SNSで「こどもに支配されるな」との投稿を見ましたが、具体的にはどういう意味でしょうか。こどものわがままを全て受け入れるべきではないのでしょうか。私はできるだけ受け入れているのですが、全て受け入れるとこどもからなめられるのでしょうか。なめられる親の躾について知りたいです。
とある方のSNSで、
〝こどもに支配されるな〟って書いてあったのですが
具体的にどのようなことだと思いますか?💦
こどものわがままを全て受け入れるなってことでしょうか?
私はこどもがやりたいことなどはなるべく受け入れるようにしているのですが、全て受け入れていたら、こどもからなめられるってことなんでしょうか?💦
こどもからなめられる親ってどんな躾をしてる方ですか?
質問がざっくりしておりすみません。。。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 3歳4ヶ月)
ママリ
こども優先にしすぎて自分自身を大事にすることを忘れないように、って事かな?と思いました😊
退会ユーザー
例えばスマホ貸して!スマホ貸して!って中毒状態になって家でも外でもギャアギャア喚く子供にスマホ渡してしまう…とか💦
ゴネて騒いだら親は言う事きいてくれる🤪って舐められることかな、と思いました。
空色のーと
子供の癇癪やギャン泣きが面倒で、言われるがまま好きなことをさせる親ですかね🤔?
大きくなった時それで大丈夫?自分がしんどくならない?って子は結構見かけるので、先を見据えた芯のある育児を心がけた方があとが楽だとは思います😊
🔰タヌ子とタヌオmama
うーん色々な視点がありますよね
わがままを全て受け入れるとか
嫌われることを恐れて叱れないとか
泣かれるのが嫌でつい許してしまいとか
舐めるとか舐められるとかではなく誤解なく理解してもらうために躾をしっかりメリハリつけてすべきだと思います💦ブレたら終わり💦
やりたい気持ちに寄り添うのは大切ですが、全てが叶う世界ではないことも教えなければ学校に入った時に本人が大変だと思います。
我慢の頻度や度合いを成長と共に増やしていくのが最適だと思っています。
コメント