※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぎさ
子育て・グッズ

4歳の娘がパパに抱きつかれるのを嫌がり、主人はそれが私のせいだと思っています。他の家庭ではどうなのか気になります。

4歳と1歳の女の子の母です。
女の子のお母さんに聞いてみたいのですが、
子どもとパパ、お父さんはどのくらいスキンシップがありますか?4歳の頃はどうでしたか?
普通に抱きついたりしますか?

我が家の4歳の娘はパパに抱きつかれると嫌がります。おかあさんといっしょのあそぎゅ〜というコーナーのふれあい遊びがテレビで流れるのですが、その時に私の手が空いていないとパパに行きます。
遊びを通してふれあうのはいいのですが、それ以外の時は嫌がる事が多いです。
私に対して触れ合いは積極的です。生まれて今まで寝かしつけはずっと私で、普段から「ママじゃなきゃダメ」という事が多い方だと思います。

主人は娘が自分に抱きつかれると嫌がるのは私のせいだと言い出しました。裏で自分の悪口を言っているのだろうと。実際は全く言っていません。むしろ話題にもなりません。

他のご家庭の同じくらいのお子さんはどうなのかなと疑問になったので、お話聞かせて下さい!

コメント

はじめてのママリ🔰

話題にもならないのにちょっと笑いました笑
男も女もママが一番です笑
だってずっと一緒にいるし一番自分にいろんなことしてくれるのもママだから☺
うちもみんなママです😂

旦那さんはさみしくていってしまったんでしょうね。
でも寝かしつけやごはんたべさせたり触れ合いがパパともたくさんある子はパパ大好きになるし、ちょっと遊ぶだけのパパだったらやっぱりママが1番になるんじゃないですかね?☺

  • なぎさ

    なぎさ

    話題にもならないのはちょっと極端な言い方でしたかね😅
    最近も幼稚園で「ぱぱだいすき」って手紙書いてきたりするし心の中に居ない訳ではないと思うんですけどね。
    平日はなかなか難しいので、土日だけでも沢山関わってもらおうかなと思いました。
    コメントありがとうございます✨

    • 1月27日
deleted user

ままじゃなきゃだめ
という状況は子供にもよくないと思ったので、小さい頃から積極的に休みの日などは子供にとことん関わってもらってます。もちろん休みじゃなくても時間さえあれば!
抱きついたり、抱っこーおんぶーとか、ままお風呂だからぱぱ寝よーとか、ちゅーとかします。

けして旦那さんのことを嫌がるのはあなたのせいではないです。歳的にもませてくる年頃だし、ましてや女の子ですし。
だけど、ままじゃなきゃだめ、ではなく、ぱぱとも遊ぼうね!と、どんどん積極的にぱぱに関わらせることが私は大事かなと思います(^^)
ぱぱがいないときにぱぱの話題を出すのもそのひとつで、お出かけしたらパパこの服似合うかなーとか、ご飯一緒に作ったらパパ喜ぶかなーとか。パパ今何してるかなー?メールしてみようかー!とか。
「ぱぱはあなたのことを大切に思ってるよ」と教えてあげることも、普段一緒にいるお母さんの役目かなぁと思います!

  • なぎさ

    なぎさ

    4歳のお子さんがいるお母さまですか?今も抱きついたりチューとか積極的にしますか?
    女の子はませているしそういう事もあると思うんですよね。だから旦那が年齢も考慮せず「下の子の方がよっぽど可愛い」とか比較して言うのがおかしいと思っています。
    私に全部育児を任せてきたツケでもあると思います。

    話題にもならないのはちょっと極端な言い方でした。
    イベント事には娘とパパへ手紙を書いたり、何か絵や工作を家でしたらパパが帰ってきたら見せようなどは話していたのですが…もっと意識してみますね✨ありがとうございます

    • 1月27日
ママリ

すみません、うちは男の子ですが
一時期、完全に旦那の事を他人みたいに思ってるのかな??という時期がありました。
うちは「このままじゃたまに帰って来るおじさん」になっちゃうよって強く話して
週に2日くらいは子供が起きてる時間に帰宅してもらう事にしました。
仕事終わってない時は再出勤。最初しんどかったと思いますが、息子大好きだから頑張る・・・!!って食らいついてくれた感あります。
最近は周りも認識してくれて、要領を掴んだみたいです。

