
旦那 ADHDは確実アスペルガーもあるかもカサンドラ症候群になっている私…
旦那 ADHDは確実
アスペルガーもあるかも
カサンドラ症候群になっている私。
離婚したいという気持ちが強く限界がきて、実家に逃げてきた。
旦那とのラインでのやりとりで。
前にも伝えたが、やっぱり発達障害の診断をもらいに精神科へいきたいと伝える。
「精神科俺はいいや、ついていくね」
と…そうじゃない
「カサンドラ症候群になってて、限界」と伝えると
「発達障害調べてもいいけど、そうじゃないのに、お金の無駄時間の無駄じゃない?」
…そうじゃない
これが、発達障害なのでしょうか((T_T))
もう、話にならなくなり、悲しくなり、嫌い。
こういう人は、やっぱり診断がついたところで変わらないですよね。自分は不自由ないんだもん。
離婚が一番なのかな。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
限界なら離婚したほうがいいと思います。
自分の人生です。

退会ユーザー
発達障害にしろ、性格だったのにしろ今さらそんなに変わるものではないのかもしれません(>_<)
ここでカサンドラであろう方が悩まれてるのを拝見しますが、大人になってしまえば家庭環境からきてるのか、本当に発達障害なのか見分けがつきません。
そして発達障害だとしても努力してる人はたくさんいますし、工夫してる人もたくさんいます😊
なので結局は本人が理解して変わろうとしてそれにまわりがサポートしてあげられるのかによると思います😣
-
はじめてのママリ
そうですよね。
なので、私自身、もう少し障害について理解をしたいために、診断をもらいに行き、話を進めていこうと思います。
これが…限界の限界、最後の手段だと思いました。- 1月25日
-
退会ユーザー
もしですよ?
発達障害でなければどうなのでしょうか?😣
実は発達障害だと思って診断をつけにいったけど、結局違ってどうしたらいいのかわからないと途方にくれる方がいます💦
ADHDそのものは他人の気持ちがわからないのではなく、多動や多弁、又は忘れっぽいという症状です💦
よく勘違いされるのですが、暴言とか無視とかはDVの可能性ももちろんあります😣
結局は発達障害だったにせよ、違うにせよ相手に変わる気持ちがないのなら障害という診断がくだってもなかなか変わらないのではないでしょうか?💦
旦那さんのどんなところに困ってるのでしょうか?😓- 1月25日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
その通りだと思います。
今のままだと、私自身がもう無理になってしまっているので、少しでもプラスになればと思い、最後に行動しようと思いました。
旦那の症状としては…
物忘れ1日3回以上は、鍵がない、スマホがない、財布がない、帽子がない、部屋を荒らす勢いで探します。結局目の前にあるのに…。
初対面では、とっても馴れ馴れしいです。周りも違和感を覚えています。
家族旅行など、予定の管理ができない…昨日話したことを忘れていて、今日なにするんだっけ?と。
道を覚えられない…なん十回走っていても道がおぼえられません。
自分が気にくわないことが起こると、娘が車に乗っていようが、なんだろうが、信号無視、猛スピード運転、踏切不停止、運転が荒くなります。
まだまだ、ありますが、こんな感じです。
もう、根本的に旦那と合わないところもあると思いますが…。- 1月25日
-
はじめてのママリ
あと…一番理解できないのが、休みだろうが仕事終わりだろうが、トイレでもごはんちゅうでもスマホゲームをやり、一時も離すことなく、育児家事もやらず、横になってることですかね。
いくらいっても変わりません。
病気です。- 1月25日
-
退会ユーザー
ゲームは依存症で病気かもしれないですが、他はここで離婚を考えてる男性側によくある共通点のような感じもします💦💦
そのなかに特性が紛れ込んでる感じがします😣
何故かというと特性のある私と似てる部分があるからです😓
確かに旦那さんは特性があるかもしれません💦
しかし発達障害が悪いものだとはお願いですから勘違いしないでください😣- 1月25日
-
はじめてのママリ
なるほど。
ありがとうございます。
やはり、みなさん離婚を選んでいたりしますよね。
子供ができる前から、旦那のおかしいところに気づいていましたが、自分に余裕があり、笑い話にできるくらいフォローできてました。
でも、子供が産まれてからは、そうはいかなくなりました。旦那は、子供が産まれてからも、なにも変わらない…自分優先に過ごしている姿に邪魔でしかないと思うようになりました。
でも、カウンセラーに相談したり、精神科へ行き相談したり、発達障害を理解し、フォローしていきたいという気持ちはあるのです。- 1月25日
-
退会ユーザー
カサンドラになってしまうのはのこかやさんのように優しい人が多いように思います😣
理解はもちろん大切です!
ですが理解と無理するのとは違いますし、自分の価値観を押さえつけるのも違います😓
なのでご無理なさらないのが1番ですし、無理だなと思ったときは絶対に逃げてください💦- 1月25日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
少しずつ前向きになれるように、頑張れればいいなと思いました。
さくらさんのおかげでさらにプラスに頑張ろうと思えました。- 1月25日

