女の子のママになるのが夢でした。ですがお腹の子は、男の子でした。
実の姉が男の子2人産んでいるのですが、とてもやんちゃで乱暴で落ち着きがなくて、「うわ〜男の子だったら超大変だろうな〜。私は絶対に女の子がいい!」と思っていました。
私自身3姉妹の末っ子で、女の環境で育ってきたので、男の子の接し方がよくわかりません。
接し方がわからない上に、元々子供(特に男の子)のことはあまり好きではないんです。
友達の子供でも、女の子とは遊べますが、男の子との遊び方が全然わからなくて。
男の子のあの、声がでかくて動きの激しい遊び方が、とてもじゃないけど着いていけないんです。
お腹の子が男の子だということに関しては、今は考えを持ち直しましたが、性別を知った時はしばらく落ち込みました。

世の中には子供がほしくてもできない人だっている。私の友達にも実際にいます。
それなのにこんなことを言っている私は、本当に最低だと思います。
とても幸せな事のはずなのに、全然幸せじゃない。
明るい未来を思い描かなきゃと思えば思うほど、暗い気持ちになってしまいます。
この妊娠に関して、語れば語るほど不安や不満しか出てきません。
こんな最低な私は、本当に母親になれるのでしょうか?
生まれてくるこの子をちゃんと愛せるのでしょうか?
他の方達みたいに、子供が愛しくて愛しくて仕方なくて、世界で一番大事だって、この子がいるから毎日が幸せだって、胸を張って言えるようになるのでしょうか?

最低なのは重々承知です。私も、まさか自分がこんな人間だったとは、思いもしませんでした。
これがマタニティブルーなのでしょうか?
私も同じだったよ!という方がもしいらっしゃれば、ご意見いただけると嬉しいです。
ふざけるな!と思う方もいらっしゃると思いますが、バッシングなどはご遠慮いただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

母性ってなんでしょうね😅
無償の愛、なんて正直きれいごとかなと。
母親だって人間ですから、ギャン泣きの赤ちゃんより自分の睡眠優先することもあって当然だと思います。

うまく言えませんが、生まれてから顔を見たら愛しさが溢れました。
陣痛の痛みもふっとびました。
やんちゃ盛りの3歳になり、毎日イヤイヤと戦って怒鳴り散らしてます😂
それでも寝顔を見て優しい気持ちになるのは母性のかけらがあるからですかね?

ちーずちくわ

私の場合は
子供が欲しくて欲しくて
妊活はお休み期間も入れては2年で授かりました。

ずっと女の子の家系でしたから、女の子がいいと思っていましたので、男の子と知った時、何とも言えない衝撃がありました。
うーん。男の子か。
そっか、うーん。女の子が良かったなぁと、やっぱり落ち込みました。
でも、洋服を買ったり、名前を考えたりするうちに徐々に自覚が出てきて最近では楽しみになってきました☺️

たぶん、マタニティーブルーですよね。
今でもお腹にいること考えられませんし、本当にこの子と生活できるのか、この子によって生活が変わってしまう不安が私も安定期すぎてもありました。

欲しい欲しいと望んだ割に
いろんな気持ちになるのは人間だし、それは考えているからだと思いますよ。

同じような悩みを持つお母さんはたくさんいると思うのであまり悩みは抱えず、吐き出して下さいね。

きき

それだけ周りを考えての妊娠なら十分人に対して思いやれる方なので大丈夫です!
まだお腹にいる子に対して愛しさとか嬉しさとかは無くても別にやっていけますよ笑😁
一人目そんな感じでしたが、毎日怒鳴りながら色んな事を乗り越えながら現在2児の母やってます。
一人目妊娠中には考えられなかった未来です😁

ままり

私も上の子のとき妊娠してから後悔ばっかりでしたよー😣
もうやだ時間戻したいうみたくないと思ってました。
私は出産にたいする恐怖心も芽生えないくらい先のことは考えたくなかったです。
出産後の赤ちゃんとの生活なんて調べたこともありませんでした(笑)

けど出てきた瞬間、今でもハッキリ覚えてます。
隣に寝かせてくれたときボワァーと母性が溢れ出ました。
愛しくて愛しくて愛しすぎて涙が出てきてました。
こんな愛しいものがこの世に存在するとは思いませんでした。
生まれてくれば必ず母性が溢れるとは断言できませんが私はあんなに後悔ばっかりしてた妊娠を今はまったく後悔してませんし2人目まで作りました(笑)
むしろ愛情をかけてあげれなかった妊娠期間を悔やんでます。

うちは2人とも男の子ですがヤンチャな男の子ばっかりではないですよ!
うちの兄弟はとてもおっとりしていて優しい子です。
ヤンチャな子が生まれても我が子ですもん、なんだかんだかわいいと思いますよ!

