
お子さんが1人だけの方、ご自身がひとりっ子の方に質問です。お子さんを…
お子さんが1人だけの方、ご自身がひとりっ子の方に質問です。
お子さんを1人だけにした理由はなんですか?
また、自分がひとりっ子で良かったこと、悪かったことはなんですか?
2人目を作るかどうかについて、主人と意見が分かれています。
私は無理してでも2人目が欲しくて、主人は欲しいけど現実的には1人だという考えです。
意見が割れる主な理由は、経済的な理由です。
主人の年収は額面で450万円ほど。専門職なのでキャリアアップ次第で700〜1000万円を目指せますが、まだどうなるか分かりません。
わたしは春からパートで復職予定ですが、額面で190万円ほどの予定です。
おそらく贅沢をせず生活すれば、公立小中高、私立大学の費用はなんとか2人分用意できると思います。
ただ、主人は既に生まれた娘のために、やりたいことを挑戦させてあげられたり、一心に愛情を注げる点でひとりっ子はメリットが大きいと考えています。
わたしは単純にずっと2人子供が欲しいと考えていたのと、自分自身に姉妹がいて本当に良かったと思うので娘にも作ってあげたいというのが理由です。
ただ、必ず兄妹が仲良くなれるわけではないのも承知です。私自身、下のきょうだい同士の仲が冷え切っているのを見てきました。
娘が3歳になる頃まで繰り返し考えて議論していくつもりですが、実際にひとりっ子を子育てしている方、自分がひとりっ子の方の意見が聞きたいです。
どうぞよろしくお願いします!
- れんくしー(5歳11ヶ月)
コメント

ぴっぴ
私はひとりっ子で育ちました😊
ひとりっ子で寂しくないの?
弟や妹欲しくないの?と聞かれることが多かったですが、私自身ひとりっ子で寂しいと思ったことはありません!でも弟や妹欲しいと思ったことはあります!お家に遊び相手がいたらいいな〜とか、子どもの頃はそれぐらいにしか思ったことはありませんが、、!両親の協力もあり、幼少期は好きなことを果敢に挑戦させてもらい、とっても充実した毎日を送らせてもらいました。これもひとりっ子の特権かなと。周りからは僻まれることもありましたが😢
でもひとりっ子でも私はとっても幸せでしたよ(^_^)

aiko
娘が一人います。一人っ子にさせるつもりです。
好きなことさせてあげたいし、大学にも行きたかったら行かせたい。この子だけに親からの愛情を独り占めしてほしいと思っています。
私の自分勝手な理由としては、また一から妊娠して壮絶な出産を繰り返し、寝不足な毎日を過ごそうと思えません😭
-
れんくしー
回答ありがとうございます!
そうですよね、愛されているとずっと感じられることは、子供にとってとてもプラスになりますよね😌
私ももう一度出産すると決めるのは勇気が必要かなと思います😭- 1月27日
-
aiko
本当に出産って命がけで大変ですよね🥶
あとは、まず旦那さんが二人目欲しい!って思ってくれないとやっぱり難しいと思います😭子育ては二人で協力したいですもんね😭- 1月27日
-
れんくしー
本当ですね…正直2人目は絶対無痛分娩でと思っていましたが、そんな余裕なさそうなのでまたあの痛みを乗り越えないと💦
そうですね!夫とよく話し合い、お互いに納得のいく、そして娘にとって1番いい答えをみつけたいと思います✨- 1月27日

ぽっち
わたし自身がひとりっ子です☺️
わたしはひとりっ子で寂しいと思ったことは一度もありません。
それは両親からたくさんの愛情をうけて育ててもらったからだと思います☺️
もちろん兄弟や姉妹がいても親からの愛情はたくさんうけると思いますが、やはりひとりっ子だと特別な感じがします☺️
-
れんくしー
回答ありがとうございます!
分かります、きょうだいがいても愛情はもちろんありますが、多ければ時に我慢しなくてはいけなかったり…。経験談参考になります!!😊- 1月27日

moony mama
夫婦共に遊びすぎ、気づいたら晩婚、超高齢出産💦
それでも2人出産と考えてましたが、息子の1歳のお誕生日直前から主人が海外での単身赴任生活に。物理的に2人目が作れない感じになりました。
今は、息子にたくさんの愛情を注ぎ、たくさんの経験をさせ。一人っ子だからこその特権を与えてあげたいと思ってます。
-
れんくしー
なるほど、物理的に無理となった時にこの子に注ごうと吹っ切れたのですね✨私も第二子を産むとしたら30代後半、若くしての出産とはいえないので、そこも多少焦りますがよくよく考えたいと思います!回答ありがとうございました!
- 1月27日

