![はなんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
27週の妊婦が切迫早産で入院中。娘に義両親が面倒を見ているが、娘が不安定になり主人もストレス。退院か悩んでいる。明日の診察で判断。主人の態度に不満を感じている。
愚痴です。長文になります。
現在27週で先週から切迫早産で急遽入院になりました。1歳10か月の娘がいるんですが、私の実家が遠方なため主人と義父母がみてくれてます。これまでご飯、お風呂、寝かしつけ、家事全般など全て私がやってました。義父母は高齢ですので、これまで娘を預けたことはなく、初めて面倒をみてくれてます。
私は入院して1週間がたち、経過もいいため医師より自宅安静に切り替えようかと言われました。
娘は1週間は泣くことなく比較的手もかからなかったのですが、最近は幼稚園へ迎えに行くと帰りたくないと泣いたり、義両親のことを怖いと言うようになりました。
また昨日久しぶりに私の面会に来たら帰るときも離れず。帰ってから『ママ』と泣き叫んでご飯も食べずお風呂も入らず、夜泣きが大変だったみたいです。昨日は主人から泣いてる写メを送ってきたり、大変さをアピールするLINEを送ってきました。私にはどうしようもないのでただアドバイスしかできないと伝えました。
今朝、主人からしばらく病院には連れていけないと言われました。連れていくと周りが大変だから、母親の存在を忘れさせるくらいがいい、安定する3月まで入院も考えて欲しいと言われました。主人も仕事が忙しいことや育児も負担となりストレスがたまっているようです。
私としては娘の精神状態も限界となってきているので、そばにいるだけでも違うと思い、退院(自宅安静)を考えています。それを主人に伝えると『自分が帰りたいんでしょ』と言われムカッとしました。そりゃ、入院していたほうが何もしなくていいし楽です。ただ娘に会えないのが寂しいだけです。主人もピリピリいらいらしてるし、娘も可愛いそうだと思いました。それに義両親も高齢で持病もあるので体調を崩さないか心配です。
私は明日の診察次第で退院も考えています。
明日から私の両親が来ます。私の両親とは娘も1か月近く一緒に過ごしたこともあり懐いています。
主人から『あなたが帰ってきたらわざわざご両親に来てもらってる意味がない。あなたは2階で隠居生活してね』と言われ、まるで私を邪魔者扱いしてるように聞こえました。
早産になったらのことを心配してだと思いますが、なんか悲しくなってきたので、打ち明けるところがなくてこちらで愚痴らせていただきました。
読んで下さった方、ありがとうございました。
- はなんこ(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![初めてのママリ✴︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ✴︎
切迫早産ってなる人多いみたいですね😳
私は自宅安静でした!!😫
もし退院できたら自分の親が来てくれるんですよね??
だったら全然退院の方が旦那さんだってラクですよね〜
義両親も持病があるにいらっしゃってくれて助かりますけど負担でしょうし…むしろ来てくれてることがレアですよ!www
帰れるなら帰りましょう🙆♀️🙆♀️
切迫って体質って言われました〜
先生が退院OK出してくれるってことはちょっと動いただけですぐやばくなる傾向は今のところ見られないってことですし!♬♬
病院ほどつまんないところないですよね!www
帰りたい…いいじゃないですか!ww
私は30週で転院になり(元々クリニックでみてもらっててお産は総合病院の予定でした)
お産の病院で毎回検診で子宮頸管みてもらってましたよ🙂
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
私は18週から切迫のため入院してます。今は24週です。
ママ、ママ!の時期なのでお子さんも寂しいと思いますし、子供が一番我慢していると思います😥
私もこの入院まで義父母に預けた事がなくオムツすら変えたこともなく…という感じでした😓
義両親のこと怖いと言ってるってことは、何か怒られたりしてるんですかね??うちの子もパパ怖いって言うようになり、以前は義母の家に行きたい!とよく言ってたのに今は「行かない!」と言うようになりました。旦那は慣れないことからイライラして子供に対してのあたりが強いですし、思ったようにいかないと冷たい態度をとってます。義母からも厳しくさせてもらってますとラインが来ました。イタズラをしたときは、手をパシッと叩かさせていただいてますと言われました😭ほんとにほんとに娘が可哀相で申し訳なくて一人で泣きました😭
でも夜泣きもしてないですし、言えば分かってくれる娘なので、私は怒ることなく育ててきました。イヤ!と言っても説明すれば聞いてくれる娘なので…。
なので義母には、年齢的にこーゆー時期だと言うことを説明して、説明すれば分かるとこや、娘なりに甘えたい時期だけど色々我慢しているということなどを伝えて宜しくお願いしますとラインしました。しかし、私の実母にも厳しくさせてもらっていると言っていたようなので…私の言葉は理解してくれなかった様子です…。
旦那にも同じようなことことを伝え、怒らないで!と伝えました。旦那は自分がイライラしてることじたい気づかない人なんですが旦那なりに気をつけてるみたいです…😥
ちなみに土曜日は旦那が仕事があるので義母に1日みてもらってます。平日は朝ご飯と保育園への送り、夜ご飯のみ義母宅で、あとは家で見ています。私の母に懐いているので迎えは私の母です。ベッタリで離れないみたいです。
環境をなるべく変えず、なるべく慣れたオウチで過ごせるようにしてます。
