※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみち
子育て・グッズ

子どもにお菓子や甘いパンを与えすぎるのは心配です。栄養士は3歳以上からと言います。砂糖中毒や虫歯につながります。おやつは果物やヨーグルト、食パンで充分です。

子どもにお菓子や甘いパンを与えすぎなのではと思います。
市販のお菓子は3歳過ぎてからと栄養士さんも言っていました。
小さい頃から砂糖中毒。砂糖は決して身体に良いものではないです。
食べたいとだだをこね、ぐずればもらえると思う子ども。
スーパーでお菓子を食べながら帰る小さい子ども。

子どものお菓子ってかなり甘いと思います。
甘いパンにも依存しますとね。
アンパンマンのパンってかなり甘そう。
食パンで充分。

おやつは果物やヨーグルト、さつまいもやオートミール、牛乳等で充分だと思います。

ご飯がきちんと食べられなくなったり虫歯になって親も大変です。

コメント

うみうみ*4kidsmämä

親の考え方次第だと思います。
うちの末っ子は低血糖起こしやすいのでは糖分必須ですし。
果物で追いつかない時はチョコレートあげてます。
もちろん歯磨きなど虫歯にならない努力はしてますよ。
親次第ですね。

  • えみち

    えみち

    低血糖症しょうがないと思います。
    親次第ですね。

    • 1月23日
K

3歳から!ってよく聞きますよね🤣
でもスーパーで自分でお菓子持ってきてあけろ!と大泣きされるのでもう食べちゃってます🤣

あす

そのようなことは、ママさん達も100も承知なのではないでしょうか?
離乳食食べないお子さんもいます、それで悩むママさんもたくさんいます。
パンだったら、食べてくれる。それってママさんにとって希望じゃないですか。

何でもいいから、とりあえず食べてー!ってなるママさんもいます。

  • えみち

    えみち

    100も承知でやってるって事なんでしょうか。
    それは子どもがかわいそうと思って書いたのですが、たぶん甘いものが身体に悪いとしらないママさんがいるんじゃないかと思ってます。

    • 1月23日
ままり

まぁ、過度に与えるのはあまりよくないと思いますが、その家庭ごとの考え方がありますからね😅

うちは今でも市販のお菓子は長時間の外出の時しか持っていきません(お菓子あげずになんとかなりそうならあげない)けど、、イヤイヤ期に入ってスーパーとかで寝転がってジタバタしてギャン泣きされたりしたら、お菓子やジュースで大人しくなるならもう与えてしまいたい!って思う気持ちも痛いほど分かります。

deleted user

えみちさんよ仰ることは、間違えってないし、その通りだと思います😳
けど、基本的に親次第なのではないでしょうか?
他の子が甘いもの食べていても、私はまったく気にならないです。。。

  • えみち

    えみち

    確かに親次第なのですがかわいそうって思ってしまうんです。
    保育士していたので。

    • 1月23日
deleted user

うちは市販のお菓子をあげることは滅多にないですが時間を決めてだらだらあげるわけでない、きちんと仕上げ磨きをしてフロスも使うならある程度は許容範囲だと思います。
ただ食べ歩きさせたりは別の問題で親の躾ですね。
市販のお菓子を買う習慣がないとスーパーでぐすることはないのでかなり楽になるのにって思います。

ムージョンジョンLOVE

砂糖中毒…💧
えみちさんのお子さんは糖分をかなり制限できてるのですね。
家庭の方針ですし、余計なお世話です。
えみちさんみたいな人が近くにいたら嫌だなぁと思ってしまいました。

  • えみち

    えみち

    確か余計なお世話です。
    友達とかには言わないですよ。
    ただここで世間のひとはどういう意見もってるのか見たかっただけです。

    • 1月23日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE


    保育士さんって知識がおありだからかすごいマウンティングしてくる人多いです。
    私のママ友だった人も保育士だったようで、2歳でもジュースや市販のお菓子は食べさせない人でした。公民館のイベントでこどもみんなに配ってたハイハインを見ながら、「ハイハインの原材料が知りたいわ〜」と言いながら食べさせてませんでした。
    その他もキャラクターのおもちゃは悪だというような発言や赤ちゃんのおもちゃは木製じゃなくちゃという発言もイライラしてしまい、ママ友を辞めました。
    えみちさんの質問を見て、久しぶりにそのママ友を思い出してしまい、イラッとしてしまったのでもうこの質問を見るのやめます。
    不快にさせてしまい、すみません。

    • 1月23日
  • えみち

    えみち

    2歳までジュースや市販のお菓子を食べさせないって事を変に思われる事が難しいなぁって思いました。

    子どもの為を思って頑張っているのだから私は良いと思いますが。
    確かにハイハインの原材料はとか人前で気にするのはちょっとやりすぎとは思いますが。

    • 1月24日
🧸

私もチョコなどの甘い物は3歳以降…5歳くらいでもいいと考えていますが、
それぞれの家庭の考え方がありますからね😅
息子と同い年の子で1歳すぎてからスタバ飲んでる子もいますし、こればかりは親判断になりますね。

まる

正論ではあると思いますが、その考えを押し付けたりはしない方がいいと思いますよ!

