
コメント

まるこ
ITの自営で業務委託してます!
会社の収入としては120万前後ですがこの金額をそのまま収入とすると税金が高くなるので給料を低く設定してます!

はじめてのママリ🔰
一人親方です!
少し前までは30万、仕事のスタイルを変えたので、今月から40万〜になります☺️
-
ママリ☺︎
1人親方なんですね⭐️
うちも現場関係で、独立したら一人親方になる感じです!
40万ーというのは、
そこから経費(材料費)とか国保を引いてく感じですか?🥺- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
同じですね😳✨
材料費を抜いて家庭に入る金額です😌
元請けを変えた関係で給料アップします💡
家庭に入る金額と言っても、そこから現場で使用する足りない材料費や駐車場代等は別途渡してます😊
その材料費や駐車場代は経費で落ちるので、翌月分の給料と共に入ってきます!
国保は別途払う感じになりますが、旦那名義で支払いが来てるので毎月経費で渡してる金額から払って貰ってます😳💭
恐らく一人親方最初の月〜安定するまでは、経費も結構かかるかもしれません🧐
私の旦那の場合は少し特殊なので、始めた頃から一人親方です💦
一人親方だと別途組合?に入ったりするので、保険料もかかります😣
後、自分達で加入する生命保険や医療保険は少し手厚いものにしておいた方が良いですよ💭- 1月23日
-
ママリ☺︎
手取りが40ってことですかね?😭
無知過ぎて毎日どんな感じになるんやろ?って頭がクラクラ…( .. )
翌月分の給料と共に入ってくるとは?😭
取引先?の方が翌月に口座に入れるんですか?🥺
なんか独立して自営業してたらその都度、手渡しでのやり取りかと思ってました😰
国保って結構高いですよね😭
税金て1年間だいたいどれくらいですか?🤢
自営業しても、税金や国保などの支払いがめっちゃ多いってよく聞くんですがそれがすごく不安で(´;ω;`)
確かに保険は手厚いのにした方がよさそうですね🥵- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
手取りが40で合ってます🧐
先に自分で立て替えた分が、翌月分の給料と共に元請けから振り込まれる仕組みです💭
仕事のスタイルとしては日当で働くので、1日分の日当×1ヶ月分+前月の立て替え(経費)が振り込まれます。
現場によって日当が異なるので、行く現場次第で給料も変動します💡
なので、自営業と言っても給料日というのが存在します😊
国保の支払いは旦那に任せっきりですが、おおよそ給料の1割って感じですね💦
前年度の所得に応じて決められる〜とか聞いたので、額面で30万貰ってたのであれば3万程度で考えて良いと思います💭
前年度の記録が無い(結婚前)ので、税金に関しても上手く答えられませんが、一人親方で収入が安定するまで開業届を出さない方もいます😅
私の旦那も去年は安定してなかったので開業届を先日提出しました!
開業届を出す出さないに関係なく、確定申告は必要です!
申告が白色申告なのか青色申告なのかの違いなので、よく調べておくと良いです🧐
多いというよりかは確定申告の時期になると1年間の収入やら経費の計算が多くて面倒ってイメージです💦
一人親方でサポート無しの場合、事務仕事、営業、実務を1人で行わなければならないので、慣れるまで大変だと思います😣
現場仕事で一人親方になると保証がほぼ無いので、生活費の保険、入院保険、生命保険は手厚くしとかないといざという時に八方塞がりになっちゃいます😣
私も結婚後保険の見直し、私自身の保険加入(専業主婦の為、生命保険未加入)しました😢- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
恐らく税金や年間が高くなるというのは、今まで会社の給料から引かれてた厚生年金、社会保険では無くなり個人で支払う必要があるからだと思いますよ!
もちろん会社にいた時の給料と同じ額しか稼げないのであれば、その分引かれる保険料等が異なるので高い印象は受けますが、その分稼げてるなら問題無いかと思います🤔💡
給料額次第で変動もあるので、月によってムラがある場合はしんどい月もあると思います💦
4.5.6月の給料次第で市民税だったかな?も金額が変わってくるので、一人親方と言っても職種次第では厳しい時はありますね😫💭
後は付き合いで飲みに行く事が増えれば、その分出費も増えるので旦那さんの働き方次第だったりもします💧- 1月23日
-
ママリ☺︎
なるほど、そういう仕組みなんですね🤔!
結構、国保の支払い大きいですね😭
そうなんですね!
安定してから出した方がいいんですかね?
うわー、もう難しいことばかりで勉強しないとです(´;ω;`)
私も保険見直ししないとです🥵- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
安定するまで待つかは自分次第ですが、もうある程度見込みあるなら開業届出しても良いかとは思います💡- 1月23日
-
ママリ☺︎
ありがとうございます🥺❤️
- 1月23日

退会ユーザー
一人親方です。月に大体40〜80万。毎月翌年の税金の積立を3〜4万してます。
所得税や住民税は経費や控除等で変わってくるのであまり参考にならないかも🤔
うちは建設国保に加入してます。国民保険だと高いので建設国保の方が安かったのと保障があるのでこちらにしました。傷病手当などもありますよ。
独立した年は経費が結構かかると思うので税金もそんなに高くならない可能性もあります🤔なんとも言えないですが😓
会社員と違って年金や保険料が勝手に引かれてるわけではないので自分で毎月管理しないと大変になります💦
うちは毎月経費と税金等で15万〜20万はなくなります😓
-
ママリ☺︎
毎月、税金の為の貯金項目作るのいいですね⭐️
真似っ子さしてもらいます🥺
建設国保とは、
電気工事とかでも入れますか?😰
私が無知で
経費とかもどんなけかかるかとか知らなくて不安です(´;ω;`)
めっちゃ無くなりますね😭
貯金できてますか?(´;ω;`)- 1月23日
-
退会ユーザー
お住まいの地域、建設国保で調べると出てきますよ😊
貯金は月の収入によってかなり変わりますが現金での貯金は5万は最低するようにしてます😓あとは節税対策で小規模企業共済かけたりしてます。
経費は職種によっても全く変わってきますからね。経費がかからなすぎても税金高くなるし経費かかりすぎても手取り収入減るしで大変です💦- 1月23日
ママリ☺︎
ITの自営してはるんですね🥺❤️
毎月120万ってことですよね😰!
120万の内訳?生活費など教えてもらうことできますか?🥺
給料低くとは、どれくらいにしてますか?👀