
コメント

ママリ
産休育休の取得に関しては保険は関係ないですよ。法律に基づいて決められた制度なので。
添付の資料は短時間社保についてですね。会社の従業員規模は満たしてますか?
あとはその条件ですと雇用保険に入っているかと思いますので、育休給付金は対象になる可能性はあります。ただ出勤日数によっては計算が足りるかなんとも言えません。

moon
社保に加入できるかは会社に聞かないとわからない事だと思います。
-
U
会社に聞いても中々頼りなく返答を待って3ヶ月経ちます😭
- 1月20日
-
moon
会社にしてみれば、経費が増えるので渋ると思います。- 1月20日
-
U
そうですよね😢有難うございます
- 1月20日

ショコラ
旦那さんが国保で、奥様がその扶養に入っているのなら、社保に入るのは無理ではないでしょうか。
扶養に入っている時点で、社保には加入できません。
まずは、主さんのお勤めの会社次第ではないでしょうか?
-
U
そうなんですね😢もう一度会社に聞いてみようと思います。
- 1月20日

退会ユーザー
産休育休の取得条件ですよね??🤔
私の知っている限りでは社会保険に加入、未加入は産休育休に影響しませんよ☺️
産休は国が定めている法律なのでだれでも取得することができます。
育児休暇は会社によりけりになります。育児休業は、一応法律が改正されていますが全ての企業が守っている訳ではないのでこれもまた会社によりけりだという意見がでてしまいます💦手当とのことですが、育児休業給付金のことでしょうか??
育児休業給付金を受給するのにもまた条件がありますが、育児休暇ではなく育児休業を取得して尚且つ雇用保険に加入していれば支給されるかと思います☺️→詳しい条件がまたありますが💦
-
U
有難うございます!
夫の国保の扶養だと、出産手当金と育児休業給付金は支給対象外ですよね?- 1月20日
-
退会ユーザー
出産育児一時金(42万円)は健康保険に加入していれば受給対象なので国保でも対象なのではないのでしょうか?詳しくなくてすみません💦
育児休業給付金は国保や扶養は関係なく、Uさん自身が雇用保険に入っていることと勤務状況によって受給対象かどうか変わってきます☺️- 1月20日
-
U
一時金は対象ですよね!
有難うございます🙌🏻- 1月20日

歳近三児ママ
我が家も旦那が国保です。旦那が国保だと、そもそも扶養の概念はなくご自身の会社で雇用保険を掛けていないと出産手当金(産前6週と産後8週の時に平均賃金の約6割が給付される雇用保険の制度)や育児休業給付金は貰えません。お休み自体は国の制度なので貰えます。今社会保険に入っても、貰える規定が雇用保険を2年間の間で12ヵ月以上掛けていなくてはならないので、給料明細で雇用保険が引かれているか確認されるのが早いと思います😊
ちなみに、出産育児一時金は保険に入っていれば皆さん貰えます。
-
U
いま社会保険にはいってもだめなんですね!有難うございます!
- 1月20日

しのすけ
そもそも国保に扶養はないですよね?
雇用保険に入られてるでしょうから育休手当はもらえると思います。
出産一時金42万は貰えますが、手当金は貰えません。
社保は週30時間超えないと無理でしょうね
-
U
すみません、無知で勉強になります🙌🏻
出産手当金は貰えない、雇用保険入ってれば育休手当は貰えるのですね!有難うございます!- 1月20日
-
しのすけ
その通りです!
産前産後のお休みはどなたも貰えますが、その間に発生するお金がもらえるのは社保にら入ってる人のみ。
育休手当はもらえますよー!- 1月20日
-
U
理解しました◎有難うございます!
- 1月20日
U
回答有難うございます!
5時間×週5で、500人以下です、、
ママリ
それならおそらく育休給付金はよほど欠勤が多くない限りは大丈夫でしょう。
問題は社保ですが、会社にとってメリットがないどころか社保手続きと社保料の負担を求めるわけです。まず無理だと思った方がよいかと思います…。
U
そうですよね、、有難うございます!