![しん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の年齢は1歳7ヶ月で、2学年差での妊活に不安があります。3学年差や4学年差も考えていますが、旦那の年齢や状況も考慮しています。2学年差〜4学年差のメリットデメリットを知りたいです。
二人目をお考えの方、子供が二人以上いる方、何歳差ですか?
子供は今、1歳7ヶ月。
来月から妊活を始めると2学年差になります。
けれど、言葉があまり出てきておらず、コミュニケーションへの不安や、両親が他界しているために頼れず、保育園は激戦区、で2学年差でいけるのか不安です。
また、すぐには出来なかったら3学年差になるのですが、3学年差も色々かぶって大変だと聞きました。
さらに4学年差ですが、旦那が40歳を超えるので本人がそこまで離すのを躊躇しています。私も36歳になります。
旦那は4学年差までに出来なかったら、このまま一人っ子でいきたいようです。私も賛成しています。
皆さんはどれくらい離す予定ですか?
また、2学年差〜4学年差で産まれた方はメリットデメリットを教えていただけないでしょうか。
- しん。(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
まだ生まれてませんが、うちは1歳10ヶ月差、学年は年子です
主人が43歳なので年子を選びました
3人目4人目と欲しいですが、主人の歳があるので出来ることなら年子もしくは2歳差以内で欲しいと思ってます
![らりるりらー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らりるりらー
うちは1歳3ヶ月差の年子です!
流れに任せてたら年子になったので結果論ですが、うちは年子でよかったと思ってます(^^)
下の子が産まれたときは上の子もまだ小さくて赤ちゃんみたいなものだったのでぐずるのも仕方ないし手もかかると諦めがついたので笑
今上の子が2歳になりましたが、この活発な2歳児と新生児を一緒に見ると思うとゾッとします💦
-
しん。
2歳って活発だしイヤイヤ期ですもんね💦
私も不安です…- 1月27日
![豆だぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
豆だぬき
私もこのまま順調にいけば…ですが3学年差です!
2人目欲しいと思って10ヶ月かかったので、2学年差は無理でした😥
欲しいと思った時に出来ればいいですけどこればっかりはそういうわけにはいかないので、うちは夫婦今年で34ですが焦ってました^^;
-
しん。
10ヶ月かかったんですね…!
4歳差まで待つと年齢的に出来なかったらやめるという期間が短いので、今から始めた方がいいかなと思いつつ、2学年差も自信がなく💦
私としては2学年差からはじめて、3学年差か4学年差で妊娠してくれたらなーとも思っておりますが、そう都合よくはいかないし…どの学年でも覚悟はありますが、どんなものかと気になりました…!- 1月27日
-
豆だぬき
私はどうしても2学年差で欲しかったのですが、今ここに新生児いてヤンチャでイヤイヤな2歳男児…果たしてうまくできるのか…?できる気はしないです😅
でも、きっと何とかなる!んだと思います!私自身3人兄弟で母はシングルでしたが裕福ではなくても立派に育ててもらえました😊母もよく、あんたらおるから頑張れる〜と言ってました。
なので、年子でもきっとお母さんならなんとかなります!世間のお母さんもみんな四苦八苦しながら頑張ってると思うのできっと年齢差のことはなんとかなります😊
私は2人目妊活もうなかなか授かれなくてストレスだし産後もっと早くから妊活すれば良かったと後悔したので😥
年齢差気にしてそういう気持ちにはなってほしくないです😭- 1月27日
![でら子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
でら子
1歳半差で年子です。
今年で私が35歳になるので、早めに欲しかったってのがあります。
まだメリットデメリットわかりませんが、
歳が近いと赤ちゃんが2人いるようなものなので体力は浪費します( ;∀;)
下の子の保育園は妊娠中に上の子の保育園に予約しちゃいました(о´∀`о) 多分特例ですが。
-
しん。
上の子が保育園にすでに通っているなら強いですね!
私は専業主婦なので、預け先をみつけないといけないです💦
年齢的にも早めに欲しいです。私も35歳くらいまでに終わりにしたいです!- 1月27日
![R4](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R4
2学年差で考えてて夏から2人目に向けて頑張ってます😁
-
しん。
頑張っているんですね!!
イヤイヤに片足突っ込んでいませんか?うちの子は今片鱗がみえつつあり、躊躇してしまいます…!- 1月27日
-
R4
中々授かれませんが頑張ってます?
1歳半前からイヤイヤ期突入しつつあります😅
でもまだ何とかって感じです(笑)
トイトレも終わったし何とかなるかなーと思ってます😁- 1月27日
-
しん。
おおっ、もうトイトレが終わっているのは凄いですね♪
何とかなるーと考えられるの素敵です!- 1月27日
-
R4
私の友達が、1人でも100大変だけど、
2人になっても100大変なだけだから、大丈夫!って言ってました😁😁- 1月27日
![もな💅🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もな💅🏻
特に考えてなかったのですが、やはり歳が近いと大変だなとおもっていたので子供が2歳になってから妊活考え出しました。
歳が近ければ子育てもほぼ同時に遂行できて手が離れるときも一緒なので、楽っちゃ楽なのかはしれませんが。
私は年の離れた兄弟に息子が溺愛するのが理想図なので…今できたとしても4~5歳は確実に離れるのでそれはそれで理想的です👍
-
しん。
私は一人っ子なので、兄弟というものがさっぱりわかりません💦
ただただ今大変だなーでも私の歳がなぁ💦といった感じです…!- 1月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3歳差です☆
確かに入学や卒業がかぶりますが
3歳差でよかったと思ってます🤔
育児時短勤務が3歳までで
息子が3歳なる10日前に産休に入るギリギリ妊娠でした🤣
ちょうど自分自身で着替えができてきて、
何もかも自分でやりたい時期だったので
産休育休中、時間はあるので
息子のペースに合わせて待っててあげられるし
トイトレも産休育休中にやればいっかーと
やんわりと進めることができました☆
-
しん。
3歳頃はイヤイヤは落ち着いていますか?
