
小学1年生の男の子のお留守番について。今年の4月に甥っ子が小学校に入…
小学1年生の男の子のお留守番について。
今年の4月に甥っ子が小学校に入学します。妹夫婦は共働きで(妹はパートで9-16時の固定シフト)入学後は学童に預ける予定です。しかし、事前の説明会で同じ保育園から小学校に行くお子さんたちが土曜日は学童に行かないことが甥っ子にも伝わり「友達がいないなら学童に行きたくない」とわがままを言い始めました。妹は可哀想だから土曜日のみお金を渡すから私に甥っ子の面倒を見て欲しいと言ってきましたが、おかしいですよね?
・妹は固定シフトで採用されているため、土曜日の出勤は必ずで休めない。なら転職するべきと言ったがそれ以外は職場に不満はない為辞めるつもりはない。
・妹は家にタブレット、ゲーム機があるため土曜日のみ学童にいれず甥っ子を家で1人お留守番させようとしている(これには母が猛反発しているが、母も働いているため土曜日は面倒みれない)
・妹宅から、私の家まで直線距離で100mぐらいしか離れておらず甥っ子が1人でくることは可能。土曜日も私の旦那は仕事でいないが生後1ヶ月の子どもがいるのと、たまにならわかるが終わりのない毎週預かりなんてしんどくて無理(絶賛の反抗期であまり言うことは聞きません)
実父は甥っ子なんだから私が面倒みるべきだ
実母は私と同じ意見で1年生で最初からお留守番は無理、子どもに言い聞かせ土曜日も学童に入れるべき、無理なら妹が職場を変えるかもしくは休むかするべきだと思っています。
私の考えはおかしいですか?
- ゆの(5歳2ヶ月)
コメント

ミク
おかしくないとは思います!!
ゆのさんの状況がよく分からないですが、私なら未婚子なしでしたら断っちゃいます!
今だと、全然預かっちゃいますが✨

みかん
うちにも小1の甥っ子がいますが、ひとりでお留守番はまだ心配です💦何かあってからでは大変だし、そのための学童だと思います。
また、実の姉妹とは言え生後1ヶ月の子どもがいるのに(例えいないとしても)毎週預かるのはキツいですよね!
親が仕事をしている以上、そこは子どもに言い聞かせて学童に行くべきだと思います。その中で、たまに預かってあげたらいいと思います。
家族とは言え、毎回のことをお願いするのが当たり前になってはいけないなと私は思っています。(自分にも言い聞かせています)
-
ゆの
まさしくです。妹夫婦はなにかにつれ私や実母をすぐ頼るので今回ばかりは病気でもないのに毎週て!ときれてしまいました。ありがとうございました!
- 1月23日

いつも ありがとう🍀
全然おかしくないですっ❗️
なんでやねん💦って感じですね😓
託児所かわりに使うのはやめて欲しいです‼️
妹さんのシフト変更が無理ならお子さんに学童に行って貰うまでですよっ。
最悪実家止まりです。
入学して学童にも行くようになれば、新しくお友達も出来ますし、甥っ子さんが言ってるのも今だけかと思いますけどね😂
-
ゆの
私も母も同じように思います。実際私もそういう環境で育ちましたので。頑張って説得させます!
- 1月23日

5人のまま
面倒見るべき!ていうのはちがうかなー。ておもいます。
長男は小一からキッズや学童はいじめられるからやだといってお留守番してます。
私の妹が妹さん夫婦と同じ感じなら私ならお金いらないけど、見てあげます!
仕事しながらの育児大変なのよく分かるので!
ちなみに私も仕事が休めず、妹が休みの日は子供たちおねがいすることがしばしばあるので。
持ちつ持たれずてやつですかね
-
ゆの
今まで甥っ子が病気の時の面倒やお迎えも私の結婚前から積極的にしてきましたのでたまになら見れますがさすがに私にも子どもができて毎週となると第1子でそこまで余裕がないですね。ありがとうございます!
- 1月23日

あ
私もゆのさん同様言い聞かせて土曜日も学童に行ってもらうべきだと思います。小学校に入ったら他にも友達はたくさん出来るので意外と大丈夫だったってなると思いますけどね😓それでも無理だったら妹さんが仕事を変えるなどして家で見るのが良いと思います。
-
ゆの
普通はそうですよね。自分は働いて子どもを姉に見てもらおうとする妹にびっくりです。笑ありがとうございました!
- 1月23日

ぱんだ
おかしいとは思いませんが…
それだけで職場変われってのもどうかなぁと😅
まだ入学もしてないから仲良しのお友達が学童にいないとなったらそりゃ行きたくはないですよね💦
だから一概にワガママと言うのも違うのかなぁと😓
学童行き始めて他に仲良く出来る子が出来たら違うと思いますよ〜✨
-
ゆの
頑張って甥っ子には学童に行くよう説得してもらいます。ありがとうございます!
- 1月23日

いる
預かるかは
ご本人同士だし
子供のなつき度にもよると思います😊😊
なついてくれてるなら
預かってみるけど😅😅
後
うちの自治体は
学校とは別で
土曜日だけ預けられる
学童がありますよ😊😊
そう言う提案も
してみます。
私がインターネットで調べて😊😊
-
ゆの
そんなこともしている自治体があるのですね!調べてみます。ありがとうございます!
- 1月23日

ママリ
私も、いずれ子供達を学童に預ける予定です!
保育園から同じ小学校に行く子は3人しかいません😅
でも、入学して友達が出来たら、別に保育園からの友達だけが、全てじゃないし土曜日学童も説得して行かせるべきだと思いますね😣
一人で留守番なんて、絶対に危ないしダメだと思いますし、お姉さんに毎週お願いするのも甘え過ぎだと思います😣
私なら断りますね😅
-
ゆの
甘えすぎ。まさしくです。妹にはちょっとキツめに言って甥っ子に説得してもらいます。ありがとうございます!
- 1月23日
ゆの
たまにならいいですが、毎週になるとさすがにいくら可愛くても我が子を優先したいので…ありがとうございます!