
2歳の子供が好きなものだけ食べてご飯を拒否し、アンパンマンを見たがるが食べない場面について相談。どう対応すべきか悩んでいる。
2歳の子供が好きなものだけ食べて
ご飯は食べないといいます
好きなものと言うとのは
アンパンマンのポテト
今日はアンパンマンのポテトとシチューでした
普段は食べるのに今日は食べないと言って
ポテトは食べるのにシチューは食べない
そしてアンパンマンが見たいと大泣きします
ご飯食べないなら見せないよと言うと
叩いて怒ってきました
食べないなら見せないよと繰り返し言いましたが
大泣きです
みなさんならどうしますか?
好きなものだけ食べてアンパンマン見せるのはと思い
泣きたいなら泣いとけと思いそのままにしましたが
やりすぎでしょうか?💦
- ママリ

ママリ
うちの2歳児は偏食酷くて食べないのには慣れっこなのでそのままごちそうさましてアンパンマンですね🤣
でも普段食べる料理で、遊びたいから食べないというシチュエーションなら、あいさんのようにするかなと思います。
あとは繰り返し伝えるなら、食べないなら見せないではなく、食べたら見れるよとポジティブな言葉にしますかね😁

退会ユーザー
うちも偏食が酷く元々食べない子なのでそんな感じですよ😂
普段食べる物だったりすると、食べないとテレビなし。食べたらテレビ見ようね。と言って食べなかったらテレビはつけません笑
それ以外なら「わ〜美味しい!長男くんも食べてみな!美味しいよ〜!」「〇口は食べてみよう!」など勧めて、それでも食べなければ諦めて「お腹すいてもお菓子も何も無いよ?」と念を押してごちそうさまです!(笑)

Riiiii☺︎
私は同じことしますし実際してました。
食べないと見せない、見たいならちゃんとご飯食べなさいと。それでも食べないなら見せないし泣きたいなら泣いとけと放置します。

ひーこ1011
やりすぎではないです!
子供は賢いので、泣いたら好きなもの出てくる!とか、テレビ見れる!!と学習したらその後も同じこと繰り返すそうです。
出されたもの食べないならご飯終了。その後も何も与えない。
食べないからと言って代わりのもの出さなくてもお腹空いたら食べるから大丈夫!と栄養士さんに言われました。
うちも上の子は酷くて、白米3口でご飯終了ー。の時期とかありました😓
うちは、サンタチェック🤶が効果的で、サンタさんは良い子にしてるとプレゼント持ってきてくれるよー!1年かけて良い子ポイント貯めてお空に目印出しておかないと来ないよー!と説明してあります(笑)
ご飯の食べが悪くグズグズしてると、チラチラっ!○○ちゃんご飯食べてない!良い子ポイントマイナス!!サンタさんに報告!!!ピロリロリ〜↓と声色変えてアナウンスします。
食べはじめたら、○○ちゃん頑張ってもぐもぐしてる!!良い子ポイントプラス!!テッテレー↑と盛り上げてます。
今ここら辺やな〜!とコップやドレッシングでどの程度良い子ポイントあるのか見せたりしてます。
我が家はサンタの子供がエアコンの隙間や換気口などの隙間からチェックしてるという設定になってます。
クリスマス終わっても来年のために子供達必死です(笑)
一時期は人形にスプーン持たせてる感じで私が持ち、人形が応援して食べさせてくれると言う体でご飯食べさせてた時期もありました。
まだ2歳だとサンタチェックは難しいかもですが、来年には使えるかな…と思います。

はじめてのママリ🔰
うちも同じ様にしてますよ☺
泣いてもなしです💦💦
果物やデザート食べたい→お皿ピカピカにしたらね
お菓子食べたい→ご飯食べてからね
好きなテレビ見たい、お出かけしたい→おもちゃのお片付けできたらね!
またアンパンマン見たい→片付けして、お風呂入って、歯磨きできたら見てもいいよ!
ってしてます。
コメント