
コメント

はな
事前に市役所で限度額適用認定証をもらうと費用を抑えられますし、退院後でも高額医療費の請求をできます。
医療保険に加入していれば給付金の対象になりますよ。

rin
帝王切開だと保険適用なので高額療養費制度が使えます。
私の義姉が帝王切開になったのですが、支払い自体は自然分娩よりも安かったようです。
月またぎするとその分かかりそうですが…💦
医療保険など入っていますか?
入っていて、適用されたら手出し分が少なくなると思います。
義姉はむしろプラスになっていました😅
無事出産されますように…🙏🙏✨✨
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
お返事遅くなりすみません!
医療保険は入ってるのですが、
やはり、月またぎなりそうです!!
私の場合プラスにはなりそうにはならいかんじです(^_^;)
ありがとうございます!- 1月27日

Ⓜ︎
私も妊娠高血圧症候群で
今日から入院です😭
同じ気持ちです。
請求にビクビクしてて
それも役所に行く暇なく
決まったことなので
不安です😔
-
はじめてのママリ🔰
ですよね( ;∀;)
わたしは、入院中なので、主人に、手続きしてもらい、なんとか、間に合いそうです!
ご主人に、行ってもらわないとですね!( ;∀;)- 1月27日

さくら
限度額申請についてですが
市役所ではなく、健康保険証を発行しているところへの申請かと思います。
国保の場合は、市役所ですが。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
区役所ぢゃなく、健保協会でした!- 1月27日

mi
高額医療費限度額申請を前もってしておくと月またぎでも、よっぽど高い個室に入らない限り高額にはならないです。
私は別病院ですが妊娠高血圧症候群の帝王切開、2日前に急遽MFICU入院(分娩後2日、月またぎで利用)、通常病室は有料個室利用、退院時に保険の診断書2通依頼して退院時、支払いは20000円かかってないです。
病院が違って参考にならないかもしれませんが、安心して入院出産して大丈夫です😊
浮腫とかキツイと思いますが、あと少しでベビーちゃんに会えますね😊楽しみですね🎶
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
すごい安いですね(´◉ω◉` )
さすがに、私の病院は、もっとかかりそう(^_^;)
医療扱いのくくりなら統一にしてもらいたいくらいです( ;∀;)- 1月27日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
遅くなってすみません!
高額医療費聞いてみます!