
コメント

(˘ω˘)
産後なんてそんなもんだと思いますよー。
うちのFPさんは産後細かい指摘はなかったなぁ…
産前に初めて面談したときはめっちゃ細かく収支伝えて頑張りましょう!みたいなことはありましたけど。

やなこ
うちもお金よりも時間が大事とばかりに、気にせず使ってきましたが、
最近メルカリを始めて、不用品を売っているうちに、
無駄なものを色々買ってたなぁと反省しました😅
それ以降はちょっと買うのに慎重になった気がします😅😅
-
みずき
目の当たりにするとしんどいですね🤣
なるほど、あえて手間をかけて自覚するこも大事ですね!- 1月22日

はじめてのママリ🔰
時短家電や宅配食材とかは、共働きになってからは時間をお金で買うということでガンガン使ってますが、専業のときは子供1人なのもあり、ほとんど頼らず省エネでローコストな生活をしてました。お金をかけたのは子供の安全や衛生関係で、大人の利便性にはあまりお金をかけませんでした。
赤ちゃんいるともちろん産前よりめちゃくちゃ大変ですが、赤ちゃん1人ならお金の力で解決しなければ!というほどの忙しさはそんなに感じてなかったです。第二子がいたら全然違ってくると思いますが…
お祝い関係は、手をかけて楽しめるイベントはお金かけずに手作りして楽しんでますお祝い膳とかイベント離乳食とか誕生日ケーキは手作り、写真もスタジオで撮るのは宮参りとか七五三などの伝統的な行事だけで、あとは自宅を飾ってセルフにしてます(^^)服は少なめをヘビロテ、乗り物と靴に絞ってお金をかけてます。玩具は児童館、絵本は図書館をガンガン活用してます。無料でたくさん楽しめます!
-
みずき
やっぱりお金かけるところ絞るべきですよね(>_<)
時短家電とか宅配食材は利用してないのですが、疲れた時のお惣菜とかを多用してて💦
そしてイベントごとは何かと第一子ということでお金かけすぎてます( ̄▽ ̄;)
玩具は支援センター、絵本は図書館はうちもそうなので、継続します!- 1月22日
みずき
そうなんですね!
今回初めての面談だったもので…
定期的に相談されてますか?
今回は無料のものだったのですが、こういうのを続けた方がいいのか💦
もしずっと継続されているのであれば、相談にかかってる費用も伺いたいです!(>_<)
(˘ω˘)
初回の相談ならFPさんもお互いのキャラを理解してないし、温度差はあるかもしれないですね。
もし次回があるなら今はあまり無理したくないことも伝えるといいかも。
うちは保険屋さんなんですー。学資用にドル建に入ったのが最初で、それ以降は主人の医療保険に入りました。
それ以降は何も入ってないのですが、人生の節目がポロポロありましてその度に訪問してもらってます。他社の物とかも見てくれるし、お金も払ったことないですね。
ついでに言うと自社品勧めてこない笑
若い夫婦に買ってなんて言えへんわーって言われます笑
申し訳ないので、火災保険や地震保険を今後相談しようかなぁって思ってました。
相性があえば強い味方にはなると思います!
このタイミングで大きいお金が必要とかそういうのもグラフ化してもらうとわかりやすいし、それに向けての貯蓄の目標額とかも相談できますしね。
みずき
素晴らしい保険屋さんですね!
どうしてもビジネスーってかんじになってしまいますものね💦
継続できれば確かに強い味方になりますよね!
毎回毎回エネルギー消費するとしんどいので、なるほど相性も大事ですね( ̄▽ ̄;)