
子供の年齢や仕事の条件を考えて、スーパーと飲食店のどちらを選ぶか迷っています。
何度も質問してすみません。
みなさんならどちらの仕事を選びますか?
子供一歳です。
①スーパー
時期930円 18時〜21時 週4 (土日含む)
家から自転車で10分
ボーナスあり
産休育休あり
社割10%あり
子供は隣の家に住む義母預け、
20時頃帰宅する旦那が迎えに行く。
ご飯は私が出勤前にあげます。
固定シフト
②飲食店
時給1000円
9時〜12時 週3(土曜日だけ長い時間で日曜は休み)
家から自転車で15分
社割あり
平日は子供を義母に預け、土曜日は旦那。
または、平日は一時預かりを利用したり
保育園が決まり次第、扶養内ですがシフト増やす。
シフト制
①が待遇を考えるととても良い条件なのですが
子供が幼稚園行くまでの二年を義母に預けるのは嫌だなと思ってます。
あと、半年後に旅行を決めているので固定シフトだと休みがもらえるかどうかが微妙です。
旅行は土日しか行けません。
②は保育園が決まるまでの辛抱だと思い義母にお願いするしかないかなと思ってます。
扶養内なので一時預かりでも保育園でも手元に残るお金は減りますが…
シフト制だと自由に出勤を希望出せますよね。
2年以内には2人目も欲しいです。
考えすぎて頭パンクしそうです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぶぅ吉
保育園は、認可外ではなければ無料になるのでは?給食費とかは、かかりますが💦
9時から12時の方が、私は体力的にも楽かな~?と思います。(夜は早く寝たい派なので😅)
そぅそぅ、面接の段階で2人目の予定聞かれませんでしたか?私は「いつ頃作るの??」と聞かれて素直に答えたら面接官の人にめちゃ嫌な顔されましたよー😫今なら、セクハラに近いですよね・・・

ちゃむ🐣
近いうちに2人目希望ならば保育園に入れたとすると、産休育休があるの方がいいですよね。
ん?でも1だと保育園へいれない考えですか?🤔1だと幼稚園?
2だと保育園ですか?🤔
-
はじめてのママリ🔰
できれば年内希望です!
1だと勤務時間が夜なので難しいかなと…
どちらにしても幼稚園なのですが、2だったら幼稚園入れるまでの二年だけ保育園にしようかなと思ってます!- 1月22日
-
ちゃむ🐣
なるほどですね😊
でしたら、どちらにせよ預ける義母さんと相談した方が良いと思います!時間帯、どちらが大丈夫そうかとか!
保育園へ入れようとするならば、毎月の労働時間の規定があります。市町村で多少違いもあるかと思いますが(月60時間以上、など)なのでそこは調べた方がいいと思います。
あと、保育園へいれたら(未満児の場合)2人目妊娠された時は退園になるかもしれないのでそのあたりも調べた方がいいと思いますよ!- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
時間はどちらも大丈夫だそうです!
労働時間の規定ですね✍️
退園の可能性もあるんですね💦
役所に行って聞いてみます!!
ありがとうございます😊- 1月22日
はじめてのママリ🔰
0〜2歳枠は保育料かかるみたいです💦
やっぱ時間的にはそれが理想ですよね…
面接はまだです!
なのでどちらも落ちる可能性もありますが笑
聞かれたりするんですね😨
正直に答えたほうがいいんですかね…?🤔
ぶぅ吉
あ!未満児さんでしたか💦すみません😣💦
未満児さんは、かかりますね~💦
ただ、嫁的立場からすると義母が快く子守りしてくれるのはありがたいけど、その後に疲れたとか色々言われるので、アフターケアがめんどう(笑)なので、保育園探して入れちゃいますかね~?
2人目に関しては、昨今セクハラとか色々言われてるから、あまりないかもですがもしかしたら、聞かれるかもです💦💦
面接まだなら、とりあえず両方受けてみては??
はじめてのママリ🔰
かかりますよね😭
義母に預けたくないなってのが本音です。。
たしかにアフターケアがめんどくさそうです笑
面倒見たいってうるさいから2時間だけ預けたら義母は寝てて義父が見てることありました…笑
聞かれる場合もありそうですよね!
両方受けてみます!
ぶぅ吉
お義母さん!!(笑)
2人目どうするか聞かれたら、上手くかわせるように考えておく方が無難ですね😅
そぅそぅ、保育園は出産予定日の1ヶ月前と出産後3ヶ月の間は出産育児の為上の子預かってくれますが、即復帰しないといけないので、下の子の面倒もお義母さんに見てもらうか保育園に預ける事になりますよ~💦
はじめてのママリ🔰
考えておきます!
そうなんですか😨
産後3ヶ月で働くとか想像つかないです…
全く保育園のこと調べてなくて知りませんでした💦
役所に行って聞いてみないとですね😭
ありがとうございます!!
ぶぅ吉
産休育休制度のあるところに入れたら、ゆっくりできますが無しだと大変です(私がそうでした💦)
なので、よーく下調べして決めた方が良いですよ~💦
か、神経図太い嫁となって素知らぬフリして、お義母さんにガッツリ預けるかですねー!(笑)
どちらになっても大変ですが、頑張ってくださーい(  ̄▽ ̄)
はじめてのママリ🔰
下調べ大切ですね!
目先のことだけ考えてました💦
もうすでに図太いかもしれません😏
ありがとうございました!