
コメント

mamama
私も、短時間がいいけど、保育園入れても収入をほぼ持っていかれるのは意味がない…と思って、フルタイムで働くことを選びました。でも、その後2人目ができて、産休育休もフルなら取れるし、その間も上の子の保育園はキープできるし、2人目復帰後は時短勤務を取ってるので、負担も減り、あの時頑張って良かった…と、今は思います。
知人は、扶養内のパートで保育園預け始めた人もいます。その人は、子供が小さいうちはやはりフルで働く自信がなかったみたいですが、ずっと家にいると頭が変になる!!と言っていて、保育料はもったいないけど、今は投資の時!!と言ってました。お子さんが少し大きくなられてから、フルタイムで働かれてます。そんな方法もアリなのかなとも思いますし、それぞれの考え方がありますね!

ママリ
認可の申込案内に保育料の事書いてませんでしたか?☺️
8万ならほぼ保育料で消える事はないと思います。
あとはままりさんがガッツリ働きたいか、ご家庭の金銭事情によると思います。
余裕があるなら私だったら扶養内で働きます!
というか働いてます☺️
-
はじめてのママリ🔰
申込案内の最後のページに書いてたのは覚えてるんですが見当たらなくて💦笑
市のホームページ調べてみたけど、見方もわからなくてボロボロです笑
私はまだ子どもが小さいうちは子どもとの時間を多くとりたいのが本心ですが、お金に余裕はないです。だから迷ってて…💦- 1月25日

り
私だったら保育料でほぼ持っていかれるなら、もったいないので扶養抜けて働きますね。
私は元々扶養を抜けて働いていましたが、育休明けは時短で働いていました。
ですが、時短だと給料が少なくなったので、すぐにフルタイムに戻しました。
扶養内でほぼ保育料ならもったいので、働かないorガッツリ働くのどちらかがいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり中途半端が一番ダメかもですよね。
がっつり働きたいのもあるけど、まだ小さいうちは子どものいる時間を多く取りたくて迷ってしまってます。- 1月25日

はじめてのママリ🔰
それなら扶養抜けてガッツリ働きます!
今私正職員で旦那と同じ位の給料ですが、4月からは、ゆったり子育てしたかったので、娘は退園させて、私はパートで週3働きます😌私の地域では週に3回まで一時保育を利用できるので、活用する予定です❤︎1ヶ月の保育料よりも、かなり安く済むし、娘が具合悪く私が仕事休んでも保育料などかからないので、いいなと思ってそうする事に決めました!
最近も、娘が入院して、1ヶ月に1回も保育園に行っていないのに、保育料を何万も納めるしかないので、勿体無いなと思う時が多くありました😌勤めている会社がしっかりしていて、どれだけ休んでも毎月同じく給料をいただけるところだったので助かりました!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
やっぱり家庭によって考え変わってきますよね。
参考になります😭- 1月25日

しのすけ
130万まで働かれては?
税の扶養は103万じゃなくなりましたよ?
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか?!
130万だと住民税は自分で払うんでしたっけ?
無知ですいません😭- 1月25日
-
しのすけ
所得税と住民税は払うことにはなりますが、額もそこまで高くないですし、特別配偶者控除も受けられます。
- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
額がそこまで高くないのなら安心です。
それ払って保育料も払ったら103万より残る額は増えますかね?💦- 1月25日

退会ユーザー
旦那さんの会社から家族手当とかありますか?
ないなら130万まで働いたらどうでしょうか?✨
-
はじめてのママリ🔰
家族手当はないんです😭
130万まで働いたら住民税は自分で払っていかないといけないんでしたっけ?💦
うちはお金に余裕がないので正社員で働くのがいいのかもですが、小さいうちはまだ子どもといる時間を多く取りたくて😭- 1月25日
-
退会ユーザー
ないなら130までで大丈夫だと思います!
週20時間以内、501人以下の会社なら社会保険も入らなくて平気ですよ🥰
住民税は100万前後から払うことになります!
私は130万の扶養内ですが週20時間超えていないので社会保険も入ってません✨- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!詳しく教えていただいてありがとうございます💦
ちなみに、払ってる住民税と所得税は高いですか?💦
それ払って保育料も払ったら103万よりかは残る額ありますかね?😭- 1月25日
-
退会ユーザー
高くないですよ!
所得税は1000円前後
住民税は年間で1万円くらいです✨- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺💗
- 1月26日

ママリ
私は扶養内パートで7万前後稼いでます!
保育園入った1年はよく熱とか胃腸炎とかで休むことが多いので
その辺を考えるとパートでよかったなと思います😊
半分は保育料で消えてしまいますが
その分子供との時間に費やせるし
私の生活にはピッタリです🥰
-
はじめてのママリ🔰
確かに集団生活が始まるとそういうの出てくるから休むこと前提だったらパートの方がいいですよね😇
ありがとうございます😊🎵- 1月26日

ちぃ
扶養を抜けてフルタイムで働いたらどのくらい稼げるかによりますよね🤔
15万程度なら税金と雇用保険料を払ったら手元に残るお金は12万あるかないか。
そこから保育料払ったら残るのは半分の6万くらい?(私の住んでる地域は保育料が高いので6万はかかる)
さらに、扶養控除がなくなるので旦那さんの税金も上がる。
実質のところいくら手元に残るのやら…という感じ。
パートで働く場合、時給1000円だとしたら80時間で8万円。
1日8時間働くなら10日分。
非課税、雇用保険料なし。扶養控除あり。
旦那さんの休みに合わせたり一時保育を利用して週1〜2日働いたら働いた分ほぼ丸っと残るのでフルタイム15万より使えるお金は増えますね🤔
20万なら手取り16万で使えるお金は扶養内よりはやや微増。でも働く時間を考えたら割りに合わない感はある。
さらに扶養控除なしで税金が増えたら扶養内で働くのとそんなに変わらないかも?
25万なら手取り20万、保育料6万払っても14万は残る。
扶養控除がなくなっても使えるお金は一番増える。
25万以上は働いたら働いた分だけ使えるお金は増えるので働いた方がお得になる。
というわけで、25万以上稼げるわけでなければ雇用保険に入らずに扶養内で働くのが一番かなと思います🤗
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます✨
実際のところ、子供が小学生になるまではパートでいいんじゃないかなって思ってて。
でも、働いてほぼほぼ保育料で消えるのもなぁ…って考えたらごちゃごちゃになってきて😭笑
色んな方のお話し聞いてみて、130万まで働いてみようかなって思ってます🙇♀️
お金に余裕があるわけではないのですが、今は子どもとの時間を多くとりたいのでパート希望です。- 1月26日
はじめてのママリ🔰
やっぱり家庭によって違いますよね。
私も知人の方と同じ考えですが実際お金に余裕じゃないしだから悩んでます。
よく夫婦で話し合うべきですね😭