※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キャッツ
子育て・グッズ

最近、夜泣きが多くなり、寝返りできるようになったことが関係しているか気になる。眠れない理由がわからず、泣いてしまう状況が続いている。夜泣きの原因について知りたい。

いままで夜の寝かしつけはすぐ寝てくれて、その後一度泣いても添い寝したらまたすぐ寝てくれていたのに、最近は、寝かしつけて何時間か後に泣いたあとは、なかなか眠れなくなりました。指しゃぶって寝返りころころして「うーんうーん」とうなってます。暑いのかなと思って窓少し開けたり涼しいマットにしてもダメでした。そして、なかなか眠れないから泣いてしまって、抱っこしたらすぐ泣き止むけどベッドにおいたらまたうなって、なかなか眠れないようです……これって夜泣きになるんでしょうか?
最近寝返りできたこととは関係あるんでしょうか(T_T)

コメント

みえ

うちも寝返りを完璧に覚えてずりばいし始めた時期から、添い寝まったくダメで抱っこで寝かしつけに戻ってしまった時期あります。ちょうど7ヶ月前後だったかな。
寝ようと思っても、コロコロして逃げて、本人うまく眠れない感じですかね?
眠いのに体は動きたいのかな?と抱っこ寝かしつけを続けていましたが、9ヶ月過ぎたあたりから布団でしばらくコロコロ転がった後、1人でうとうとして寝入れるようになりました。おかげでとんでもない方向向いて寝てますが(笑)
時期的なものでしょうかね。

  • キャッツ

    キャッツ

    回答ありがとうございます!7ヶ月ってそういう時期なんでしょうかね(T_T)
    目をつぶって指しゃぶりしながら寝返りころんころんして、うーんうーーんってうなってます(-_-;)うまく眠れないんでしょうかね(>_<)これが夜泣きではないのならよかったです(^^ゞ

    • 5月15日