※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(^_^)
妊活

内診だけで多嚢胞性卵巣症候群がわかるかはわかりません。卵胞チェックで確認しましょう。

生理周期が31〜38と長めなのですが、ママリで調べていると多嚢胞性卵巣症候群と周期が長い人に多いみたいなことが書いてあったのですが、妊活をしているため生理が終わったら病院で卵胞チェックをしてもらおうと思っているのですが、内診をしただけで多嚢胞性卵巣症候群とわかるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰🔰

多嚢胞です🙋‍♀️
周期が長いのは、多嚢胞の特徴の一つです。
問診と、内診でわかりますよ🌱

  • (^_^)

    (^_^)

    そうなんですね!
    ありがとうございます😊
    31〜38日だとやはり周期は長いことになりますよね?
    先生に聞かなくても内診してもしそうだとしたら教えてくれるのでしょうか?

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰

    周期が35日以上だと、長いことになるみたいです⭐️
    今まで不妊外来は通われた事ありますか?

    私の場合ですが、初診で問診票に周期等記入(平均34日前後)、その後の内診で多嚢胞と診断されました💊
    聞かなくても、多嚢胞であれば説明してくれると思いますよ😊

    • 1月23日
  • (^_^)

    (^_^)

    長いんですね!汗不妊では通ったことないです!
    2人目を今月から妊活を始めて、昨日リセットしてしまったので、来月からは排卵検査薬と病院で卵胞チェックをしてもらおうかと思っていて、ママリで色々調べていたら多嚢胞とあったので自分はどうなんだろうと思い質問しました😥

    では、卵胞を診てもらいに行った時でもそうだったら言ってくれるのですね!
    一回行ってみようと思います!

    • 1月23日