

退会ユーザー
義務教育ではないので、行かないといけないということはないと思いますが…
ずっと家庭保育も大変ですよね💦
年中さんからの幼稚園もありますよね!

mamari
義務教育ではないので行かなければいけないわけじゃないですが、
小学校入学時に今までお家でのゆったり自分と家族だけの生活から
急激に規則!協調!集団生活!!という生活にガラッと変わるギャップが大きく、子どもの精神面への負担が大きい事から
順応性の高く、そこまで規則!規則!ではない幼児の内から集団生活に慣らしてあげた方がいいと思ってます😢

退会ユーザー
義務教育ではないので大丈夫ですよ。
昔は年中から行くのが当たり前でしたし。
ただ家庭保育って結構しんどいので
わたしだったら保育園入れなければ1年でも
幼稚園行かせてお仕事したければ保育園に
次の年転園させますかね💦

kira
特に決まりはないので、親御さん次第です。
ただ、保育園→幼稚園に行く方も大体が3歳の年少さんで行く方が多いです。
なので3歳で入れなかったら入れる確率も低いです。
特に私の地域は2年保育やっていない幼稚園が主なので、保育園決まらなかったら早々に幼稚園に切り替えている方が多いです💦
あくまで私の住んでいる地域の話しですが、自宅保育を考えていないならば視野を広げて幼稚園の事を調べた方が良いと思いますが次の4月に入園する学年なので色々急いだ方が良いと思います‥💦

まろん
私のとこは働いてないと3歳では預けられないです😅
幼稚園も保育園もです💦
他の皆さんと同じで義務ではないですが、お友達との生活や集団生活に馴れるための場所だと思ってます🎶
私も上の子3歳で無料化されたので、預けて働く予定です!!決まらなかったら、内定辞退なので心配です😱

ささくれ
今の幼稚園は放課後や長期休みの預かり保育もありますし、働いていれば預かり保育の料金だって無償化の対象ですよ。

退会ユーザー
3年保育が主流ですが
2年保育の方も全然いますよ⭐︎!!

ママリ
行かないといけないってわけでもないけど、せっかく無償化だし下も3歳で絶対入れます(笑)
何も通わせずにいきなり小学校入れると、団体生活に順応できなくてママー!って赤ちゃんみたいに泣くらしいです・・・
1年くらい教室に居られない状況が続くとかたまに聞きます。
コメント