メメ

実は妊娠中から子供が可愛くて可愛いくて愛おしくて…って人は少ないんじゃないかなと思ってます。
勿論、妊娠中から母性爆発タイプもいるだろうけど、少なくとも私はそう言うタイプじゃなかったです。

でも今は子供大好きで本当に愛しくて、産んでよかったと思ってます。
何よりも大切です。
それは生まれてから3年、毎日一緒に過ごしながら育んできた愛情です。
実際に出産を経て、抱きしめながらこの手で育てて来たので。
これは妊娠中じゃ考えられなかったです私には。


今は妊娠中、情緒も不安定な時期だと思います。
やっぱり目の前に子供がいるのといないのとじゃ違うと思います。
今からそんな理想の母親像なんて持たなくて良いですよ。
kさんらしい母親に、生まれた子供となっていけば良いと思います。
大丈夫、みんなそんな妊娠中から出来た母親じゃないですよ。



因みにうちも男の子です。
男の子でも大人しいタイプの子いますし(うちがそうです)、ママ大好き!って感じで優しくしてくれてめちゃくちゃ可愛いですよ☺️

ままり

妊娠中からお腹の子がかわいすぎる〜って人もいると思いますが、産まれてみないと本当の可愛さってわからないと思います😍
まあ、出産も産後も大変なことが多いので不安もあると思います。
今から家族間で産後のサポート体制を確認して出来るだけゆっくり休めるように整えておくもいいですよー!!

私も女の子希望でしたが、男の子可愛いです❤️
なんと言葉にしたらいいか分かりませんが男の子可愛いです!!
赤ちゃんなのなオヤジ臭いのも可愛いんですー!!ww

Q♥️

私も1人目妊娠したときは、飲みにも行けない体調も毎日気持ち悪かったりで、妊娠って最悪って思ってました。
そしてお腹が大きくなっても、胎動を感じても母性は出てきませんでしたよ。
本当にお腹の中にいるのかな?と思っていました。

逆子だったので帝王切開での出産で、生まれてきた我が子を見て本当にお腹にいたんだ!と思ったのが先でした。

母子同室でお腹痛いのに、こども抱っこしないといけないしで1週間ただただ辛かったです。

母性が出てきたというより、寝不足と痛みとの戦いのほうが勝っていました。
退院して検診などでも、他のお母さんはとても楽しそうに見えたり子供を可愛がってる感じがしたりでした。


そんな感じでも、子どものお世話はしてましたし離乳食とかも頑張って作ってました。

ですが、保育園には早めに入れてしまいました。
きっと人それぞれ子どもへの思いの差というのがあるのだと思います。

今は、子供もしゃべるようになってきてだいぶ子育ても楽しくなってきましたよ!

そして2人目を妊娠していますが、やはり気持ちは1人目のときのようにあーあ、また飲めない。
何処か旅行に行きたいけど、しばらく無理かぁー
って思って毎日過ごしてます(笑)

でも、子育てもずっと続くわけじゃないし一人っ子も寂しいかなと思っていたので今を生きよう!って感じですよ(笑)


なんとかなります!
生まれてくる赤ちゃんを見ると可愛いって思うと思います😊

ちなみに、甥っ子がいますが男の子のほうが言うことなど女の子よりも可愛らしいですよ✨
女の子は、大人みたいなことをもう言いますし...💦

男の子可愛いですよ♥️


長々とすみません。
お互い葛藤がありますが、人生長いですし今は少しの我慢をして頑張りましょう☺️!

deleted user

子ども産んでからももっと遊びたかったなー旦那と遠出したかったなーカフェとかまだまだ行きたかったなーって思ってます😭毎日幸せーなんてほど遠いです😓子どもの笑顔見てかわいい、産んでよかったって思った1時間後にはなんで泣き止まないの、子育てなんて無理ってイライラしてます💦💦

私も女の子希望でしたが男の子でした(><)正直 今はいいけど大きくなっていった時に男の子と遊べるかなーって自信はありません💦

だけど、kさんの文章を読んでると、お腹の赤ちゃんのことをたくさん心配して、愛してあげられるかって考えてることがすごく伝わりますし、妊娠出産で不安になるのは当たり前だと思います!

