※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

障害者介護の仕事をしていた経験から、子育てが介護より楽に感じる。専業主婦も考えているが、子育てが将来大変に感じるか悩んでいます。

看護や介護職をしてるorしてた方へ質問です。
私は前に障害者の介護の仕事をしていました。叫んだり暴れたりする人もいて夜勤もあり、介護と比べたら子育てははっきりいって全然大変じゃないです。今一歳半ですが、体も小さいのでなんとかなってしまいます。
何より我が子は可愛いので、こんな感じならしばらく専業主婦でもいいのかなーと悩んでいますが、やっぱり大変に感じるようになりますか?

コメント

とまと

分かります😄
身体的な事で言ったらオムツ交換とか楽勝ですもんね!
イヤイヤとか出てくるとそれなりに大変ですけど、私もまだそこまでとは思ってません!
やっぱり楽しい事の方が多いですよね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよー、多少大変でも楽しいんです☺️
    ずっと成人の介護だったので、赤ちゃんのオムツの小ささにびっくりしました笑

    • 1月22日
まりも

看護師をしています(´∀`)

仕事も結構大変ですし、わたしも子どもは可愛いですが、ずっと家に引きこもっていることが辛かったです←
社会との繋がりが欲しいというか...
これは私の性格かもしれません!笑

仕事と家庭を両立している時の方が活きいきしていました(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社会とのつながりはあったほうがいいですね〜やっぱり二人きりだと気づまりになりますね。
    正社員じゃない働き方がいいなーとか思ってます

    • 1月22日
deleted user

私も妊娠する前は夜勤アリの介護職していました(*^^*)今は4才と2才の子供を育てている専業主婦です。

私が働いていたのは、もうどこにも受け入れて貰えない問題行為の多すぎる方を受け入れている病院だったので、そこでの仕事と育児を比べると、やはり私も介護の方が大変だと感じます(>_<)

でも結局のところ、看護や介護を大変だと思うのは他人だから…育児を大変じゃないと思うのは我が子だから…じゃないですかね??( ゚Д゚)

なので我が子を育てるのは大変だとは思わないけど、保育士さんとして我が子と同年代の子をみるとなると私には絶対無理です(^_^;)笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ああーそれはそうですね!
    我が子は無条件に可愛いです。よその子生意気だなーとか思っちゃいます😅

    • 1月22日
yu.ta

看護師です!
確かに仕事に比べたら全然楽ですよね!楽しいですし(^^)

ただ、私は家にこもるとストレスだし、仕事と育児をしているほうが忙しいけど充実します(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バランスは大事ですよね。
    ほどほどの仕事があればベストですが

    • 1月22日
6み13な1

フル勤務の介護士でした。
娘が世間的に見て育てやすい子なのもあり、仕事より楽ではあります。また、旦那も家事育児に協力的なのでありがたい限りです。それでも、苦痛に思うことあります。仕事は、職場から離れれば自分の生活スタイルで過ごせました。子育て中は、思うようにいかなかったりします。元々気分屋で、天気悪くても「あ、髪切りたい」てふらりと美容院行くような性格だったのでそれが出来ないのも辛いです。日々少しずつ少しずつストレスが溜まり、時折発散してます。