この人はお家の人で、この人がお仕事頑張ってるからこの家に住めて、ご飯も食べられて、おもちゃも買えるのだと、私も強く話すようにはしてきました。
休日に子供と行動するのは全て父。ご飯も、作るけど一緒に食べたり、食べるサポートをするのは父。
できた物を運んで、次男に離乳食あげるのも父です。
お母さんはお休みの日だから、今日は全部お父さんに言いなさいって感じでやってます。子供が何か言ってきてもお父さんに言いな〜と。
男の子なのでママLOVE度は女の子より強いと思います。
周りの女の子見てても、まだパパとお風呂入ったり、抱き付いたり自分からしてますね・・・。
今日はパパとデートなの!!って言ってる子とかけっこういます。
うちの近所だと、休日に子供2人をパパが公園に連れてくるのが普通ですが、その辺はしてくれてますか🤔❓

  • なぎさ

    なぎさ

    丁寧にコメントありがとうございます🙇
    ちびたさんのご主人のお子さんへの愛が伝わってきました✨ご主人すごいです!
    我が家は主人が平日帰ってくる時間が娘も寝る前で機嫌が悪い時間帯で邪険に扱われた事に腹が立って言ったのもあると思います。それを全て私のせいにされるのもカチンときます。

    私もおもちゃやお菓子を買う時はパパにお礼を伝えるように話したりはしていますが、促されて言うって感じです。私自身も自分の物を買った時はありがとうと言っています。

    休日に公園はたまーにです。1ヶ月に1回くらいです。

    • 1月27日
aya

5歳娘ですが、かなりのパパっ子です。
私が下の子抱っこしてても見向きもしないのに、主人が抱っこすると怒りはしませんがまとわりついてます。
帰宅が遅いと電話して!
雨が降るとパパ風邪引いちゃわない?
などなど…

主人はいつかくるパパ嫌!発言に怯えておりますが、そんな日は来ないだろうと思うぐらい大好きです。

相性がいいんだろうなーと思います✩.*˚

  • なぎさ

    なぎさ

    コメントありがとうございます
    パパっ子うらやましいです
    相性ですかね✨ayaさんはご主人さんと仲がいいですか?

    • 1月27日
  • aya

    aya

    下の子妊娠中入院長かったのですが、パパがいれば全く問題なかったです😅
    私はショックでしたが、ママっ子だったら大変さが半端なかっただろうし良かったです(笑)

    主人との仲は悪くはないですが、私がスキンシップは避けています💦

    主人が私にハグしたり隣に寝ようとすると必ず割って入ってきます。
    私は主人の布団で寝たくないので娘に助けられています😅

    • 1月27日
  • なぎさ

    なぎさ

    返信ありがとうございます✨
    私は下の子の出産入院の時、初日は泣いて泣いて泣いてたようです。今でも身の周りのお世話は「ママがいい!」そうです…
    ayaさんの娘さんがパパっ子なのは普段からayaさんとご主人の仲が良いからなのかな?と思い聞いてみました。
    私もスキンシップは避けていますが…スルーしてますか?やめてと口に出していいますか?
    質問ばかりですみません🙇

    • 1月27日
  • aya

    aya

    他の入院中の方のお子さんたちはママに会えてすごく嬉しそうだし、面会終わる時には泣いてママから離れない子が多かったので私は気まづかったです😱

    スキンシップはスルーしてます。
    しつこい時は少しだけハグしたりはしてます。
    本気でくる感じではなく、ふざけた感じでくるのでまだ避けやすいです。
    娘からしたら遊んでるように見えるのかもです😅

    主人がとにかく娘を可愛がっていて保育園のお弁当作ったりもしてるのでその愛情が伝わっているのだと思います。

    • 1月27日
  • なぎさ

    なぎさ

    返信ありがとうございます
    気まずかったんですね😥
    でもたぶん他のお母さんの気持ちを想像すると「ayaさんの娘さんは大人びてるなぁ」と見えたと思いますよ😌
    私のスキンシップをスルーする態度が娘に影響しているのかなと思い質問しました。答えて頂いてありがとうございます✨
    ayaさんのご主人の愛がすごすぎです💕うちの主人は台所に立つ事無さすぎて電子レンジの使い方も?です。素敵ですね😊

    • 1月28日
  • aya

    aya

    パパから離れないので大人びて見えるなんてことはなかったと思います(笑)

    確かにスキンシップをスルーする態度が影響してる可能性ありますね。
    パパ大好きな娘でさえパパ臭いよね!とかパパお風呂入ったかな?とか言ってくるので😅
    私が主人の布団に入りたがらないので最近は娘もママのベッドで寝たいと言うことがあります💦

    ご主人さすがにレンジの使い方ぐらいはマスターしてほしいですね😅

    • 1月29日