愛してあげられるかなって心配するって、それだけで大きな母性なのかなーって思います😊

deleted user

1人目のときは、子どもがほしくてほしくて妊娠して泣きました
でも、その直後から本当に親になれるのか?この子は無事に産まれてくるのか?
不安で不安で仕方なかったです
お腹の中に、エイリアンがいる気がして怖かった

生まれてきてくれた時、なによりも無事で本当に良かったと思いました

でも、まだかわいいとかではなくて。とにかく、あぁ、元気だ。私はこの子の人生に責任があるんだ。と思ったことを覚えています

3日くらいしてからですかね
かわいくて仕方なくなりました
あぁ、私の赤ちゃん。って思えるようになったのは

顔を見たら、かわいいって思えるかもしれないですよ

。ぽん。

妊娠初期ですが
初めの頃は妊娠した実感もないしでも日に日に具合悪くなるし
吐き気続くし何これって思ってました。
しかも彼氏と別れるって話になってる時の妊娠でした。
妊娠って伝えた時一緒にいたいならおろして産みたいなら別れてって言われて1回下ろす覚悟しました。
ですがエコー見て下ろしたくないなって思ってなんとか説得して産むこと賛成してくれたけど
彼氏は出張行って私がつわり酷くても頼れないし動けない日もあるし
てなんとか赤ちゃん産もって自分も思えました。
そこから赤ちゃん元気かなーって思うけどつわりが酷くて妊娠やめてえって時々思っちゃいます。。生まれないと母性とか出てこないんですかね。

robin

私はちょっと違いますが、でも最初は「なんで今妊娠、、」と思ってしまった身なので、コメントさせていただきます。

同棲中に、避妊してたのにも関わらず妊娠してしまいました。
避妊しててもできる可能性はあることはわかっていましたが、まさかまさかでビックリでした。
彼とは結婚するつもりだったし、彼は驚きながらも喜んでくれたのに、私は「楽しみにしてた来月のディズニー行けないじゃん、、」「もっと飲みにいきたかった」「先に結婚式挙げたかった」「彼と2人の思い出をもっと作りたかった」と頭いっぱいになり、泣いてしまいました。

私はもともと環境が変わることが苦手です。
学生の頃からクラス替えや卒業、転職など、自分の周りの環境変化が苦手で、失うものばかり考えてしまいます。
しかし、病院でエコーを見たり少しずつお腹に命がいることがわかってくると日に日に愛おしさが増してきました。
むしろ、ちゃんと無事に育っているかが心配で心配で仕方がなくなってきました。

そして生まれてからはさらに異常な愛情が芽生え、その愛情も日に日に強くなり、今では娘のことをかなり溺愛しています。
いないと生きていけないですし、何よりも大事な存在です。
今になり、妊娠してすぐ喜べなかった自分が憎いです。
でもそれは今思っても仕方ないことで、その時間があったから今があるんだと思っています。

あと妊娠中、「わたしがあなたを選びました」という本?詩?の言葉をネットで見た時は号泣し、さらにお腹の子が愛おしくなりました。

マタニティーブルーってこともあるだろうし、母性が出てくる瞬間は人それぞれだと思います。
アドバイスでもなんでもなくて申し訳ないですが、、

もちごめ

わたしも一人目の時同じような気持ちでした。
元々子ども好きという訳でもなく、わたしも三姉妹の長女で、女の子との生活しか想像していなかったので、男の子と聞いた時、なんとも言えない気持ちになりました。
妊娠中は楽しみよりも不安や心配の方が大きく、産んだ時も感動というより「本当にお腹に入ってたんだ」と冷静な気持ちでしたし、生まれてから2か月弱は毎日小さな命を守ることに必死で、かわいいなんて思う暇もありませんでした。
今でも正直子どもがいない生活を想像することはあります。
でも、子どもがいなければと思うことは絶対にありません。
可愛くて可愛くて、大好きで大切で仕方ない存在に、ゆっくり時間をかけてなっていくものだと思います。
大変なことも多い子育てなので、毎日今日も幸せな1日だったとはなかなか思えませんが、振り返ってみると、大変だったことも笑えて、やっぱり幸せだなぁと思います。