日曜だけ娘を連れて面会に来てくれてます。はじめはママが病院にいることを理解できず家中さがしたりしてたみたいなんですが、何度かママは病院に入院してるんだよと説明して今はママは病院にいるってことを理解してくれてます。病院に来たら一時間も立つとウズウズして動きたくなるので、みんなネンネしてるから、静かにしようねといったり、走ったら他の人ビックリしるからゆっくり歩いてねとかその都度声かけてます。私と二人で歩いてるときは言うことをきくのですが、パパが見えると走り出して逃げていきます😥さっきまでゆっくり歩いてたのに…。
パパは「走ったらだめ!」「帰れんぞ!」と言うばかり…。なので、なんで駄目なのか説明しないと分からないから、ダメ!帰るぞ!って言っても分からないからなんで駄目なのかって言うのを説明してあげてと伝えました。そして「帰れんぞ!」とはもう言わないで!と言いました。私のメンタルがやられそうで😭帰るって言うな!と思って…
てかきっと旦那さん…はなんこさんの辛さや、葛藤など、どんな病態なのかとか理解してませんよね…😥
私は…なんですけど…
今こんな状態だとか、涙が出るとか、娘の情緒についても心配なこと、甘えさせてあげてほしいことなど色々旦那に伝えてます😥義母に伝えてほしい事なども旦那に言ってもらってます。
今の所、食欲もありますし、夜泣きもないしって感じです。そしてたまにテレビ電話?で娘と遊んでます。途中で「ママの病院行きたい!!」と言いはじめたら、ママも会いたいよって言って日曜待ってるね、今日はお外雨だから!とか暗いからとかカミナリなるかもよ?とか言って、今何してるのー?と話を反らしてコミュニケーションをとってます…。
とにかく子供の心を落ち着かせてあげたいですね😭ママも辛いですよね😭😭
他人事じゃないなと思い…少しでもお力になればと長文になりました💦すみません。
-
はなんこ
同じような状況なんですね。返信ありがとうございました。
主人の両親はちょっと厳しいので多分怒ったりしてるのかもです。
私が急遽入院になり、娘に会って泣いてる姿を主人も義両親もみていたので辛い気持ちは分かってくれていると思います。
娘も幼いながらに『ママ、お腹いたい、いたい』『ママ、赤ちゃん』と入院していることは徐々に認識しているようです。
今まで何をするにも『パパ、嫌。ママがいい』と言ってたので、私の負担は大きかったです。この入院がいいきっかけとなり少しずつ主人と関係性も深くなってくれればいいなと思っています。今は主人しか頼る人はいないので甘えてくれるので嬉しいようです。
昨日は主人が娘を連れてきてくれたんですが、帰るときも『また来てね。待ってるよ』と伝えてタッチして帰っていきました。
自宅に帰ってから私のことを思い出したと思います。娘ながらに我慢して頑張っているんでしょうね。
お互い辛いですけど、お腹の赤ちゃんのためにも頑張りましょうね。
ありがとうございました😊- 1月23日
-
りり
同じような状況です。出産まで入院と言われてるので、その場限りの対応じゃごまかせないので、娘にはちゃんと説明してます。
旦那ははじめ、ママは仕事だよと嘘をついてたので、注意しました。仕事と言えば納得してくれてたのでそれでいいと思ってたみたいなので、嘘つかないでほしいことを伝えました。
大人たちに合わせてくれてるのは、子供なので…厳しくしないでほしいですよね😭幼いなりに一生懸命頑張ってるのに😭そして一生懸命理解しようとしてくれてますよね😭
この入院期間中にママのしてたことを旦那さんが理解して、産後協力してくれればいいですよね、ウチも同じような感じだったので産後協力的になることを願ってます🙏✨笑。
お互い出産まで頑張って、退院したら、上の子をうーーーんと甘えさせてあげましょうね😭✨これでもかー!ってくらいに😁✨笑。蓄えときましょう❤
はなんこさんが無事に元気な子が産めるよう心から願ってます✨✨- 1月23日
-
はなんこ
私の主人も最初、ママは仕事だと言っていたんですよ。一緒ですね(笑)
子供だけどそれなりに分かっているので嘘はつかないで欲しいですよね。私も注意しました。
昨日も夜泣きしたときに『ママの所へ行く?』と娘に聞いたらしく、そしたら泣き止んでお利口になったと言うので、『病院に連れてきてもいい?』と言うんです。こちらとしてはもう消灯過ぎて遅い時間だったので、連れて来られても余計に泣いて帰れなくなるのではと伝えました。
ちょっと呆れてしまうこともありますが…、それだけ現場は大変なんだろうなと😅
そうですね☺️
お互い今は辛いときもありますが、元気な赤ちゃんを産んで上の子をたくさん甘えさせてあげましょうね💕
同じような状況で共感でき、気持ちもスッキリしました✨
ありがとうございました💕- 1月23日
-
りり
連れてこれないのに、その場限りの言葉で言うの辞めてほしいですね💦会えなかったら更に悲しい気持ちになるし、会えなかったって気持ちだけ残りますよね。ママのところに行くって言ったのに、会えなかったら信じられなくなりますよね😭子供なりに親の言葉信じて聞いてるんだからやめてほしいですね…😭
現場は大変なのは、すごいわかりますけど…。いついつにママのところに会いに行こうねとかね。ママ病院でネンネしてるよー、娘ちゃんもネンネしよーねーとか…ね。
私も同じような状況で、頑張ってる人いるんだなと思ったら、自分も頑張らなきゃなと思いました!こちらこそありがとうございます❤- 1月23日
はなんこ
私の両親が滞在できるのは10日くらいなんです。帰ったあとはまた入院したらと主人は言ってます。
主人もお腹の赤ちゃんのことを考えてだと思いますが、娘のことも心配で…。
切迫って体質なんですね💨二人目だと育児しながら抱っこしたりと負担もありますもんね。私の仕事は立ち仕事で年明けに忙しかったことも重なってとは思いますが…😅
返信ありがとうございます。
明日の診察次第で退院しようかと思います。
モヤモヤしてたのでなんか元気をもらいました😊ありがとうございました😊