
コメント

けろち
うちもとても落ち着きがないです。
ランチの時間は子供が飽きてしまうので仕方ないかな〜と。
自分がやりたいことがある時に捕まえられると
反り返って嫌がるのもよくありますよ。
うちの子は発達障害の気がありますが
2.3歳頃にならないと診断はでないと言われたので
別にいいかな〜と特に気にしていません(*^^*)
けろち
うちもとても落ち着きがないです。
ランチの時間は子供が飽きてしまうので仕方ないかな〜と。
自分がやりたいことがある時に捕まえられると
反り返って嫌がるのもよくありますよ。
うちの子は発達障害の気がありますが
2.3歳頃にならないと診断はでないと言われたので
別にいいかな〜と特に気にしていません(*^^*)
「男の子」に関する質問
男の子を出産しました。 上の子のママ友自身と同じ名前をつけるのは、やはりよく思われないですよね。(そのママ友のことを名前+ちゃんと呼んでいます) 中性的な名前で、どちらにもつけられる名前です。漢字は1字ママ友と…
1ヶ月の男の子ママです。 夜なかなか寝なくて、おっぱいあげたり抱っこして寝かせベットに置くと泣いてしまいます。 そのなかで隣にいる夫は泣き声を気にせずいびきをかいて寝てます。 私が困って起こすと泣かせとけば良…
7ヶ月検診(任意)にて 7ヶ月ちょっとにして頭のサイズが42cmでした 不安でしかないです(꒪⌓꒪) 身体的には寝返りずり這い高ばい、ちょっとハイハイみたいな動きが始まったばかりです 男の子平均43cmらしいし...不安です …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ゆっぴ
私もドーンと構えられるようになりたいです(;_;)
なぜ発達障害の気があると思われたのですか?差し支えなければ教えてください。
お子さんが半年くらいのときどんな感じでしたでしょうか?
けろち
うちは弟が発達障害なのもありお気楽なのだと思います。笑
発達障害自体
人より苦手なものが多かったりするだけの個性だと
認識しているのであまり気にしていません。
おすわりを始めたくらいから
にこにこしながら壁に頭を打ち付けているのが最初でした。
他にも癇癪を起こしやすかったり
怒ったり眠い時に頭を叩いたり、髪をひっぱったり
食べ物や遊び方にかなり自分ルールなるこだわりがあります。
母に話すと弟もやっていたことに近いらしく
特徴でもあるのでそうなのかな?と思いました。
半年くらいは上記の事や落ち着きのなさが目立ちましたかね?
わりと自分から来るのはいいけど
こっちから構うのは嫌がられていました。笑
ゆっぴ
そうなのですね!
ありがとうございます(;_;)♡
うちは家だと落ち着いてちるんですが、外だとぐずぐずです(T ^ T)
ランチとかで構わないとすぐ怒ります笑
けろち
うちも家ではわりと1人でお利口さんしています。
機嫌が悪くない限り…笑
子供からしたら退屈ですからね(>_<)
構って欲しい!仲間に入れて欲しい!なんでしょうね。笑