![ひなぴな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休を早めたい理由は、通勤や座り仕事での不快感やマイナートラブル、過去の切迫流産の経験からの心配があり、医師の診断が必要だと感じています。会社には感謝しつつも、身体を大切にしたいとの思いがあります。
早めに産休入りたいんですが、特に今のところ経過も順調で特に問題もありません。
ただのワガママですが、通勤に1時間(半分満員、乗り換えれば座れる)と座り仕事で、だんだんお尻が痛くなってきた&足のむくみがひどいなどのマイナートラブルが多いのでちょっときつくなってきました。
初期に2ヶ月切迫流産だったので、お腹の張りとか、早産とかが個人的には心配なので( ; ; )
やっぱり医師の診断とかないと、説得力ないですよね。
早めにって言ってもせいぜい夏休みの分を先取りして、1週間程度なのですが…
いつも色々会社には配慮していただいてるのに逆に申し訳ない反面、初産なので身体は大事にしたい気持ちもあります…
- ひなぴな(8歳)
コメント
![みずき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みずき
私も通勤は混むし遠いしで、会社に相談して早くからお休みもらいましたよ!
有給があれば使ってもいいと思います!
私の場合は、会社が配慮してくれて、病欠扱いみたいにしてくれて、休んでるのにお給料ちょっともらってます( ˆoˆ )笑
手続きするのに医者の診断書は必要でしたが、先生に、会社をお休みするのに診断書がいるんですって言ったら、自宅安静の指示書みたいなの書いてくれました!
甘えてるって思う人もいるかもしれませんが、お休みできるなら今は身体を大事にすることを考えて、会社には復帰してから貢献しましょ(*´˘`*)
![helado](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
helado
毎日の通勤、お仕事は大変ですよね…おつかれさまです>_<
初期の経過もあったのなら、なおさら心配になりますよね。
私も仕事をしていましたが、夜勤ありの看護師だったので、4ヶ月で早めに退職しました。
職場にはとても迷惑をかけてしまったと思い、申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、赤ちゃんのことを優先したい思いが強く、そうさせてもらいました。
ひなぴなさんは産休ということなので、復帰のことを考えると状況は違うとは思いますが、
理解のある職場のようですし、上司の方にご相談されてみてもいいのかなと思います。
-
ひなぴな
コメントありがとうございます!
結構時短にしてもらったり検診の日休んだりで迷惑をかけつつも理解もしてもらえてるので、上司の情にかけて相談してみたいと思います!笑- 5月14日
![mana1111](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mana1111
お医者さんに相談してみてはいかがでしょう?診断書書いてくれないですかね?
私は切迫早産って診断されて、産休より1ヶ月程早くお休みいただきました!診断された時は、お腹の張りが少しあり、子宮頸管?が短くなっていたのですが、その後、違う病院で検査したら子宮頸管異常なしでした。笑
お腹が張る、通勤で立ちっぱなし、仕事もしんどいし、辛すぎるとか言ってもダメですかね?つわりでも診断書書いて傷病手当金もらえるんだし、だめかな?と思いました。笑
-
ひなぴな
コメントありがとうございます!
検診の結果は全然問題ないので書いてもらえないです💦一応通勤緩和のだけ母性カードもらってるので仕事は行けますよっていう、先生のお墨付きですw
本当にただのワガママですw- 5月14日
![@chan.☺︎︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
@chan.☺︎︎
通勤、大変ですね(T_T)
私は5カ月の終わりに切迫になり、そこから1ヶ月半の自宅安静でした。
自宅安静解除になり仕事復帰はとても悩みましたが、1日8時間立ち仕事の為、また切迫になると周りに迷惑をかけてしまうので、上司に休職をお願いしました。
そこから今現在まで、休職中です🙌
結局、仕事をしなくても再び切迫になったりを繰り返しています😭
何かあってからでは遅いですし、上司に相談してみてはどうでしょうか?( ・ᴗ・ )
-
ひなぴな
コメントありがとうございます!
わたしも切迫流産の間2ヶ月お休みもらってたので、これ以上は…って気持ちと、なんかあったらやだしなーっていう、保守的な感じです(^^;;
同じ会社のみなさんちゃんと産休まで頑張られてるのでわたしも見習わなきゃと思いつつ、通勤だけは辛いですね💦- 5月14日
![ももか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももか
すごーいわかります!!
わたしも同じ気持ちです(~_~;)
健康で有難いことなのですが、
正直動きづらくなる前に休みたいですよね。。
診断書もたぶん書いてもらえないし、
動けなーいとか言うほかないのかなと諦めてます😭
むくみがあるのは、浮腫として診断してもらえないでしょうか??それだけじゃ理由にならないですかね(O_o)
-
ひなぴな
コメントありがとうございます!
そうなんですよねー💦限界までじゃなくて、限界の5歩くらい手前で止めときたいみたいな…!
むくみもちょっとむくんでるねって検診では言われたくらいで、診断書がでる数値的なものはなにも…💦でもひどかったらそこを推すしかないですねw- 5月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
有休ないんですか?
私は1人目の時は有休使って早めに休みに入りました。
もし医師の診断などが出て、病欠扱いになるとその分の休みって給料は出るけど100%じゃなくなりますよね。
そうすると、詳しくは知らないけど育休の給付金に影響が出ると思います。
確か休みに入る3ヶ月前までの月給の2/3が貰えるはずですが、ベースが下がると貰える金額も下がるので。
私も通勤に1時間以上、座りっぱなしで足は象みたいに浮腫み、毎日帰りはお腹痛かったです。
しかも残業は毎日あったし、遅いと9時10時。。
つらいですよね。
病院で話したら、そんな生活続けてたら里帰りすらできなくなるよ!診断書要るなら書くから、と言われました。
仕事がキツいと言えば、書いてくれませんか?
-
ひなぴな
コメントありがとうございます!
有給は妊娠初期の切迫流産などで使い切ったのでもうないんです。わたしも詳しくはわからないんですが産休当月は確か給付金に影響なかったはずなので、早めに入りたいです。
辛かったら時短にするよって言ってもらえてるんですがならもう休みたいですw
初期に色々あって先生はかなり厳しいので、書いてもらえないです💦- 5月15日
![あすか🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あすか🌼
通勤時間をずらしてもらうのはどうでしょう?
母子手帳にも書いてあったと思いますよ☆
-
ひなぴな
コメントありがとうございます!
通勤時間は最初からずらしてもらってるんです💦でも最寄りの路線だけ、ずらしてもどうしてもずっと満員の状態で、、、
結局早めに産休はもらえることになったので、あと少し頑張ります!- 5月30日
ひなぴな
コメントありがとうございます!
わたしは検診特に問題ないので診断書は書いてもらえなさそうです💦
上司の判断と情にかけるしかないですw