※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
車
子育て・グッズ

毎晩19時〜20時に寝かしつけている9ヶ月の赤ちゃんが、夜1時に泣いて授乳後再度寝、朝4時半〜5時に起床する。日中もリズムをつけているが、2ヶ月ほどこの状態が続いている。理由はなぜでしょうか。

生後9ヶ月です。

毎日決まった時間(19時〜20時)に寝かしつけているのですが、

1時頃夜泣きし、授乳と寝かしつけをして1時間半後くらいに再度寝ます。

そしてほぼ毎朝4時半〜5時の間に起床します。。泣

日中もリズムをつけるのですが

なぜでしょうかね😂

ここ2ヶ月くらいこんな感じです😥

コメント

もちゃ

9ヶ月の頃、今思い返すとすごく夜泣きしてました💦夜通しで寝てくれるときと、そうでない時と波がある感じでした(^◇^;)寝ない波が来たかーって感じで😂

娘は離乳食の進みが遅く、9ヶ月を過ぎた頃から3回食にしたのですが、その頃からもっとリズムが整って、夜通し寝る日が増えてきました。

最近、朝4時とかに起きることも増えました…また、寝ない波到来の予感です…笑

こうなると家のこと、一気にどうでも良くなって娘との時間にあててます。一緒にお昼寝もしちゃいます!寝たあとはお散歩して…ってかんじでゆるく過ごしてます🥳

唐揚げ

うちの子も一緒ですよ〜夜中ですね😂
脳が成長している証拠!しかし辛い!
抱っこしてもほっといても2時間泣き続けます😂
そしてパタリと寝ます😂

添い寝や腕枕してもダメですか?

さく

以前は夜中の授乳は無くなっていたのでしょうか?🤔

もし無かったのに復活したのなら、日中に1日分の栄養が取れてなくて夜中にも飲むようになったのかもです👶✨

離乳食の量を増やしたり、日中の授乳回数が減ったなら、復活させてみたら改善するかもしれません🙌

後は、朝寝の時間を短くしてみたり、夕方寝てるようならやめるか、短めに切り上げても良いかな〜と思います🥰