※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりこ
子育て・グッズ

1歳半の子供が言葉や行動が遅れている。発達に問題があるか心配。療育や保健師に相談中。要注意。

うちの子は1歳半になりますが
しゃべらない
指さししない
自分でつかみたべをしません。
クッキーなども食べません。
こちらの言葉もはみがき、ねんね、だっこ、どうぞ、ちゃっちゃ、(お茶)ジュースなどの
簡単な言葉しかわからず、
これほしい?などきいても答えることができません。
恐らく発達に問題があるのかとは
おもうのですが、
どのようなことが考えられますか?
おいでといえばくるし、目はあいます、
ハイタッチやバイバイなども
しないときもありますが
できます。
後追いも未だにします。
頭をふったり、くるくるまわったりはしています。
療育や保健師さんにも1歳検診で相談していますが
様子見という段階です。

コメント

ママリ

まだ発達がのんびりな子の範囲と思います(要は様子見)
もう半年〜1年程そのままなら専門家にかかると良いかなと思いますが、現時点では我が家の息子が1歳半の時よりかなり発達しておりますよ🥰
ちなみに息子も1歳半健診で様子見チームになり、2歳2ヶ月になりましたが、怪しかった全項目、ぼちぼち解決済みです🤣

えり

そのくらいの月齢だとそこまで心配ないと思いますが、そうは言っても一番近くにいるママさんは心配ですよね😣

様子見と言われても早めに行動するのに損はないので心配で仕方ないんですと強くでると療育などにつながると思います!わたしがそうです!