![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が入院中で24時間付き添い中。夜のミルクを看護師に任せてしまっているが、退院後の夜間ミルクが心配。旦那もいるが、自分が務まるか不安。ミルクの時間が短く、休めない状況。アドバイスをお願いします。
今子供が入院しているのですが、24時間付き添いしています!
子供のミルクとかはお母さんがするのですが夜がどーしても眠たくて1時、4時のミルクを看護師に任せてしまってます…退院したら看護師に頼ることもできないので夜ミルクをあげれるかとても不安です。昨日夜の1時に子供が泣き出してミルクを作るためお湯を沸かすその間に寝入ってしまって、起きたら3時で、看護師さんがミルクを飲ませてくれてました(><)
帰ったら、旦那もいますがこれで母が務まるのかとかなり心配です…何かいいアドバイスはありませんか?
ちなみにお昼は二回ほど仮眠することはありますが、ミルクは三時間ごととはいえ、飲みが悪く飲ましにくいため1時間弱飲むのにかかり、実質2時間しか休めない状態です(><)
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
コメント
![チンアナゴさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チンアナゴさん
お湯を沸かすあいだに寝るのであれば、家に帰ってからはポットと湯冷まし準備しておいてはどうですか??
でも今は頼れる人がいるので、甘えれますが、家に帰ったら自分が絶対にやらなきゃいけないので、できるようになると思いますよ(^^)
![a.u78](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a.u78
アドバイスではないですが、きっと家に帰ればやらなきゃいけないという気持ちでできると思います!
出産後、私は母子同室、別室選べるので夜はずっと預けていました。
夜の授乳していませんでしたが、家に帰って起きれなかったことはないです!
完母だったので泣いたら授乳していたので2〜3時間くらいしか最初は休めてませんでしたよ💦
もし心配なら、少しでも時間短縮のためウォーターサーバーなども利用してみてはどうですか?
-
はじめてのママリ🔰
飲ますのに1時間、その後搾乳もしてるので15分くらいかかってなかなか休めなくて(><)
目を開けてグズってる時はようやく寝たと思ったら次のミルクまで1時間もないとかあり、いつやすんだらいいんだろう状態です…- 1月22日
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
お湯は、湯沸かしポットで70度キープできるもの使ってました。
冷やすのは、水道水につけて。
なので、お湯わくのを待つということはありませんでしたよ。
あとは、自分しかいないと思うと出来ちゃったりするもんです❗️
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!今使ってる電気ポットが温度キープできるのですが、てっきり毎回沸かさないといけないのかと思ってました…
今日からそうします!笑
ありがとうございます😊- 1月22日
はじめてのママリ🔰
なるほど!それはいいかもしれません!
できると嬉しいですけど😂
頑張ります!