ママリ
娘1人います。
今後も一人っ子の予定です。旦那とは歳の差婚なのが一番の理由です😂
そうじゃなくても一人っ子が良いなと思ってます。
私自身5人兄弟の一番上長女で生まれたのもあるのですが、やっぱり1人の子供にたくさん愛情かけてやりたいことはさせてあげたいし質素な生活の中で不自由なくさせてあげたいです。
私の個人的な気持ちですが、2人目3人目とできると、我が子それぞれに同じように愛情かけて育ててあげられるか不安…子供からみても自分だけ愛情もらえてないんじゃ?と思わせてしまうかもと思って😓自分に自身と度胸がないので、子供は1人でいいです😂
-
はじめてのママリ🔰
横からすみません😢
うちも年の差婚で一人っ子にする予定です。
ママリさんと旦那さんおいくつか聞いても大丈夫でしょうか??- 1月27日
-
ママリ
実は25歳差なんですよね😂そこは友人でさえごまかしてます自分たちで決めたことなのに世間の目はやっぱり変に思われるでしょうから🤷🏻♀️
芸能界でもTOKIOのリーダーが24歳差?婚でとやかく言われてるのをニュースで見たり聞いてて、あ〜…って感じです(笑)- 1月27日
-
ママリ
あ、年齢でしたね!24と49です。
- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
うちも19歳差で、友達にもはっきり言えないの同じです💦💦
まず見た目で何歳差なの!?ってびっくりされて私にこそっと聞かれること何度もあります😂
うちは27と46で、今すぐ妊娠できても産まれるとき旦那47と思うと難しいです😭
もう1人いたらな〜っとチラッと考えたりするときもあるのですが、ママリさんは迷いなく1人でいい💓というかんじでしょうか??🤔- 1月27日
-
ママリ
うちは写真みせて!とかそういうのは言われないので、何歳?って聞かれたら35!とか言ってます(笑)詐欺にもほどがある🤣
ですよね、次産まれる時は…って計算したら2人目が20歳の時旦那生きてんの!?って感じで(笑)
まあ多くても2人目までかなとは思ってるのですが、やっぱり迷いなく一人っ子にしたいですね🙄もし第一子が男の子だったら、女の子ほしいって思っちゃうかもですけど、女の子なのもあって余計迷いないのかもしれません😂- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
35!めっちゃ笑いました😂
でもすごい共感の嵐です🤭💗
私も女の子が欲しかったので1人でも十分幸せです😌
2人目となると金銭的にも私も子供が小さいうちからずっとフルタイムじゃないと無理なので😱
若いのにすごくしっかりされていて尊敬しました🙇🏻♀️💓
私もブレずに今いる子を精一杯幸せにしてあげようと思います!
ありがとうございました🙏🌼- 1月27日
-
ママリ
写真見せてって言われたら見せるんですけど、…年齢より老けて見えるとか言われて内心爆笑です(笑)そりゃそうだわ!って感じです(笑)
ただ2人目の子供にも1人目と同じように愛情かけてあげられるのか正直自信ないだけです😂
こちらこそ歳の差婚された方とお話できて嬉しかったです😂❤️ありがとうございました!- 1月27日
-
れんくしー
回答ありがとうございます!歳の差婚なのですね😊
愛情を同じようにかけられるかという不安は、正直私もあります💦そんなキャパあるかな…って。私の欲しいという気持ちもありますが、娘にとってどうかをよく考えないといけませんね!- 1月27日
-
ママリ
2人目も3人目も同じように愛情かけてあげるのって、当たり前ですけど凄いことじゃないですか😳私絶対出来ないと思ってしまって😔
そんな愛娘に兄弟欲しいって言われたらかわいさ故にそこで初めて悩みそうです😂(笑)- 1月27日

