※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れいれい
子育て・グッズ

息子が幼稚園で「あくびをしない!」と注意されたことについて、意見が分かれています。主人はあくびは脳に酸素を送るために必要だと主張し、妻は失礼だと考えています。皆さんの意見を聞きたいとのこと。

息子が幼稚園で「あくびをしない!」と先生から注意されたそうです。

これっておかしいことですか?
わたしは正しいと思います。
人が話している時にあくびをするのは失礼なことだと思います。

でもそれを聞いた主人は「あくびはしていいこと!」と言いました。あくびは脳に酸素を送るためにやっている。これから集中しようとしている時にやるから正しいことだと。

そんなこと言い出したらおならやげっぷもやっていいのかと思います。
せっかく持っている知識を人を不快に思わせるために使って欲しくないです。

子供の前で喧嘩になりたくないのであとで話そうと思うのですがああ言えばこう言う人なので言いくるめられそうで迷っています。

皆さんはこのことについてどう思いますか?
皆さんの意見聞きたいです。

コメント

deleted user

しても良いことだけど時と場合を選ぶこと。人によっては、貴女のように不快に思う方もいるんだ。というのを子供が分かる言葉で伝えるのが正しいと思います。
わたしも話してる最中のあくびは失礼だと思う派です😅

  • れいれい

    れいれい

    そうですよねー。
    主人は「あくびをするななんてパワハラだ」とさえ言ってました。
    「俺は原理を知っているからされても何にも思わない」とか。

    • 1月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    言わんとすることは分かりますが、何となくカチンとくる言い方ですね、、
    本当に何も思わないなら、旦那さんが話してる最中に絶え間なくアクビしてみたいです😂

    • 1月23日
  • れいれい

    れいれい

    真剣な話ししているときにちょっとやってみようかな笑

    • 1月23日
まぐ

難しいですね💦
人が話している時にあくびは失礼な事ですし、マナー違反ですが何歳からダメ!と明確な決まりは無いですし…😭
でも何歳から理解できるか分からないなら、小さいうちから注意しておくのがベストなのかな?と思います🤔
なので注意してくれる先生には感謝すると思います🙌
あくびを我慢できるかは別としても、もう本来はダメだということ自体は理解できそうですし😊

  • れいれい

    れいれい

    そうなんです、ダメなこととわかりながらやってしまうのとダメとわからずにやってしまうのとではやってしまった後の反応が変わってくると思います。隠れながらやったり「失礼しました」と言ったり。
    せっかくダメなことと教えてもらったのにそれを否定したら子供も混乱するし、はっきり言って主人の知識のお披露目のために邪魔しないでほしいです笑

    • 1月23日
  • まぐ

    まぐ

    あくびが脳に酸素を送る為なんてとっくの昔から知ってますけど?と言ってやりたいです🤣
    話してる最中に「これから集中」じゃ遅くない?
    もう話し始めてるんだから。
    その理論で言うとあくびの正しいタイミングは話を聞く前だよね?
    途中であくびして気合い入れたら今まで集中してなかったの?って思われるし、どっちにしても失礼にあたるよね。
    とネチネチ言い返します🙋‍♀️

    • 1月23日
  • れいれい

    れいれい

    すごい、わたしアホなんで思考停止していつも言い返せなくなるんです(><)
    それで後から「あー言えばよかった!」と後悔ばかり。。。

    脳に酸素を送る方法は深呼吸でも良いですしね。
    相手に失礼なことはやはりどんなに正論振りかざしてもやらない方がいいと思います。

    • 1月23日
ねこ

チコちゃんの番組で、話を聞いている時にあくびが出るのは、話を聞こうとがんばってる証拠みたいなことを言っていたような…。うろ覚えですみません💦

それでいくと、あくび自体は悪いことではないのだと思いますが、知らない人も多いだろうし、目の前であくびをされていい気はしない人が多いのかなと思います。

まぁ、幼稚園児にあくびするなと注意するのもちょっと疑問ですが、「あくびをすると、話している人は『眠いのかな、つまらないのかな』と思ってしまうから、手で口を隠してあくびしようね」という感じで教えてあげてはどうでしょうか😊

  • れいれい

    れいれい

    頑張っている証拠があくびなんですね。
    そうなると受け取り手の感覚と真逆になってしまうんですね(><)

    なるほど、「やめなさい」ではなく「こうしよう」の方が取り入れやすいですもんね!
    今度そういうことがあったら言ってみます!
    ありがとうございます!

    • 1月23日