※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🍀
妊活

妊活中で落ち込んでいます。体温が下がり、妊娠初期症状がないことに不安。2人目の妊娠について悩んでおり、周囲の影響も受けています。歳の差や兄弟姉妹の関係性についてアドバイスを求めています。

生理がきてとてつもなく落ち込んでるので
ここに書かせてください。。
文章能力なくてすみません。

昨日まで低くても36.6くらいの体温が
一気に35.7まで下がりました。
(ちゃんと基礎体温測ってるわけでないですが)

妊活始めて3ヶ月目。
2人とも仕事が忙しくなかなか
タイミング取れてないのですが...
排卵日の1日前とかいい時期だったはずなのにな〜😞

妊娠初期症状みたいに
ずっとお腹下がチクチクしたり、
げっぷがとにかくすごくてちょっと期待しちゃいました、、

1人目は出来たら嬉しいね!って話してて避妊解除して
すぐ授かれたから余計、出来ない自分が怖い。.....
お産が壮絶だったから出来ない体になってしまった?とか。。
1人目の時はラフな考えが良かったのかもしれないけど
2人目って歳の差とか
できればこの月に生まれて欲しいとか、欲がでて
きっとストレスになっちゃってると思います.....

旦那の2人目そろそろ、、って言い出したのが遅くて
歳の差が離れすぎてるように思えて
急いでしまってるのが正直なところです。

周りに妊婦がたくさんいて、嬉しい気持ちと
いいなぁ。と思う気持ちと。
1人いるだけ十分だと言う言葉もあるとは
思いますが、できれば兄弟を作ってあげたい...。
私自身が1歳4ヶ月くらい差の兄弟がいるので
尚更年が近いのがいいなぁとも思ったり。
そんなことを毎日考えてれば
そりゃ天使さんも降りてきづらいよなぁって
いうのもわかります.......

命って授かるのも、産むのも、
奇跡なんだなって毎月生理きて思うことです..

歳の離れてる兄弟姉妹がいる方、離れてると
こう言う点いいですよ!っていうのがあれば
教えていただけると、焦る気持ちが
少し落ち着く気がします...👼

コメント

ぷにぷにくん

わたしは姉で、弟とは7つ離れています。
なのでわたしはもう1年生のしっかりした時期に弟が産まれたので、産まれてからどんな過程をおって色々できるようになっていってたな。こんな事してたらあぶないからあの時必死にとめたなぁ。とかすごく鮮明に覚えています。
六年生の時にも弟はまだ年長さん。
近くのイオンに大好きなポケモンの映画を一緒に見せに連れていってあげたりもしていました。帰りは寝てしまいおんぶで帰ってきましたが。笑

年が離れているのもおもしろいもんですよ。
離れすぎてて比にならないので、お互いに比べられる事もないし、当たり前ですが遊ぶおもちゃも全然違うので取り合いになるようなけんかもないです。
まず、けんかにならないです。笑
小さすぎるので。笑
『小さなお母さん』をするのが楽しかったのをよく覚えています。
母からしても、すごく助かったと言っていましたよ。

一点だけ難点をしいてあげるなら、、おさがり等、日が経ちすぎてあげる頃には色あせてしまっていたり、せっかく残しておいた学校の体操服や規定のカバンとかも型が最新に変わっていたりと、おさがりしてあげにくい事ですかね。笑

そんな弟の成長をずっと見ているうちに、小さな子が大好きなになりわたしは小学校あがる頃には幼稚園教諭になる目標ができ、その夢を実現させることができました。

最後に、、まだ3ヶ月ならまだまだこれからだと思います。
不妊の定義も一年からですし、焦らずリラックスしてくださいね。

  • ママリ🍀

    ママリ🍀

    コメントありがとうございます!
    私も保育士として働かせてもらっているので
    年が近い子、遠い子を近くで見てるからこそ、
    いろいろ悩むことがあります。
    なかなか親御さんとかにはいいところとかは聞けなくて😭

    上の子が息子なので離れてたらしっかりお兄ちゃんしてくれるかなあ〜^ - ^!
    なんだかそう考えると気持ちが楽になります〜♩
    お下がり等は近かれ遠かれ性別違うとできなくなることなので
    仕方がないと思えそうです!!!
    できたに越したことはないですけどね⭐︎