anchan♡
私でもなく子供でもないのですが旦那がひとりっ子です。
幼少期はひとりだと何でも買ってもらえるし好きなことさせてもらえるしそういったメリットはあったそうです。
ただ上の子が産まれてすぐの頃、まだ若かったのですが義母が亡くなりました。
その時はじめて兄弟がいたらと思ったそうです。
義父はいてますが葬儀のことやお金関係、その他いろいろ旦那がすべてひとりでしてました。
亡くなった時や介護が必要になった時などすべてひとりでしないといけない状況になるので兄弟がいたらなと言ってました。
また息子たちが遊んでる姿を見て自分は外では遊び相手はいたけど家の中では両親と自分だけだったので息子たちを見て兄弟いいな〜と言ってました😊
私のことじゃなくてすいません💦
-
れんくしー
やはり、亡くなった時、介護が必要になった時のことがひとつデメリットですよね💦この子に1人で任せるのか…と思うと複雑な思いになります😞
遊び相手のことも、今になって思ったりされるんですね!
とても参考になります、回答ありがとうございました!😊- 1月27日

はじめてのママリ🔰
れんれんさんがパートではなくフルタイムや正社員で働くのはどうですか?二人ほしくて経済面が問題なら、ほしい側が稼ぐ姿勢を見せていかないと難しいかなって思います!
うちは一人っ子で、もう一人チャレンジするか迷っています。理由は似ていますが、夫の収入はもう少しあり、私もフルタイム(育休)です。私がフルタイムで働き続けて二人目にチャレンジするか、一人っ子確定してフルタイムを辞めて今の子に時間を注ぐか、大まかにこの2択で迷っています。子供は一人だけど時間もお金も余裕あって子供の近くにいられる生活か、子供は二人いるけど時間もお金も少し大変で子供を預ける時間が長い生活か、どちらがいいかなと迷っています。どちらにしても学費や子供がやりたいことにチャレンジさせる費用や家族旅行のお金などは不自由しないよう考えています。
-
れんくしー
質問に書かずすみません💦経済面が問題なら、正社員で働くよと夫に伝えています。そういう姿勢を見せるのは大事ですよね!
私もその2択で迷っている部分あります!実母が働き詰めの人だったので、パート勤務で早めの時間から家にいるママになりたい気持ちと、2人育てるためには時間に追われてもフルで働くしかないかなという気持ち…。
私自身納得した答えを出したいですが、まずは娘のためにどうかという視点で金銭面なども見直してみようと思います!回答ありがとうございました😊- 1月27日

