
コメント

退会ユーザー
障害があるないにかかわらず、する子はするし、しない子はしないです🙂
つま先歩きするから必ずしも障害だとはかぎりません😄
ただ、見てもらって損は無いとはおもいますが、月齢的に診断はくだらないと思います🙂
でも、もしちょっとでも疑いがあるならてその子に合わせた適切な関わり方を早くから選択することができるとは私は思います😄

マリ
ウチの子もつま先歩きたまにしますよ〜😅1歳半検診の時も保育園でも特別指摘されたことないです。普段の生活でつま先歩き以外に気になることがないなら不安になる必要はないかなと思ってます💦
-
はじめてのママリ🔰
それ以外は癇癪が当てはまりますが、イヤイヤ期でもあるので、微妙です…もう少し様子見ます!早いコメントありがとうございました!😭
- 1月19日

ぬん
うちもしますよ〜^_^
-
はじめてのママリ🔰
しますか?うちの親もテンション上がってる時はみんなこんな感じよ〜って言ってて…
もう少し様子見ます!ありがとうございました😊- 1月19日

さんたろう
発達障害の子に多い特徴ですが、つま先歩きだけが判断基準ではないので、発達障害の子の特徴に他に当てはまると所が無いか調べてみてください。
まだ2歳なので、他に目立った特徴が無いのなら今はそれ程気にしなくて良いと思います。
保育園や幼稚園で集団生活をする様になると発達障害の特徴が目立つ様になる子もいれば、全く問題なく育つ子もいるので、もうしばらく様子見でいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
他には特に目立った症状ないです!
もう少し様子見て、それでも気になるならドクターに相談して診ます!
ありがとうございました😵- 1月19日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…あまり気にしてはいなかったですが、保育士に言われるととっても不安になってしまって😂コメントありがとうございます!