
マイホームについてです。みなさんマイホーム買う時将来のことをどこま…
マイホームについてです。
みなさんマイホーム買う時将来のことを
どこまで考えて購入されましたか??
水害や土砂崩れ等の危険が明らかにあるところは避け、子供が生活しやすい(学校までの距離、実家への距離、周囲の環境)所に新築を建てようと探していました。
親が老後1人になったら呼んであげたいなとか
静岡で地震が危険なので、液状化の危険や地質を見て決めたほうがいいのかなとか、そんな事を考えているとなかなか決められません。
今後年齢と共に家族の形が変わってくる(子供の巣立ちや親の介護、老後生活など)と思いますがそこまで想定して決めるとなるとかなりのストレスです。
- ままり(3歳11ヶ月, 6歳)

3kids
水害等被害がない、スーパー、学校、病院、駅までの距離。
地盤も気にしましたね💦
わたしは地元を離れ生活していて地元には兄家族がいるので親の事は正直考えませんでした。
旦那の実家の近くにはしましたが、同居は考えていません。
ですが、最悪そうなっても良いように和室というか畳コーナーを作り寝泊まりできるスペースは一応確保はしました。

moon
実家付近は市内でも土地が高く、今の土地の3分の1の大きさで価格は倍だったので、はじめから考えてなかったです。以前は車で5分今は15分とそこまで離れてもないですが。
ハザードマップと小学校、広さを考えました。
中心街からは離れていますが、スーパーもありますし、私が高齢になる頃には自動運転の自動車がスタンダードだと思い多少遠くてもいいかなと思いました。
高校が二ヶ所10分圏内なのでバスも通ってます。
土地が広いので老後は畑を楽しもうと思ってます。

mamama
そこまで深くは考えてないです。
周りの環境ざっとみて、うん!良いねぇ〜って感じです。笑

ひとむ
液状化しないところ
学校までの距離を重視しました!
親はいつどうなるかわからないので部屋を一つとか用意してないです
いざとなったら家の近くのアパート借りて住まわせます
その程度しか考えてなかったです😂
土地と建物が同じだけ値段したので高くはつきましたが価値は落ちないところにしたので資産価値としてもってます、、
コメント