退会ユーザー
こういう発達障害って、診断出て薬飲んだところで、治るんですかね?笑
あぁ、おれは発達障害なんだー。でも自分はなにも障害とも思わないし日常生活も仕事も不便ないです。
そんなひとが、すんなり治療を続けてくれるとも思わない。
うちの旦那もそうなんですけど、診断したところで、つける薬もねぇわと思って、家庭内別居状態です。
毎日帰宅してくるのに家の中でも日曜しか会わない😂
-
はじめてのママリ
1日一緒にいるだけで、疲れてしまいます。
同じく家庭内別居のようなものです。
子供のためにも父は必要かと思いますが、考えてしまいますね。- 1月25日

退会ユーザー
ご主人は認めたくないから行かない。
でも、のこかやさんは診断書もらってほしいってことですか?
まだ受けにも行ってなくて結果出てないのに、妻にカサンドラ症候群で限界って言われたら結構傷つきますよね。
-
はじめてのママリ
今まで散々傷つけられ限界がきて今に至ります。
医師からきちんと本人に話をしてくれれば、本人も少しは響くかなと思いプラスの考えで、診断をもらいに行こうと考えました。
逆に、ネットとかには色々と書いてあったりしますが、旦那は、なにが本当にできないのか、どこをフォローしなければいけないのか、直接聞いて、障害について理解したいのも正直あります。
でも旦那はカサンドラ症候群っていう言葉を出しても、けろっとしてるくらいなので、そんなもんだと思っています。- 1月25日

はじめてのママリ
ご主人はどうしたいんですかね?
のこかやさんとの離婚を回避したいのでしょうか?
私はカサンドラ症候群になり離婚した身ですが、発達障害云々よりもう一緒に生活は無理となったので特に診断などこれ以上、労力のいる事はいいやと思い病院受診については本人に委ねました。
のこかやさんがご主人が発達障害ですと第3者から言われて落ち着くなら診断してもらえば関係修復に繋がりそうですが、そうでもなさそうならご主人が言うように時間の無駄な気もします。
診断されたら、治るわけでも無いですしね…
-
はじめてのママリ
色々と限界の意味が旦那にわからず、先が見えなくなり、最後の手段だと思っています。
診断をもらい、私が旦那について理解して、支えていきたいという気持ちは今はあるので、あるうちに行動にうつそうと思いました。
私がこんだけ限界と言っていても、けろっとしてる旦那です。- 1月25日

Rubyのシネマ
カサンドラって言われたご主人は、どうしたらいいのかわからないんですよ。だから、どうしたらいいの?って診断受けても薬があるわけでもない、医学的にも確実によくなるものなんてない現代は合理的配慮をしえんするがわが配慮してあげないといけないんですよね。
男性あるあるなのか、もう!なんでわかんないの💢💢💨自閉傾向だな、こだわりありまくりだわ…。と見てて、よくありました…(笑)でもカサンドラだわ!と言ってみたら『俺カサンドラだったのか…。』といっていて(笑)違うよっ!の突っ込みを入れたと同時に私もどうも特性があるんだー😭💦💦と気づいて…(笑)
お互い補い会うことにしました。
離婚したくなければ、こちらが簡潔に肯定的に具体的に伝える工夫をすると違いますよ。
私は適当なせっかち人間なので、こだわりの夫はじっくり正確にものごとを、こなしてくれます。😆
-
はじめてのママリ
お互い補いあえることが一番の理想ですね。
正直、どこを補ってあげればいいのか中々理解できずにいます。診断をもらいに一緒に向き合えればと思い、旦那にわかってもらえるように話してみます。- 1月25日
はじめてのママリ
ありがとうございます。
一度しかない人生大切にします。