
3ヶ月の男の子が夜泣きし、寝付きが悪くなりました。授乳後に寝かせると泣き、抱っこで寝かしつけないと泣き続ける状況です。なぜか理由と対策を知りたいです。
3ヶ月の男の子の夜泣き?と寝付きの悪さに困っています。
生後3ヶ月の男の子を完母で育てています。
3ヶ月になるまでは、お風呂→授乳→就寝の流れ、次の授乳の5〜6時間は寝てくれていました。夜中も授乳が終わればすぐ寝ていました。
しかしここ一週間は、授乳後寝ていたため布団に寝かすと10分もしないうちに泣き、抱っこで寝かしつけて、布団に寝かせるとまた泣く…2時間ほど続きます。最終的には腕枕をし、トントンしながら歌を歌ったり、大丈夫だよなど話しかけながらしているとどうにか寝る状況です。夜中に授乳するとまた寝ず泣くループの始まり…。
なぜ寝なくなってしまったのでしょうか?
対策などあれば教えて頂きたいです。
- kuma(5歳6ヶ月)
コメント

ひなの
睡眠退行の時期だからじゃないですかね〜??
うちもそんな感じですよ😄
対策というと難しいですが
気長につきあってあげたら生活リズムもまた少しずつ整ってきますよ🙆♀️

じぇいちゃん
対策になるかは分かりませんが、そのまま泣かせておくのも手だと思います!お腹いっぱいで、オムツも平気、室温も平気となると、ただ泣きたい時間なだけかもしれません。泣き疲れて寝ることもあります😂赤ちゃんは泣くものだし、短期間でどんどん成長するので今まではよく寝てたのに〜なんてこともしょっちゅうです!!気長に付き合ってあげましょう☺️☺️
今だけですよ!
ちなみにうちは、いま夜1度も起きません💓笑
いつまで続くか分からないので、たんまり寝てます!
-
kuma
そうなんですね!
泣き止ませなきゃーと必死になってました😂
今晩は泣き疲れて寝てくれることを祈ります…😂- 1月21日
kuma
睡眠退行っていうんですね
同じような状況だと聞いて少し安心しました😂
がんばって付き合います☺️