
コメント

ひーこ1011
上の子は手を繋いで登園してます。
下の子は歩く時手を繋ぐの嫌がります😅
でも危ないから!!と半ば無理矢理繋いで歩かせてますが振りほどいてダッシュしてきます😓
上のこの時同様に年少になれば交通ルールもある程度理解できるようになるかな…とは思ってます😅

モンブラン
手を繋いでます。
外で歩かせた日から、例外なく手を繋がせてましたよ🤔
手を繋がなかったらベビーカーや強制だっこで歩かせない、を徹底してたら必ず繋いでくれるようになりましたよ🤔
今なら言葉も分かると思うので、「危ないから手を繋いでね」と根気よく伝えてみてはいかがですか❓️
-
アイス
私も外を歩かせた日から実践していました。手を繋がないなら抱っこ、としていたら抱っこ抱っこで全く歩かなくなり、それに悩み、手を繋がず歩かせたらほとんど抱っこの要求がなくなりました。
歩いてくれるようになったのはいいけど、手も繋がせたい、と悩んでいたところです🤔
春から幼稚園のプレも始まるので練習してみようと思います‼️- 1月25日
-
モンブラン
うちもだっこは多いですね😅
ほとんど歩かず20分ぐらい帰る間だっこの日もありますが、私は例外はなしです。
今日までは手を繋がなくても良かったのに今は繋がないとダメって言うのは子どもも混乱するかなと思うので、外にいくなら靴を履くぐらいのレベルで歩くなら手を繋ぐを身に付けて欲しかったので😅
一旦手を繋がなくても歩いてよいとしたならば、やはり一度ちゃんと手を繋ぐ理由を説明した方がいいと思います🤗
「車が急にくると怖いから」などお子さんが理解できそうな言葉を選んで説明してみてくださいね。
それと同時に交通ルールも教えていくといいと思いますよ🤗- 1月25日
-
アイス
抱っこ抱っこで幼稚園のプレの登園大丈夫か?と思い、歩く練習をさせようと思ったのですが、一貫するのも子供にとっては大事ですね🤔勉強になります。
手を繋いで歩く練習頑張ってみようと思います。- 1月25日
-
モンブラン
うちは園に着いたら歩きますし、お友だちがいれば歩きますよ🤔
彼らにも人目を気にするというのが、あるみたいなので、プレは心配しなくていいかと🤗
ただ、手を繋ぐのは言い聞かせて徹底した方が安心かと思います。
どんどん足早くなります😭
一瞬なら、反射神経の鈍い親が間に合わないレベルでダッシュしてきますし😭- 1月25日
-
アイス
今はあまり走らないですし、ずっと横で歩いてくれているのでいいですが、成長していくうちにそうはいかないですよね😅安全第一ですね。頑張ります!
- 1月25日

アヤママ
下の子は手を繋いで歩いてくれてますが、上の子が2歳くらいの時は嫌がった時期があったので、危ない所は手を無理やり掴んで引っ張ってましたよ。あとはリュックを背負わせ、リュックに紐を付けてその紐を私が持って歩いてました。
でも今は、上の子の方が甘えん坊でママと手を繋ぐ!って言ってきますので、ただのイヤイヤ期だったのかな?と思っています。
-
アイス
下のお子さん嫌がらないなんてすごいですね‼️私も今は引っ張ってます。私の子供も幼稚園に入るまでに手をつなげるようになるのか…😂🤔
- 1月25日

ママリ
雨の日は手を繋いで歩いて行っています❣
幼稚園着くまでは、離されてもまた繋いでます😅
アイス
振りほどきますよね😅幼稚園までは車通りが多いところもあるので、手を繋いで歩くようにしたいです。上のお子さんは年少になって最初、手を繋ぐのを嫌がってましたか?
ひーこ1011
娘はママと2人きりで登園できるのが嬉しい!て感じで喜んで繋いでました😅
下は他に取られるライバルもおらず自由人なので振りほどいて脱走してます😑
言っても聞かないです💦