※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっぴ
子育て・グッズ

生後6ヶ月の男の子が奇声を発し、ぐずり、反り返る様子について、自閉症や発達障害を疑っています。同じような経験をされた方はいますか?

もうすぐ生後6ヶ月の男の子なのですが、
奇声がすごく、とてもうるさいです。
それにママ友とランチなどにいくと
必ずぐずって奇声を発します。
ママ友の赤ちゃんは同じくらいですが
奇声も発さないし静かでお利口さんです。
また、膝の上に息子を抱っこして
座らせる形にすると必ず反り返ります。
同じような方おられますか?(T ^ T)
自閉症か発達障害を疑っています。

コメント

けろち

うちもとても落ち着きがないです。

ランチの時間は子供が飽きてしまうので仕方ないかな〜と。
自分がやりたいことがある時に捕まえられると
反り返って嫌がるのもよくありますよ。

うちの子は発達障害の気がありますが
2.3歳頃にならないと診断はでないと言われたので
別にいいかな〜と特に気にしていません(*^^*)

  • ゆっぴ

    ゆっぴ

    私もドーンと構えられるようになりたいです(;_;)
    なぜ発達障害の気があると思われたのですか?差し支えなければ教えてください。
    お子さんが半年くらいのときどんな感じでしたでしょうか?

    • 5月14日
  • けろち

    けろち

    うちは弟が発達障害なのもありお気楽なのだと思います。笑

    発達障害自体
    人より苦手なものが多かったりするだけの個性だと
    認識しているのであまり気にしていません。

    おすわりを始めたくらいから
    にこにこしながら壁に頭を打ち付けているのが最初でした。

    他にも癇癪を起こしやすかったり
    怒ったり眠い時に頭を叩いたり、髪をひっぱったり
    食べ物や遊び方にかなり自分ルールなるこだわりがあります。

    母に話すと弟もやっていたことに近いらしく
    特徴でもあるのでそうなのかな?と思いました。

    半年くらいは上記の事や落ち着きのなさが目立ちましたかね?
    わりと自分から来るのはいいけど
    こっちから構うのは嫌がられていました。笑

    • 5月14日
  • ゆっぴ

    ゆっぴ

    そうなのですね!
    ありがとうございます(;_;)♡
    うちは家だと落ち着いてちるんですが、外だとぐずぐずです(T ^ T)
    ランチとかで構わないとすぐ怒ります笑

    • 5月14日
  • けろち

    けろち

    うちも家ではわりと1人でお利口さんしています。
    機嫌が悪くない限り…笑

    子供からしたら退屈ですからね(>_<)
    構って欲しい!仲間に入れて欲しい!なんでしょうね。笑

    • 5月14日