    リラックス、大切ですよね!
    ありがとうございます😊

    • 1月25日
らるるたん 

私は弟二人が一個下2個下でしたが良いと思った事は大人になってからしかありません😂💦
幼い頃から何でも我慢ばかりで生きてきたせいか習い事もした事なければ欲しかったおもちゃをもらえた記憶もありません💦

シングルマザーで3人育ててたというのもあると思いますが、なんでも、【お姉ちゃんなんだから】と怒られ言われ、何か下が悪い事すると【見ててよ!お姉ちゃんでしょ!】と理不尽でした😱

そのせいか、一人っ子はかわいそうかな?もしも、私が何かで突然死んだらとか色々考えもう一人と考えてましたが、すぐ作る気はありませんでした。

なぜなら、言われて嫌だった事を絶対に自分も言わないとは限らなかったからです😞
親はきっと疲れたら上の子に当たるはず。。
一人育ててるだけでこんなに私の性格上疲れてるのにもう一人近くにいたらどれだけ上の子にストレスを与えていた事か、、
一人目だからこそ沢山愛情を注ぐ時間が欲しかったので全く考えてませんでした。

最近周りも妊娠なので聞き、自分は?と沢山の人に毎年聞かれててそれでも焦りはなかったんですが、逆に一人でも良いかな〜って思った時期にまさかの妊娠してました🙄
またまだ分かるのが早すぎたので正常かどうかも分かりませんが、希望通り4歳差ですし希望通り過ぎてなんだか怖いぐらいです😰💧

子供って小さいうち分からないから今親がすぐ作ってあげたいと思う気持ちもエゴな部分もあるのかなと私は思うところも少しあります。😞

僕は我慢なんてしたくないのに、ママを独り占めしたいのに、、

まだ息子さんがそう思ってると考えてみたら愛しく感じるかもしれませんね(*^^*)❤

  • ママリ🍀

    ママリ🍀

    コメントありがとうございます!

    私も息子のイヤイヤ時期にやられて、なかなか上手に接しれない時もあり、兄弟いたら大丈夫かなと思う反面、
    私が家事をして一緒に遊んであげられない時に1人で上手に遊んでる姿を見て
    兄弟を作ってあげて一緒に遊んであげる友達みたいな兄弟をつくってあげたいなと思ったり、、、

    そうなんです。。。
    私はそのまま言葉を受け入れて
    2人目そろそろ?なんてよくいわれて
    周りはどんどんと2、3人目妊娠出産してて焦ってました💦
    思ってない時に妊娠したーというのをよく聞きます!
    きっと、心構えできてないからこそ、その部分ではノンストレスだったりして
    赤ちゃんをお迎えしやすかったりするのかもしれないですよね!

    今お腹にいないうちに沢山息子と遊んであげて悔いなく過ごそうと思えました💓!!
    ありがとうございます!!

    • 1月25日
  • らるるたん 

    らるるたん 

    すごーいその気持ちも分かります💧
    うちは小さい時から一人遊びが今でも出来ない子で正直自分が早く兄弟作ってあげなかったからなのかとか責めてイライラしてる日もありました。
    もう一人いると自分が楽になれるかも、、
    この永遠と喋ってる娘から開放されるかも、、

    洗い物中、洗濯干し中、掃除中、
    常に話ししてないと駄目な娘で😱😱

    だけど、相手をして欲しいから作るのは変な話しだし、どうしても自然と作りたかったので回数もすごく少ないです。😂娘の時も一回でだったので、、🙄

    周りがポンポン産むからってそれが当たり前のように思わなくて良いと思います😊😊
    たいママさんにも必ずいつかもう一人余裕が出来た時に自然と来てくれるはずです😊💕

    • 1月25日
  • ママリ🍀

    ママリ🍀

    ママのこと大好きな娘さんなのですね〜😊♩
    次の子も女の子だったら賑やかになりそう〜🌷

    確かに、、、とてもわかります。
    1人目の時みたいにもっと流れに任せてみる方が良いかもですね🙂

    私の余裕、、、!!!!
    まさにそれですね⭐︎
    素敵な母親になって出迎えます〜

    • 1月25日
トモヨ

あたしは4人きょうだいの長女で、妹とは2歳差、弟とは4歳差、末っ子の妹とは9歳差です★

小さい頃、妹や弟とは歳が近い事もあり良く喧嘩してましたが、末っ子の妹とは全然喧嘩は無く、それはもう可愛がってました(^O^)
オムツ替えたり、一緒にお風呂に入ったりしてましたょ★

  • ママリ🍀

    ママリ🍀

    コメントありがとうございます!

