※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のつ
家族・旦那

妊娠33週の女性が、精神的に不安定な実母に子どもを預けているが、実母からの暴言や限界を感じているため、距離を置きたいと考えています。同様の経験を持つ方の意見を求めています。

妊娠33週妊婦です。
少し長くなります、すみません。
私が小学生頃から、実母が躁鬱を患っていて、精神的に不安定な時があります。
調子がいい時は、年単位で落ち着いている時期もあります。
逆に調子が悪いと、1週間単位で不安定になります。

私が、切迫子宮破裂の疑いで29週から管理入院をしていて5週間実母に上の子を見てもらっていました。
義実家とは、結婚した時から、疎遠になっており、連絡等がつかない状態でした。
旦那も仕事を長期的に休めるほど、自分たちの家計も回ってはいませんでした。
保育園等の送り迎えの時間に、出勤時間や退勤時間が合わないこと等をふまえ、実母に相談したところ私たちが見るよと言ってくれたため、甘えさせてもらいました。
平日は一時預かりを利用し、実家から近くの保育園に預けていました。
幸いにも実家には、実妹成人済み1人と高校生1人がいて、協力してくれていて、保育園の送迎を実妹2人がしてくれていました。
これだけ長い間子どもと離れたこともなくて、実母に、夜泣きもする子を仕事をしながら見てもらっていて、申し訳ないと思い、先生に34週になったら退院がしたいといい退院許可をいただけました。
もうすぐ退院だ!と思った矢先で、退院2日前の昨日、実母からもう限界だ、もう見れない、等の連絡がお昼の14時頃に来ました。
先週ぐらいから、娘の寝つきが悪い、夜泣きをする、全く寝ていない、頭痛、胃痛、めまいがする、等言われていて、担当医にも無理を言い、退院予定を立ててもらった矢先でした。
私も、これはまずいと思い、退院は絶対にするから退院までの2日だけ見て欲しいと言いました。
それも無理だ、と言われました。
入院中で何もできない私は、旦那に事情を話し、実祖母にお願いするなど、いろいろしている間に、16時頃に実母から、今日の17時の保育園のお迎えも行かないと、連絡が来ました。
正直、ここまで無責任な親だと思っていませんでした。
私も、頼りきりで申し訳ないと思っていて、ありがとう、ごめんねを伝えていたつもりでしたが、お金も私が出している等のことを言い始め、収拾がつかなくなりました。
入院している私に、なぜ子供作ったんだ、上の子に対して入院していることが虐待だ、旦那も子供に会いにきて非常識だ、こっちは疲れている、旦那の顔も見たくない、等の暴言を吐かれ、限界です。
昔から、かなり鬱の時はおかしくなる人でしたが、言っていいことと悪いことがあると思います。
正直、2人目の子どもも、もうすぐ産まれるので、実親とは距離を置きたいと思っています。
ですが、自分の娘たちにはかなり過干渉なこともあり、連絡を絶っていても、家に来たり、職場に電話をかけたりなどしてきます。
今回の件で、限界です。
似たような経験で、実母と距離を置かれた方おられたら、お話聞かせていただきたいです。

コメント

ママリ

10ヶ月の子を仕事しながら5週間も預かるって普通の人でも結構キツイですよ。
お母さんではなく妹さん達に負担を増やしてもらうことは難しそうでしたか?

実母さんが躁鬱なことは元々わかっていたんですよね?
今までの鬱の状態を見ていたのであればこうなることもある程度予想しませんでしたか?
確かに実母さんも一度は自分達が見ると言ったので無責任かとは思いますが
「もう限界」と連絡が来たのは昨日ですよね?お願いしても「無理」と言われたのならその時点ですぐに対応した方がよかったと思います。
躁鬱って怖いですよ。
鬱状態のお母さんに我慢をさせて無理矢理預かってもらっても娘さんも危ないですし実母さんが自殺してしまう可能性もゼロではないと思います。

  • のつ

    のつ

    5週間は本当にかなりキツイと思います。
    予想はある程度していましたが、しんどいと言われたことも数回あり、その度にこちらも案をだしたり、先生に退院の日付を早めてもらったりの交渉等はしていました。
    昨日限界と言われた時点で、すぐ対応して、旦那が保育園にお迎えに行き、義実家の方に、頭を下げ急なお願いだったにも関わらず、お願いすることができました。
    なので、実母とは、当分娘もそうですが、私も会わずにいようと思っています。
    実母の状態については、現在実祖母と、私でメンタルケアをしているところではありますが、正直私としても、産後1ヶ月ごろまでは、子どもと赤ちゃんのことに専念したいのが本音であります。

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

似たような経験というか
私の母もメンタルの病気持っている人です。ヤバさを知っているので、私は母には全く頼ろうと思いませんでしたし、今回の妊娠中も私が産後入院中上の子みようか?とも言われましたが全力で断りました。
上の子は保育園に通っているので、夫に送迎してもらいます。無理ならファミサポも考えてます。
もう病気って仕方ないですからね。自分達だけでやっていく手段を探していくしかないです。