※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはな🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の息子が物を口に入れながら歩くことについて11ヶ月になり、壁で…

11ヶ月の息子が物を口に入れながら歩くことについて

11ヶ月になり、壁での伝い歩きも一人前になり、最近は壁から手を離し、1人でどこももたずによちよちと歩くようになりました。

しかし当然まだ上手ではないので、伝い歩き中もどこも持たずに一人歩きしているときもよく転けてしまいます。


それはよいのですが、伝い歩きする時に必ず、何か片手に持って立って歩こうとします。特定の物というわけではなく、その時に気に入ったおもちゃをなにか一つ持って持ちながら壁を伝い歩きし、そのまま壁から離れて1人で歩き、転けます。

持つだけならまだしも、持ってブンブン振り回しながら歩いてみたり、口に入れて舐めながら歩いてみたり、本人はとても楽しそうなのですが、転ぶと危ないので「立ちながらおもちゃもったらダメだよ」「歩く時はおもちゃ持たないよ」といいながらちょうだいとするのですが、泣いて、おもちゃはくれず逃げます。無理やり取るともちろん号泣して怒ります。
なんとなく、注意されていることは分かっているので「いやだ!」と文句をいってるように「いえー!!んー!!」と注意すると抗議してきます。

毎回無理やり取り上げるのもかわいそうだけど、怒られてるのはわかっても、まだ理由は説明してもわからないと思うし、、、危険なのでやめてほしいのですが、どのようにしてやめさせたらいいのか、このような経験のあるママさんがいたら対応や対策を教えていただけたらと思います。

コメント

ママリ

これから歩き出したらもっとです!そして子どもって何故か、危ない細長いものやフォークとか好きなんですよねー😇
持ったまま転んだら危険なものは泣いても取り上げる。危なくない物はまあいっかって感じです😊分かってくれるまで1年ぐらい?永遠その繰り返してすよー😂