
旦那が嫌で嫌で仕方ありません。休日になると、好き勝手に遊びに行きま…
旦那が嫌で嫌で仕方ありません。
休日になると、好き勝手に遊びに行きます。基本休日は家事育児を手伝ってもらっていますが、遊びに行くとなると何にもせず、帰ってきたら疲れたと寝てしまいます。旦那にとっては休日、出かけているほうが断然楽だと思います。家にいるときは手伝ってくれますが、基本自分から動くことはなく、私になにか言われてやるというようなスタンスです。
平日仕事で疲れていて、休日は好きにさせてあげたいという気持ちもあるのですが、さすがにそこまで優しくなれません。話合いを持とうとすると、ねむい、疲れた、と言われて終了。なんの解決にもなりません。
夫婦生活についても、完全に旦那のペースで、私の気持ちや体調は関係ありません。これもとても辛いです。先日、意を決して断ったら、いつもよりも短くていいからとりあえずしてと言ってきて、とてもショックでした。
自分は旦那にとって何なのかよくわからない日々が続いています。家事育児を全部手伝ってほしい訳ではありませんが、すこしは私の気持ちに寄り添ったり、気にかけたりしてほしいというのが本音です。
似たような方や、なにか心が休まるような返信が、あると嬉しいです。
- 初めてママリ(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

なー
少し似ているところがあるのでなんとなくわかります…
私の場合は言われたらやるじゃなくて自主的にやってほしい…
仕事で疲れてるから好きにさせてあげたい気持ちはあるけど、旦那も私を労ってくれてる感が少ないのでそこまで優しくできない…
ほんとに私のことも気にかけて欲しい、私の話に共感してほしい…
そうゆうことで少し報われるんですよね…
あぁー話合いをしてお互いの気持ちを理解して、良い関係を築きたいですよね…
それがなかなかむずかしい…

クレア
凄く分かります。
生後1ヶ月里帰りしてましたが里帰り中は休日のみ会いに来て少し抱っこしたら帰る感じでした。自宅に戻ってからは多少やってくれます。しかし、寝かしつけ沐浴は一度しかしたことありません。正直戻ってから今日までほぼワンオペ状態で今さら一生懸命やってくれようとしても鬱陶しく思ってしまい、八つ当たり等してしまいます。ダメな事とは分かっているのですが、抑えられません。
娘との時間は凄く楽しいです!ですが、まだ自分の意思を伝える事も出来ない人間を育ててます。何しても泣かれてどこか痛いのかな?どうしたのかな?あれ?いつもこうだったかな?と不安や心配になる日々を過ごしてます。何かをしてほしい訳じゃなく(そりゃ少しはしてほしいですがw)寄り添って欲しい時に居なくて話を聞いてもらいたいだけなのに、突き放されてきた結果、甘える事が出来なくなり暴言ばっかりの日々になってしまいました、、、こないだ旦那に育児ノイローゼだと言われもう心が張り裂けそうです😢
-
初めてママリ
あまり深い意味もなく言っているのもしれませんが、たった一言で地獄に突き落とされた気持ちになったり、逆に心が救われたりすることをもっと分かってほしいです。自分が疲れたことは主張してくるのに、育児家事で疲れていることは思い切り言えない、言っても聞いてもらえないのは
本当に救われないですよね。- 1月26日
初めてママリ
特別何かをしてほしいわけではないんですよね。もう少し気にかけてほしいだけなのに、いくら伝えても労いの言葉も無ければ、何か自主的にしてくれる訳ではない。それを指摘すると、嫌がられて、こっちが悪者になってしまいます。
いっそのこと割り切って、何も言わず黙々とやるのが妻の役目だと思ったこともありましたが、仕事をしている旦那は労う言葉をかけてもらえ、育児を少し手伝ったらすぐ褒めてもらえて、不平等にもほどがあるなと思ってしまいます。のちのちこれで仕事復帰ができるかも不安で、復帰したら余計に爆発しそうで辛いです