
同じ月齢の子の叱り方について相談です。娘がイヤイヤ期で手やおもちゃを叩いたり投げたりしています。強めの言葉で怒っても効果がなく、疲れています。自分の言い方が原因か心配です。
同じくらいの月齢の子の叱り方について聞きたいです。
娘は最近イヤイヤ期に入り、
思い通りにいかないとイヤイヤどころか癇癪が酷いです。
机を叩いたり、おもちゃを投げたり、自分の髪を引っ張ったり、、。
「叩いたら(投げたら)、娘ちゃんの手もイタイよ、
おもちゃもイタイって言ってるよ」
「娘ちゃんがイタイのお母さん悲しいよ」
「お友達に当たったらイタイイタイだよ」
などとかなり強めの口調で言ってますが、
全く効果なしです。
怒られて泣いたりもしないです😔
1日に何回も怒っていて、疲れます。
わたしの言い方が悪いのでしょうか。
- ぴよ(3歳6ヶ月, 7歳)

飛べないくま
うちの子も投げまくり😅言葉が分かるまでダメなのかなって思い始めました😅

退会ユーザー
思い通りにいかないことに共感してあげるほうがスッと落ち着いてくれます

でこぽん
お子さんは言葉は出てますか?😊
もしまだのようなら、「◯◯したかったんだね〜」とか
「◯◯だったから嫌だったんだね〜」って、気持ちを代わりに言葉にして言ってあげるのが良いらしいですよ😄
叱るより、共感の方が、ウチの子はビックリするぐらい収まるの早いです!
イヤイヤ期はホンマに参りますよね😭
私も真っ只中ですが、今イヤイヤが酷い方が大きくなってからラクだともよく聞きますし、正しい成長なので、お互い頑張りましょう!!
コメント