ゆきち
わたし自身が一人っ子です。
わたしは子供を持つなら2人は必ず欲しいと思っています💦
わたしが20代の時に実母が認知症になり、その時わたしは独身彼氏無しで獣のように変貌した母を抱えて途方にくれました😭
実父もいて2人で協力して母の奇行への対処や病院探し、介護手続き、介護施設探しをしていましたが、実父もいつかこうなるのかもしれない、、と思ったら父のことを仲間や同志というよりも「いずれは介護が必要になるかもしれない人」というふうにしか見れなくなっていました😢
好きだった仕事も辞めて、実家を出ていましたが戻り、母の病状に合う病院と施設が見つかり、母の状況を分かってくれる会社へ転職して生活が落ち着くまでに2年かかりました。
今は勤続6年目となり、結婚もし、母も落ち着いていますが、当時は「このまま電柱に突っ込んだら楽かな」と運転しながら何回も思った事があります。
父も同じ事を思っていたと、暫くしてから聞きました🥺
わたしのように若くして親の介護が必要になる事は稀だとは思いますが、悩んだ時に親に頼ったり相談できない時は必ず来ます。
その時に助け合える兄弟がいれば、死のうとか逃げたいとか思うこと、、はゼロには出来ないかもしれませんが軽減は出来るかな、、とわたしは思ってます💦
かといって、めちゃめちゃ兄弟の仲が悪かったらそれはそれでトラブルの元になりそうですが😭
-
れんくしー
お辛い経験を書いてくださりありがとうございます!🥺
そうですよね、やはりいざ親が病気をした時、介護が必要になった時、亡くなった時のことは現実として起こりますもんね…。娘に一身に背負わせてしまうのかなと心配になります😞
お金で解決できるくらい(施設に入れたりする十分なお金など)金銭が用意できてればまた違ったと思いますか?
今はお母様も落ち着いて良かったですね!✨ゆきちさんは希望通り、2人授かれるといいですね😊💕- 1月27日
-
ゆきち
お金はあれば費用面での心配を無くしてあげられるので、親2人の介護費用を用意するのはとっても良いと思います😊
が、精神的な負担は残念ですが減らしてあげられないと思います😢
大切な親ですので施設に入れっぱなしで一切面倒を見ない、というわけにはやはりいかないですし、介護に携わる事、親が認知症により変わってしまった事、それらに対して夫がいても夫に苦労を掛けさせないためにいかに家族に負担が掛からないようにこの先何十年と親を介護をしていくという覚悟を持つ事。。。
介護というのは未来が真っ暗に思える時が多々ありますので、主人がいたとしても一人で抱えてしまう事が多くやはりキツイです🥺
何よりも変わってしまった母への悲しみや怒りや後悔といったごちゃまぜになった何ともいえない感情は主人にも父にも見せられないので、それを1人で消化していく過程が辛かったです😢
こんな脅すようなこと言ってすみません💦
ここまで言ってますが、両親に対して「兄弟なんで作ってくれなかったん!1人でめちゃ苦労して嫌や!」とは一度も思った事はありません😊
おかーさんが元気だったらなー、、とはやはり思いますが、今の母も母ですし、取り敢えず母も父も主人もわたしも元気ですし、わたしはとっても幸せです☺️
ご主人とは一人っ子だった時の介護についての可能性を話し合っておくと良いかと思います💦
仲の良い兄弟がいれば助け合えるかもしれませんが、一人っ子ですと本当にその子1人に背負わせる事になりますので。。
子供は葛藤しながらも親を全力で支えようとしてくれると思います。
が、そのフォローが出来るように準備をするのは親の役目と思います💦
長々と失礼いたしました🙇♀️💦- 1月27日
-
れんくしー
わたしは全く要介護者が周りにおらず、実際にどれほど過酷で辛いかがわからないので、こういうお話を聞けて良かったです!
主人には介護が必要になった時のことを言ったのですが、『「認知症になるかも」「半身不随になるかも」とか可能性の話ばかりされても…。それより、2人目ができたら確実にお金がかかるんだよ』という感じで全然響いてないようでした。
ゆきちさんのようなケースも十分起こりうるということを考慮した上で、納得がいくまで時間をかけて考えて話し合いたいと思います!
深く考えるきっかけをくださりありがとうございました✨✨- 1月27日

はなた
私自身が一人っ子です😄
一人っ子でイヤだと思ったことはありません❤️色々経験させてもらえましたし!
★良かったと思うこと
お金をかけてもらえる
何かあった時に大体駆け付けてもらえる
兄弟姉妹で比較されない
★嫌だったこと(強いて言うなら)
一人っ子ってわがままだよねと言われる
老後が心配(助け合える兄弟がいない、親の介護は全部自分)
こんな感じですかね?
結婚するまでは、老後どうしよう…みたいな気持ちは確かにありました😂あと、孫は自分が見せてあげなきゃ!とか笑 考えすぎですね💦
個人的に思うのは、親が子供にプレッシャーかけすぎたり、期待しすぎたりしないのが大事かなと。兄弟の有無は関係ないと思いますが、一人しかいないとどうしてもその子に集中してしまうので!
長くなってスミマセン😭
-
れんくしー
回答ありがとうございます!
嫌なことは強いて言うならってくらいの感じなのですね!
そうですね、老後のことは懸念していて、2人目が欲しい理由のひとつです💦
1人しかいないと集中してしまうの、わかります。既に感じてます😂
娘がのびのびと成長して自分のしたいことを見つけられるよう、親のエゴやプレッシャーはできるだけ見せないようにと思います!娘は娘の人生として尊重してあげたいなと思います😊
参考になりました!ありがとうございました✨- 1月27日
れんくしー
回答ありがとうございます!
寂しいと思ったことないのですね!😊やりたいことに挑戦できるのもやはり特権ですね✨
ひとりっ子にしたからかわいそうってことは無さそうですね😌
とても参考になりました!