
保育園に預けていることで周囲からかわいそうと言われ、不安を感じています。他の方の保育園体験を知りたいです。
保育園ってかわいそうなんでしょうか。
4月からこども園に入園が決まりました。
入園の時点で娘は約9ヶ月になります。
私の育休は7月頭までなので6月から入園も希望できたのですが、4月から入園だと慣らし保育に半月長く時間がかけられること、冬からボーナスがもらえること、毎日子どもと一緒にいるのに、子どもが満足するまで遊んであげられていないなと悩むことも多く、これなら私が仕事に復帰して、子どもはお友達や保育士さんと遊んでもらった方がお互いに有意義なんじゃないかと感じていたため、4月入園にを希望しました。
でも4月にこども園に入ると報告するたびに、なんだかかわいそうねと言われます。
主におばあちゃんや近所のおばさんたちです。
納得して決めたはずなのに、いざ入園が決まると寂しくて、さらにかわいそうと人から言われると本当に良かったのかなと思うようになってしまいました。
預けて良かったと思う日も来るのでしょうか?
同じような感じで保育園に預けた方いらっしゃれば、保育園に預けてどうだったか教えていただきたいです。
- なぎ(5歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
幼稚園まで自宅保育でイライラして怒鳴り散らしてまともに相手ができない。
食事も適当で毎日インスタントラーメン
0歳から保育園で離れてる時間にお母さんもリフレッシュ、ゆとりを持って限られた時間を大切にすごす。
どちらが可哀想ですか?
保育園に行くから、自宅保育だから、ではなく、
どう関わるか、どうすごすかだと思います。

ha★ri★
おばぁチャン世代は保育園に預けて、仕事に出るのは当たり前ではなかった人が多いからかもしれないですね〜
ママと離れるのは可哀想な部分もあるかもしれませんが、保育園での生活で学ぶ事もたくさんあるし、うちの子も嫌だって言う日もあるけど、お友達が出来て遊んだり喧嘩したり色んな事を学んで日々成長してく姿が頼もしいですので、預けてよかったですよ‼️
-
なぎ
回答ありがとうございます!
やっぱり幼稚園までは家でって思ってる人がすごく多いです。
預けてよかったというお話が聞けてとても励みになります!
同年代のお友達と遊べることは素敵ですね!
子どもの成長を楽しみに、仕事を頑張ろうと思います!
ありがとうございました!- 1月25日

ドキンチャン
私は専業主婦なので保育園に預けてないですが、9ヶ月で預けても可哀想ではないですよ✨
私の姉は7ヶ月で預けて仕事復帰しました✨
まだわからない時に預けた方が保育園でさよならする時嫌がらないし楽だよ✨って言ってましたよ✨
-
なぎ
回答ありがとうございます!
お姉さんは7ヶ月から預けていらっしゃったんですね。
確かに物心つく前だと、子どもも保育園に行くのが当たり前になるのかもしれませんね!
あまり泣かせてしまうのも・・・と思っていたので、楽しく保育園に通ってくれたら嬉しいです!
ありがとうございました!- 1月25日

mama
預けて、お仕事してお迎えに行ったら再会までなんて、あっという間です!
そんな平日を5日間こなしたら、一日中一緒に過ごす週末が2日間やってきます。
とても育児にメリハリがつき、慌ただしいので寂しくなんかなく、収入も得られメリットの方が大きいです。
何も知らず可哀想だと発言する人眼中に入れなくて良いです!
娘さんとあいこさんだけの問題ですから😌
-
なぎ
回答ありがとうございます!
育児のメリハリは、今の私にとってまさに必要な物かもしれません。
毎日子どもと2人きりで、遊びのバリエーションもなく、とてもマンネリだと思います。
メリットが大きいと教えてくださってありがとうございます!- 1月25日

ママ
上の子は5ヶ月から、下の子は来月から保育園です😅💦
可哀想って思ったことはないです!家計が余裕なら家でみたいですが余裕がないので仕方ないと割りきってます😅
-
なぎ
回答ありがとうございます!
そうですよね。
お金はどうしたって必要ですもんね。
私もしかたないことだと割り切って考えられるようにします!
ありがとうございました!- 1月25日

退会ユーザー
保育園に預けていいことしかありません。長男6ヶ月、次男10ヶ月、三男4ヶ月から保育園です。
かわいそう攻撃はスルーしましょう😉てか近所のおばあちゃんに保育園入園報告っていります?
-
なぎ
回答ありがとうございます!
預けていいことしかなかったんですね😊
それは今後の励みになります!
田舎で近所付き合いも意外と多くて😅
回覧板を置きに行った先でそういう話になりました😅
預けて良かったです!って言えるように前向きにいきたいと思います!
ありがとうございました!- 1月25日

退会ユーザー
私は家でずっと2人きりの方が可哀想に思えて…早くたくさん遊べて楽しめる保育園に行かせてあげたいです😖
-
なぎ
回答ありがとうございます!
それは私も少し思ってました💦
子どもと毎日どうやって遊んだらいいのかいまいちわからずで💦
保育園に行ってお友達といろんな遊びが出来るのもいいですよね!
ありがとうございました!- 1月25日

ゆなまま
上の子は生後6ヶ月から預けてこれから生まれる子供は生後2ヶ月から預ける予定です。
仕事しないと生活できないし、子供も今では保育園大好きでたくさん遊べるしお友達と会えるのが楽しいみたいで子供の社会性的にはいいと思います。
もちろんその分お休みの日は思いっきり遊んであげます。
平日触れ合えない分休みの日に甘えさせてあげれば大丈夫ですよ✨
-
なぎ
回答ありがとうございます!
保育園に調べていた時に、6ヶ月からという所を見たので、9ヶ月でも早いのかなぁと思っていました💦
2ヶ月から預けられたりもするんですね!
お子さんが保育園大好きとお聞きして安心しました!
うちの子も楽しく通ってくれたら嬉しいです😊
一緒にいられる時間は精一杯子どもと向き合っていこうと思います!
ありがとうございました!- 1月25日
-
ゆなまま
保育園は場所によって2〜3ヶ月から保育可能です。
ただ、預け始めてから1年は思うように仕事できないと思います💦
保育園で風邪や流行りの物貰ってくるので…😓
小さい頃から通ってると行くのが当たり前になっているのである程度大きくなってから預けるより楽です✨
行きたくないーって泣かれたことは無いですからね😓
親としては少し寂しいですけど…
頑張ってください😊- 1月25日
なぎ
回答ありがとうございます!
確かにそうですよね。
自宅保育でも子どもが楽しく過ごせなきゃ意味がないですよね。
保育園に預ける分、一緒にいられる時間に精一杯子どもと向き合おうと思います。
ありがとうございました!