アンパンマンのパンを朝ご飯にしてますが、おいしそうに食べてる息子を見てるとわたしは嬉しいです!

  • えみち

    えみち

    押し付けはしないつもりです。
    押し付けみたいなぶんしょうでしたね

    • 1月23日
zizi

理想と現実ですかねー😂
ズーっとそのおやつしかあげれない親もスゴイなーって思います。
うちはイヤイヤ期なんて半分たべもので助けられたようなものです。
今は適度にゆるーくですかね。

どらもっち

うちの旦那は小さい頃からお義母さんの方針で家で作ったお菓子しか食べなかったそうです。

その反動か、今になってカントリーマーム一袋を一気食いとかしてるし、全くちゃんとした食育になってないですよね💦

小さい頃から食べさせたとしても、量を守って適度に食べるとか、そういう事を教える方が大切なのかな〜と思います。

 私も、欲しがるだけ甘い物を与えて泣き止ませたりすらのは違うかなと思いますが、市販のお菓子はアンパンマンが載ってたりすると子供も欲しがるし、お煎餅とかは薄味だし、全部が全部だめではないかなーと思います。

ひろ

えみちさんのお子さんはきっとなんでも食べてくれる子なんですね…
うちの息子は1歳頃まで離乳食を全く食べず、何ならお菓子もジュースすら食べず、本当につらかった…
ベビーせんべいを初めて食べた時は泣きながら動画撮りました😂
お菓子は良くないとみんな言いますが、「甘いから良くない!」ばかりだなといつも思います。
じゃあせんべいはいいんでしょうか?😂
どの親も子供のことをちゃんと考えて行動してると思いますよ🙌

  • えみち

    えみち

    きちんと食品の成分が理解できればいいと思いますが、きっと表示見る人って少ないんだろうなーって思いますよ

    • 1月23日
おもっちーず

理想と現実ですよね。
ご自分がそう思うのならそのような育児をしたらいいのでは?
それを押し付けるのは違いますよ。
何でも栄養士さんや教科書通りにできればいいってもんでもないですよ笑

  • えみち

    えみち

    押し付けているつもりはないです。
    でも良くないのではと思いを書いただけです

    • 1月23日
  • おもっちーず

    おもっちーず

    でしたらご自分の中にとどめておくだけで十分だと思いますよ😊
    いろんな考え方の親がいて当たり前ですから、ここに書いてしまうとお菓子あげてる母親って甘えだよね!子どものこと考えてない!って言ってるようなもんですから。
    ご自身に知識があるようですが、かなり偏見の目でしか書かれていない文章ですので不快になる人はたくさんいますよね。なので言い方を考えた方がいいと思いますよ😊

    • 1月23日
み

私は男の子3人を連れて買い物に行きます。
スーパーに着くなり、今日は祭りか?スーパーで祭りでもやっているのか?というくらい騒ぎます。走ります。
周りの方からしたら大変迷惑なお客ですよね。
たくさんの方から注目を受け正直買い物どころじゃない。
その間子供達をどうにか大人しくさせようと考えたすえにいきついたのが、お菓子です。
一人一つ好きなお菓子を選ばせ自分で持たせる。
少しは大人しくしていてくれます。
お菓子様々です。
朝はパンしか食べないのでアンパンマンのパンもガンガンあげてます。
何も食べないより全然良いです。
えみちさんは、えみちさんが思う育児をしたら良いと思いますが周りを批判するのは違うと思います。

  • えみち

    えみち

    批判なるんですね、きをつけます。

    • 1月23日
さくらママ

えみちさんがそういう育児をするのはいいと思いますが他人に押し付けるのは違いますよ!

砂糖中毒といいますが、小さい頃から押さえつけられ制限されると高校に行きバイト行くようになりお金稼ぐようになると小さい頃の反動でお菓子ばかり買って食べたりゲームばかりしたりします。
私や弟がそうです。

友達と遊べばお菓子もらうこともあるし目の前で友達が食べてるのに我慢させるのも子供の心が心配です。

  • えみち

    えみち

    反動がでないように絶対だめはするつもりはありません。

    私も反動が出た友達を知っているので。

    • 1月23日
なつみママ

周りの1歳児で、気の荒い子は、やはりお菓子をいつま与えられてるなあと感じました。
ウチはお菓子をまったく与えません。  活発なのに落ち着いている為、2歳児に見られます!

  • えみち

    えみち

    砂糖はイライラしたり癇癪に繋がるみたいですね。
    イライラ期にぐずるからと言って甘い物を摂りすぎると大変ですよね。
    寝ない原因にもなるみたいです。
    大人にも言えますが。

    砂糖0にするとかではないですけどね。
    お菓子は気をつけた方が良いですね。

    • 1月26日
deleted user

批判みたいなことをここに書く必要とは。