
義姉の事なんですけどうちは身内が多く何かしら集まりが多くみんなでご…
義姉の事なんですけど
うちは身内が多く
何かしら集まりが多くみんなでご飯を
食べます
ですが義姉は自分も好き嫌いがすごく多く
子供も好き嫌いが多いです。
しかもみんなが席についてご飯を食べていても食べたくないなら遊んでおいでと遊ばせています。
そして食べたく無いならお菓子を渡して食べさせます。
外食の時でも遊ばせ、お菓子を与えます…
私はある程度自由にさせたいのですが
食育、外での振る舞いは
しっかり教えたいと思っています。
もう今はお菓子などを見たら
欲しがるような年齢になりました。
同じように遊びたくなる年頃に
なってくると注意したいのですが
義姉の子供が遊んでるのに
なんで自分だけ…となるのが可愛そうです
上手な言い方ってありますか?
- ちゅろ(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
「食べてから遊びなさい」
「お菓子はご飯の後」
とはっきり伝えています。
(うちは集まりが少ないので、このようなときは特別にお菓子を少量あげています)
こどもは遠回しの言い方では通じないので、分かりやすく端的に言っています!
義姉にどう思われても構いません。

より
よそはよそ、うちはうちでいいんじゃないですか?義姉さんだからと言って、そこで遠慮する必要はないかと思います。
-
ちゅろ
ありがとうございます😊
少し面倒な義姉なので
迷っていたのですが
うちはうち!
そうします😉- 1月23日
-
より
ママ友同士でも同じような場面がきっと出てきます。
その場だけ特別ね!とするのもアリかと思いますが、私もお行儀悪いのは嫌なので、どんな場面でもうちはうち!というスタンスでいます。- 1月23日
ちゅろ
そうですね
遠回しに言ってもまだ分からないですもんね‼️
義姉は気にせず
うちのやり方でやります😊