

あーちむ
1歳4ヶ月の娘のママです(´,,•ω•,,)♡
娘もかなり成長線ギリギリで
体重も8.5㌔で
かなり食が細いです💦
食べたり食べなかったりで
おかずとご飯別にすると
ご飯しか食べないので
最近は丼ぶりなどにしてます!!!
丼にすると野菜もお肉も食べてくれてます!

なな、みみママ
おはようございます😊
うちの長女は産まれた時2500位しかなく、母乳もあまり受け付けてはくれず、ミルクで育ちました。(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
離乳食は少し食いをチマチマ。完了期になっても変わらず、お菓子が主食!?って位ご飯を食べてくれませんでした(。>ㅿ<。)保育園に入ってから環境が変わり、お友達が食べてるのを見て、食べる様になりました😊
なので、今は小学2年生になり体重が24㌔とポッチャリさんにまで大きく育ちました💦
旦那さんにダイエットをしなさいと言われてしまい、大好きだった白米を減らしてる最中です😅
遺伝もあるかと思いますが、ちゃんと食べてくれる様になるので、そんなに気にしなくても大丈夫だと思いますよ😆✌🏻

ゆっきー63
1歳の頃からずっと小さい、細いでした。
今は5歳になりますが小さい細いままです(´Д` )食も細いです。
保育園のクラスでも1番小さいですが、去年1年間で5センチは伸びていたので低身長症の疑いはなく、風邪も引かず元気なので何の心配もいらない!と言われました\(^o^)/
1年間で1センチ〜2センチぐらいの伸びだと低身長症で病院で治療になると保育園で言われました。
周りは心配して、食べさせろ!
と言ってくると思いますが、あまり気にしなくていいかなと思います(^○^)
私も小さい、細い、あまり食べない、で悩んでいた時期もありましたが、逆にそれが子供にプレッシャーになっていたように思います(^^;;今では、いっぱい食べて大きくなるぞー!と意気込みだけは立派です(笑)

あさゆう(^^)
遺伝もありますよね、うちの子は授乳中はぽっちゃりだったのですが、離乳食が始まり動きが活発になると痩せて、標準の範囲内で小さめです。小学生になると食べる量も増えて大きくなり、標準の大きめになりました。
幼稚園までは細いしあまり食べなくて、朝もパンと牛乳だけです。
元気なら大丈夫だと思います!

mm.7
1歳で6500位しかなくガリガリでした。
食も細く、三回食にすると吐いてしまうので、1歳まで二回食だったりしました。
今2歳9ヶ月ですが、10㌔くらいで相変わらずのガリガリです😅
ですが、毎日元気に走り回っているし、病気知らずです❗
食べないのも、細いのもその子の個性として、全く気にしてないです👍

ちゃりり
お礼が遅くなりスミマセン!!皆さんありがとうございます(o^^o)
楽しく食べてもらえる工夫はしつつ、元気でいる限り遺伝と個性と信じて育てていこうと思います*\(^o^)/*確かに私のもっと食べて欲しい〜!て気持ち、娘にどこかプレッシャーだったと思います〜。
好き嫌いないだけで有難いことですもんね(o^^o)のんびり育児を心がけます同じ
コメント