    息子も離れた兄弟いたら可愛がってくれるかな〜😆✨
    お世話を手伝ってくれるのは心強いですね〜⭐︎
    年が近いことばかり考えてしまってたので
    離れた兄弟も可愛いかもしれませんね❤︎
    ありがとうございます😊

    • 1月25日
まぁねぇ

2人目不妊で悩む方は、1人目を半年以内に授かってる方が多いそうです。1人目はすんなり出来たから、不妊じゃないと思っていても実は……って事もあるそうです。
ただ、その先生曰く不妊は週に3日以上行為をしていて、半年子供が出来ない場合だそうなので排卵日も生活のちょっとしたことで前後しますし、気にしすぎはお互いの体に良くないので(不妊治療のタイミング法は男性側にかなりプレッシャーをあえるらしくEDになる方もいるらしいです)何となくの希望だけで、あとは来てくれたらいいなぁ~くらいの法がいいと思います。


我が家も2人目が中々出来なくて、お互いの年齢的に今年来てくれなかったらまぁ1人でも良いよね……と若干諦めモードに入って気楽になったのかその次の月に妊娠しました🤭
本当は2歳か3歳差が良いかな?と考えてましたが、実際には4歳差になりました。

良かったのは、上の子の赤ちゃん帰りはほとんどなく、自分の事はある程度自分で出来るため楽ですね。言葉でほぼ通じるので意志疎通が図りやすかったです。
あと、兄がやれる事が多いので下の子のやりたい欲が早くて……下の子も片付けや歯磨き、トイレなど率先して真似っこでやってくれるので助かります。
一番は育休退園しなくて良かった事でしょうか😅日中預かって貰えて本当に助かりました❗

  • ママリ🍀

    ママリ🍀

    コメントありがとうございます!

    その通りな気がします。
    まだ妊活3ヶ月目ですが行為も月に数回程度ですし
    互いに仕事も忙しいこともありちゃんとした排卵日でもないきがしなくも、ないです。
    旦那はありがたいことに私のネガティブを打ち消すくらいなよく言えばポジティブな方なのでその辺は助かってますが、あまり不安を仰ぐのは良くないですよね、、、

    実体験をお聞かせいただいてとても勉強になりますし励みになります!!
    お兄ちゃんの真似をしてあれもこれも率先してやってくれる姿を想像すると可愛いですね🥺💓
    お兄ちゃんも頼もしい!!
    やはり、焦りや良い意味の諦めなど、気持ちも大いに関係してそうですね...!

    ありがとうございます😊!

    • 1月25日
るぴ

私は7つ上の兄がいますが、小さい頃はとにかく可愛がってもらえて、子供の頃の写真を見ると兄が私と遊んでいる写真がとっても多かったです!
小学校の時は高校生の兄と友達が迎えに来てくれたりしたので自慢でした(笑)
中学校に上がると兄を担任してた先生がいてよくしてもらったのを覚えています。
周りは2.3歳差が多かったのでわたし的には7つ上のお兄ちゃんがいるのは頼もしかったし良かったですね😊!!
兄は7歳まで1人だったのでお菓子を取られる感覚がなく、ゆっくり食べていたら小さい私に取られて泣いていたらしく、それからお菓子はわけてあげるようにしていたと母から聞きました(笑)
兄も未だにその話をしてきます(笑)
喧嘩も体の大きさが全く違うので、喧嘩にすらなりませんでした!
年の差があっても全然いいと思いますよ!
私は自分の子供は年が離れてる方がいいなぁと思ってます😊
うちの両親に前聞いた話では、兄はハネムーンベイビーだったらしいのですが2人目が母が原因でできなくて、何年も病院に通い、産み分けをしてやっとできたのが私らしいです!

  • ママリ🍀

    ママリ🍀

    コメントありがとうございます😊
    私の仲良い友達やママ友さんもその子供も2.3歳差が多く、、、
    貴重な経験のお話を聞けて光栄です✨
    私も息子がいるので次、女の子ができたら〜そんな風に兄貴としてお迎えとかにいってる姿を想像すると...
    素敵ですね✨

    お菓子の話、面白いですね😂

    ご両親もいろんな想いと経験をしてはるさんが生まれてこられたのですね〜✨
    私もいつか2人目を授かれるように気長に待ちます♩

    • 1月26日