ママリ

色々思うことがいっぱいですね😭
不安な気持ち、少しでも和らげばと思い、回答にならないかもしれませんが書きます。

私の場合、デキ婚でした。
なので、旦那と二人の期間は産まれるまでの数ヶ月。もうちょっと二人でいる時間が欲しかったです。
旦那・お互いの両親・親戚もすごく妊娠を喜んで、私も妊娠とやっと結婚するキッカケが出来て嬉しかったけど、kさんと同じ様なことを考えてモヤモヤしてました。
今考えると『周りが喜んでる空気感』で嬉しかったのかもしれません(笑)
性別も男の子で少しガッカリしたのが本音です(笑)女の子が良かったです😂
それが!産まれたら可愛くて仕方ないです。
産まれたすぐ後に、冷静にこれからの赤ちゃんに24時間拘束される生活を想像して吐き気がしたこともありました。
でも!可愛いです。
先日、友達の結婚式に参加して、大人しく出来ず走り回る男の子を見て、ウチのも大きくなったらこうなるんだ~って想像してゲンナリしました。
それでも!大きくなってどんな子になるのか楽しみで仕方ないです。

本当に回答になってなくてすみません。

ママになる全員が不安なく、可愛いだけで産むことなんてないと思います。
産んだ後、相談出来るところを今のうちに調べたり、旦那さんや身近な方に今の気持ちを伝えてみたらどうでしょうか?

deleted user

5ヶ月の息子がいます。

妊娠したばかりの頃は嬉しかったんですが、出産が近づくにつれて、「これから先、子供優先の生活かぁ」「友達と旅行行ったり飲みに行ったりもっとしておけばよかったな」とかばっかり考えていました。
独身の友達たちが朝まで女子会してたりするの聞くと、妊娠さえしなかったら、っていつも思ってました😢
胎動は、おもしろくて動いた動いた♫って思ってましたが、愛おしいとかは思ったことなかったです。
産後も1ヶ月は、育児に疲れ果てていて、泣いた時とお世話以外はベビーベットにずっところばせていました笑、可愛い〜とは思うことはありましたが、親戚や友人などが「かわいいね〜ほんとかわいいね〜ずっと抱っこしておきたいわ〜」など言ってくれることに対しても「そんなにかわいいかな?ずっと抱っこしておきたいとか思えない自分っておかしいのかな?」と思っていました笑
でも、目が合えば笑ってくれるようになり、新しいおもちゃを差し出せば、わたしから奪い取るようにして必死に楽しそうに遊んでいて、毎日、こんな私が子供に対して、かわいいなぁかわいいなぁと思いながら生活しています。
やっぱり妊娠して、嬉しいものの後悔の気持ちがほんの少しあったり、わたし母親できるかな大丈夫かな。って思うのが母親っていうもんですよ。わたしもほんと同じなのでわかります。生まれる前も生まれてからも同じような質問したことありますもん。そこでは、「生まれたらメロメロです」とか「子供嫌いでも我が子はほんと可愛いですよ」っていうコメントがたくさん来ました。育児は結構大変なので120%メロメロってわけでもないですが、あながちみなさんからのコメント通りに進んでいます笑
生まれてから自然と気持ちも出来ていくと思います。

わたしも子供嫌いで、特に幼稚園とか小学生の男の子とかのわんぱくさがほんと苦手なんです笑、でもそれも自然と対応していけるようになるのかなぁと思いながら、いまはまだ5ヶ月で男女の違いなんてないから、これからのわたしの課題です🤣

おもち

私も母性なんて妊娠中湧きませんでした(笑)

臨月になったら早く産みたい気持ちが出てきましたが、それも胃が圧迫されて苦しかったからで、決して早く我が子に会いたいとかそういう気持ちではなかったです。

産んでからも世話に追われて寝不足が続くと嫌になったりもしました。

でも毎日接していくと徐々に我が子が可愛いと思えるようになります。

気づけば写真撮りまくってます(笑)

母親なんだから妊娠中から母性が湧くはず!なんてことは無いです。
実際1歳半過ぎの我が子に対しても母性が溢れているかわかりませんが、可愛いは可愛いのでそれでいいんじゃないかなーって思いますよー。

はる

コメントさせていただきます。
私も結婚して子供は早く出来ないと思っていました❗
旦那とは一回り違うので早く父親にさせてあげたいと思い子供をつくりました。
でも楽しみにしていた旦那とのライブ、初めて二人で行くディズニー全部台無しになってしまいました。
妊娠初期は子供が生まれる喜びから後悔に変わりました。
妊娠初期から34週まで食べても吐いてばかり…
こんなに我慢してるんだから自分の子は女の子がいいなと思っていたらまさかの男の子。
エコーで見ると自分のお腹にいるんだ、しっかり動いているんだ!かわいいとはその場で思いますがいざ1人になり振り返ると早く出したい、育児なんてしたくないっておもいます。
旦那は、どちらでもいいと喜んでくれてるし、自分でイクメンになるといっているので、育児は少し旦那に任せて出来なかったことや、美味しいものでも食べてストレス発散しようと思います。