トイトレのこともありますよね!
私も3歳頃から始めたいなぁと思っています!- 1月27日
-
退会ユーザー
自分でやりたい!という気持ちは強く
それを阻止されると
「ダメー」ってなっちゃうタイプです😅
でもそんなに激しいイヤイヤもなく
パパッ子でもママッ子でもないので
私の入院中も特に苦労なく…
(むしろ面会に来てくれなくて私が寂しかったですが)
旦那が私の入院中に初めて保育園の送迎をしましたが
本人が支度をしてくれるので
困らなかったようです☺️
うちは夏のトイトレは本人が気が向かず(外遊びしたい等で)
冬であまり外出しなくなってからの方が上手くいきました☺️- 1月27日
-
しん。
なるほど…!
イヤイヤやママっ子具合なんかでも色々ありますよね💦
確かに外出しない時期の方がトイレを探さなくていいしやりやすそうです!- 1月27日
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
まだ生まれてないですが、2学年差です😊
1歳8ヶ月のときに2人目生まれます。
私自身2学年差で妹がいて年齢近いのが良かったなーと思ったので、2学年差を希望してて理想通りになりました✨
3学年差になると入学卒業、参観等の行事が被るっていうのはよく聞きます😅
学年が離れれば離れるほど、上の子がしっかりしてくるので、お世話してくれたり遊んでくれたりメリットもいっぱいありますよね☺️
義姉のところが4学年差で、お手伝いしてくれるし1人である程度できるから良かったーって言ってました☺︎
-
しん。
妹さんと仲がいいんですね!
3学年差はやはり参観系が被りますよね💦💦そこだけが心配です💦- 1月27日
![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもち
4学年を目標にしてます!
私が3学年でしたが
行事かぶることあまりなかったですよ!
姉妹なので
3学年以上離れていれば
制服体操着などおさがりですしね!
まあ田舎だと
近所の子からもらったりとか
あるとは思いますが...(笑)
ほんとは早く子育て終えたいですが
歳近い2人を見るほどキャパがないです🤣
-
しん。
行事あまりかぶらなかったんですねーー!
お下がりが出来るのはいいですね!
私も今の育児でキャパオーバー気味なので、不安です💦- 1月27日
![こんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こんちゃん
1人目と2人目が2歳6ヶ月差(3学年差)
2人目と3人目が1歳8ヶ月差(2学年差)です。
1人目と2人目は3学年差なので色々被ってしまうのは仕方ないですが、1人で出来ることが増えてきた時期だったのと赤ちゃん返りもなかったので意外と育てやすかったです。
2人目と3人目が年が近いので、赤ちゃん返りやイヤイヤ期、トイトレ真っ只中と、もろかぶりで今私が瀕死状態です(笑)
年が離れれば離れるほど楽だとは思いますが、自分の年齢的にもあまり離すことができなかったのと、不妊体質なので時期を選んでる余裕はなかったです😅
-
しん。
ご自身の身体のこともありますよね💦
私も旦那も年齢や体力的なこともあるので、確かに悠長にはできないです。
瀕死の中でも子育て、尊敬します!!- 1月31日
![トモヨ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トモヨ
現在2人目妊娠中で、1歳11ヶ月差の2学年差、2学年差年子で出産する予定です★
旦那さんの方が年上で9歳差です✋
元々2人目は2学年差で欲しかったので、1人目1歳2ヶ月の時に2人目妊活始めて1周期目に授かりましたm(_ _)m
3人目についてはタイミングをまだ話し合っていませんが、2人目とは4学年差、あたしが33歳か34歳で産めたら良いなぁと思ってます、その頃は旦那さん40歳超えてますネ(笑)
息子もまだまだ言葉があまり出てきていないし、やんちゃ坊主です(笑)
保育園も激戦区のため待機組で現在1人目育休延長中です✋
イヤイヤ期も来るだろうし、産まれてからの方が大変そうです(-_-;)
-
しん。
一周期で授かれたんですね!!
私は一人目が半年かかったので…同じくらいかかるとギリギリ2学年か3学年かって感じです💦
我が子もヤンチャガールです😱
毎日外に出たがるので、それも乗り越えられるのか不安です💦- 1月27日
しん。
年齢的なことを考えると早めに欲しいですよね!
周りのサポートはあるのでしょうか?
ゆ
お返事おそくなりました!
周りのサポートはないです!主人は7時から20時まで仕事、実母は新幹線で1時間ほどの距離、義実家は嫌いなので頼りたくないです
でも、サポートなくても気合いで乗り越えようと思ってます(笑)
ただ、明日出産予定日ですが産まれる気配なく、2学年差になりそうです