![GA@msymt](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月の息子が鉄欠乏性貧血と診断され、2週間鉄剤を飲んで再検査予定。発達には影響なし。アレルギーもあり、離乳食進め方に不安。次回検査前に情報が欲しい。
生後6ヶ月の息子が鉄欠乏性貧血と診断されてしまいました。
この月齢の赤ちゃんにしては良くない数値だそうです。
体内に必要な鉄は足りないし、鉄を運ぶ役割の成分(UIBC?だった気が)は人より多すぎて暇を持て余してる状態だそうです。
とりあえず2週間鉄剤を飲んでまた検査の予定です。
調べていくと、どのサイトを見ても乳児の貧血は発達に関わるとの記述があり不安で仕方ないです。
ただ、今の時点で発達が遅れているようなことはありません。
首すわりも3〜4ヶ月ほどで、今は腰もすわってきて数秒ですが支えなしに座っていられます。
鉄欠乏性貧血だと診断されたのは、離乳食を食べたあとに蕁麻疹が出て夜間病院で検査をしたため発覚しました。
同時に小麦(ほぼ反応なし/0)牛乳(3)卵黄、卵白(5)のアレルギーも発覚し、今はとにかく検索魔になっています。。
アレルギーに関しては少しずつ与えて慣れさせて改善に向かえば…とは思っていますが、今後どう離乳食を進めたらいいのか…
次回の検査で先生に相談すればいい話ですが、2週間後なのでそれまでに何か情報が得られれば…と思い、投稿しました。
どんなことでもいいので教えていただきたいです。
- GA@msymt(5歳7ヶ月)
コメント
![ray](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ray
アレルギーの離乳食の進め方がわからない、ってことですが……実際に食べさせて蕁麻疹が出た食べ物はなんだったのですか?
うちの子は卵4、牛乳・小麦3、バナナ・ごま・1でしたが数値でアレルギー反応が出ていても、食べさせてアレルギー反応が出ていなければそれはアレルギーじゃない。と先生に言われたので、実際にアレルギー反応のあった卵だけ様子見でした。といってもマヨネーズやボーロは平気だったので加工品や少量の卵は食べていましたが。
肌荒れや乾燥していたりするとアレルギー反応が出やすくなるので肌ケアを朝昼晩とうちはしていました💡
あとお医者さんによって診断もかなり変わるのでご自分で見極めた方がよいかと。私は1つ目の病院で卵全除去と診断されたのが不服で2つ目の病院に行ったら上のような結果になったので。
体が大きくなるにつれてほとんどの子が食べられるようになっていきますので、大丈夫ですよ😊
![yuri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuri
私の息子も鉄欠乏症貧血で5ヶ月くらい薬飲んでました💦
ヘモグロビンが9.7とかそれくらいでしたが、今月10.4まで上がって終了になりました!
それでも低めやから、鉄分しっかりとらせてねって言われてます😭
ヘモグロビンの値はどれくらいですか?
私も発達に遅れが出るってネットで見て、心配になり先生に聞きましたが、これくらいの値なら大丈夫と言われましたよ🙆♀️
-
GA@msymt
ヘモグロビンは7.5だったと思います😭💦
今はお薬は卒業されたんですか?🥺✨
よく鉄分摂りたいからってほうれん草とか食べたりする人いるけど体内に入るとあまり意味なくて、そういう場合は動物性の鉄分じゃないとダメなんだよねって先生に言われたので7ヶ月になったらレバーあげはじめようかなと思っています😭💦
脳にも影響するって書いてましたが…なにもないといいのですが💦- 1月27日
-
yuri
今は薬飲んでないです🙆♀️
完母だったので、私も鉄分のサプリのんだり、鉄分のジュース飲んだりしました💦
レバー、私も挑戦しようと思いつつ、調理が大変そうでなかなか…😫ほうれん草より小松菜の方が良いらしいですよ👌
あとは粉ミルクでパン粥作ったり、オートミール食べさせたりしてます!ご飯に青のり混ぜたり…
ネットの情報見ると怖くなりますよね😭- 1月27日
-
GA@msymt
そうなのですね!
わたしも完母なのでサプリ摂取しようかなと考えていました…!(わたしはレバー食べられないので)
生レバーは調理難しそうだなと思いましたがペーストがあったのでそれでやってみようと思います!
みてしまったら不安になるだけなんですが、調べてしまって…😭💦- 1月27日
-
yuri
ベビーフードのレバーを買ってみようかな…😭
薬剤師さんにはサプリ飲んでもあまり意味はないって言われたんですが、小児科の先生にはサプリ大事よって言われたので、少しでも為になればと思って飲んでました。
分かります。見たら不安になるのに見てしまいますよね💦
ヘモグロビンの値上がってると良いですね😭- 1月27日
-
GA@msymt
レバーとか鉄とかサプリ摂ったりするくらいしか自分では出来ることがないですよね…
色々出来る限りやってみます😭💦
とりあえず2週間後にまた検査なので、しっかり鉄剤のませて経過みたいと思います😭💦- 1月27日
GA@msymt
蕁麻疹が出たのはパン粥ですが、卵不使用のパンだったので小麦と牛乳に反応したのかな?と…
卵はまだ食べさせていないのでどうなるかは分からないのですが…
生まれた時から肌も弱いのでケアは欠かさず行っています。
他の病院に行くのもアリなのですね。
今までその考えがなかったのですが、行ってみようと思います!
コメントありがとうございます😭✨
ray
パンだけで蕁麻疹が出たり、牛乳だけで出たことはあったのですか?
私が行った1つ目の先生は正直、昔の考え方で最近のアレルギー事情を知らない方だと思ったので私はセカンド・オピニオンを持つことにしました。結果、正解だったと思っています。
もっと大きい病院にいけば負荷検査とかもしてくださるでしょうから、どうしても!のときは紹介状など書いていただけると思いますよ。
アレルギー、不安でしょうが早くよくなることを祈っています!
GA@msymt
パンは初めてあげました!
牛乳は粉ミルクを離乳食に混ぜてあげていましたが今まで蕁麻疹が出たことはなかったです💦
紹介状書いてもらえるんですね!
今かかっている病院は夜間に急遽で行ったところで、出産した病院が大きい病院なのでそちらにも行ってみたいと思います🥺💡
ray
ということは牛乳ではなく粉ミルクを使ったパン粥ってことですか?可能性としては小麦のが高そうですね。
私がいった2つ目の病院はそう言ってくれました!私は自分でなんとかできるレベルだったのでお断りしましたが😊
「○○県 食物アレルギー 負荷検査」で負荷検査してくれる病院とか出てきます💡
蕁麻疹がどの程度かわからないのであれですが……必要であれば先生と相談してください。
もし今度出たら写真撮っとくと病院で役に立つと思いますよ。
GA@msymt
そうです!粉ミルクです!
小麦はほぼ0でしたが、稀に出ることもあるのかな…
もっと詳しく調べたいので、負荷検査で早速調べてみます🥺✨
なるほど、写真撮るのはいいですね!!!😳✨次出たときは写真撮るようにします!
ray
絶対でない、とは言い切れないのではないですかね?多分ですが……。
赤ちゃんの体調なんかにもよると思いますし💡でもショック症状とかでなくてよかったですね😊
写真撮ったら説明半分にその写真見せればなんとかなるので!是非是非~✨
GA@msymt
比較的軽めの蕁麻疹だったのでよかったです😭💦
これで卵あげてたと思うとゾッとします…
説明しやすくなりますし先生にも正確に伝えられるのでいいですね!!!
色々教えていただきありがとうございます😭✨✨✨