
コメント

退会ユーザー
保育士です。
行事は、お母さんだけの参加の人の方が多いですよ。入園式や卒園式は夫婦揃って来られる方も多いですが、普段の行事は夫婦で来られる所の方が珍しく、お父さん協力的で素敵だなと思いますが、お母さんだけの参加でも何も思いませんよ。
退会ユーザー
保育士です。
行事は、お母さんだけの参加の人の方が多いですよ。入園式や卒園式は夫婦揃って来られる方も多いですが、普段の行事は夫婦で来られる所の方が珍しく、お父さん協力的で素敵だなと思いますが、お母さんだけの参加でも何も思いませんよ。
「ココロ・悩み」に関する質問
友人からの相談なのですが、高速で4~5時間ほどの距離に住んでいる叔父のお通夜に参列するようです。 その日は泊まって次の日、葬儀には参列せずに朝早めに出て帰るみたいなのですが旦那さんが通り道の県で2時間ほど観光…
今日のお昼、保育園へ末っ子を迎えに行った時に 上の子が先生に怒られていました😂 ご飯をわざと机の上に置いたり、 落としたおかずを足で蹴ったりしたみたいで、、 後ろ姿だったので表情は見えませんでしたが、 「置いち…
生まれて間もない赤ちゃんを見ると、 「可愛い〜!!!」と思った後にものすごく胸がザワザワして不快感に襲われるのですが分かる方いますか? 気持ち悪いとかそういう感情ではなく、 なんというか、、ほんの少しのこと…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
凛子
コメントありがとうございます(´;Д;`)
実際に保育士さんをされている方の意見を聞いて安心しました♡
嫁ぎ先が知り合いも友人もいなくて心細かったので不安でいっぱいでしたが、当日は頑張って参加しようと思います!!ありがとうございます!
退会ユーザー
それは心細いですね。
周りが夫婦で来ていても、周りも何も思ってませんし、何もきにすることないですよ。
何か言われても仕事で忙しくてと答えておけばそれ以上何も思われないでしょう。
行事に参加しない親も時々いてるので、子どものためにも堂々と参加してあげてください。